※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hibi🕊🌿
お仕事

出産後にwebデザイナーへ転職を考えています。イラレ、フォトシの基礎知識あり。主人の扶養内でチャレンジしようと思っています。アドバイスをお願いします。

出産を機に退職、webデザイナーになった方いますか?
私はwebマーケティングをしていたので、イラレ、フォトショの知識はほんの少しだけあります。出産をしてから、なかなか両立が出来ず、体調不良ばかりなので退職を考えています。
主人の扶養内でwebデザイナーを目指そうかと考えていて。33才。遅いかな。イラストを書くのは大好きです。先輩方アドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

webマーケをされていたのであれば、少し勉強すれは各案件ごとにwebデザイナーに求められていることが何なのか、把握もしやすいでしょうし、少しずつならお仕事できる気がします☺️

今webデザイナー界隈で圧倒的に足りないのがビジネス感覚があってwebデザインができる人だと思います。

事業内容や目的、ターゲッティングなどを理解した上で、UIなども考えてデザインしてくれる人にはお仕事来ると思います☺️

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    webデザイナー足りないんですね!バナー制作などは紙よりも制作が簡単なのでたくさんいらっしゃると思ってました。マーケティングはweb紙媒体両方で10年近くしてるので必要とされるように頑張ってみます

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バナー制作レベルのwebデザイナーは正直あぶれていて、ニーズと供給が合ってないので稼げないと思います💦

    バナーから、LP制作や売れるチラシなどができるとそれなりに需要あるかなー、と。

    • 8月19日
  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    ありがとうございます!ラフを作成する担当だったので、、、広告ラフをデザイナーに渡すという。。両方出来なきゃ厳しそうですね。LPは簡単なのは作れますが、ジョブを使ったりが出来ず。。勉強します😭

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ラフ作ってらした経験は強いと思いますよー!!活かせるといいですね!例えばstudio専門、とかでやってみたらどうでしょう??

    • 8月20日
  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    studio?ですか?初めて聞きました😳どういうことでしょうか🌸?

    • 8月22日