
子どもが教えていないのに子ども番組を理解する理由は何でしょうか。親が見せる影響や、バラエティ番組を見せた場合の認識について知りたいです。
子どもってなんで教えてないのに、
子ども番組だとわかるんでしょうか🤔
教えてもいないのに好きになるのは
子ども向けの番組を親が見せるからでしょうか?
普通にバラエティとか見せて育てたら、
それが子ども番組だと認識するのか……🤔
シナプシュで笑ってる娘を見て不思議に思いました😅
- きざみのり(4歳10ヶ月)
コメント

まるこめ
子ども番組は「子どもにウケるように作られている」からだと思います🤔
小さい子が認識しやすい、好む、色味だったり、形だったり、ストーリーとかがあり、それに合わせた形になっているので、自然と好むんだと思います。
例えば、アンパンマンは多くの子どもに好かれていますが、子どもが最初に認識しやすい、好みやすい形は丸なので、アンパンマンは丸が多く使われており、認識しやすく子どもが好む傾向にあるそうです😌

まめ
すごいですよね~
私も不思議に思ったことあります!
子ども番組を作っているのは大人たちなのに
子どもが夢中になるような番組を作れるのがすごいです!
子ども目線で色々研究されたからなんでしょうね🥺✨
-
きざみのり
赤ちゃんが好きなものなんて
わからないですよね😭💦
せっかく買ったおもちゃよりも
ケータイとか財布とか触るし…😭
今日も夢中になってくれて、
私は助かりました😂笑
ありがとうございます!- 8月18日
きざみのり
なるほどです…😳!
ほぼみんな夢中になりますもんね!
赤ちゃんて丸が好きなんですね!
知らなかったです😂
たしかにアンパンマンは
丸ばっかりですね笑
勉強になります😊
ありがとうございます!