
親に言いたいことが言えず、モヤモヤしています。手伝ってもらっている立場で、傷つけたくない気持ちもあります。
皆さんは、実の親に言いたいことってどのくらい言えていますか?例えば伝えにくいこと等言いたいことが10あった場合、10伝えるのか、あるいは1しか言わかないのか...
私の場合、今切迫早産気味で親に手伝いにきてもらっているのですが、色々思うことがあっても手伝ってもらっている立場上というのもあるし、傷ついてしまうんじゃないかとなかなか自分の気持ちが言えずにモヤモヤが溜まっていく一方です。若い頃は、そんなことも考えずに言いたい放題だったのに😣
- はじめてのママリ(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
内容にもよるけど
飲み込んでることけっこうあります😔
子供のこととか特に😖
預けたり遊んでくれてるので
口うるさくは言えないですね😵

みき
手伝いに来てもらってるならなにも言わないですかね😅いうとしても『ごめんねありがとう、でも〇〇してくれるとありがたい』っていいますかね
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
してもらってる立場だとどこまで言ってもいいか難しいですよね...言うとすれば言い方ですよね!🤔- 8月19日

あーか
10言います( ´ω` )/
もちろん言い方とかは気をつけますが💡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
10言える関係性が素敵です!
わたしも全部言ってしまいたい...😂💦- 8月19日

はじめてのママリ🔰
9は言ってます!言えてない1は子どもに関係のないことです😂
母自体が容赦ないというか、メンタル弱いタイプではないから余計かもしれません笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お母さんがなんでも受け止めてくれると思えるからこそ言えることもありますよね☺️✨ウチはメンタル弱いタイプなので余計言えません笑- 8月19日

りなな
8くらいですかね!
ほとんど言ってますが(言い方など気をつけて)言い方変えても無理そうとかどれだけ言っても変わらなさそうなことは言わないです😅
手伝ってもらったり子どものことも見てもらってすごく助かるので、関係性悪くなって協力がなくなったら困るのでそこはグッと耐えてます😂笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
時には諦めというかグッとこらえないといけないときもありますよね😗
確かに今後を考えて言えない部分はめちゃくちゃあります!😂- 8月19日

もも
私の場合は実の親なので有難い気持ちを伝えた上で全部言います!!
親も人間なので、親がいいと思ってやってる場合があるので、伝えてあげないと伝わらないかな?と…
ストレスは母体に良くないので余り溜め込まずしっかり向き合うのがいいと思います😌
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
難しいですよね...子供のことや家のことで自分なりの決まり事?みたいなのがあっても、してもらえたら有り難いけど目を瞑る部分も沢山ありますよね😫💦