![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間授乳についての相談です。差し乳になり、夜間1回の授乳か搾乳が必要か悩んでいます。夜間の睡眠を確保したいけど、アドバイスが欲しいです。
夜間授乳(または搾乳)について
先日子どもが3か月になりました☆
母乳メイン(1日1回は哺乳瓶でミルクか搾乳した母乳)の混合育児をしています。
最近いわゆる差し乳?になったのか時間が開いても胸の張りが少なくなり授乳の時だけ張るようになりました🙌
子どももゴクゴク飲んでるし体重もおしっこも問題はなさそうです。
質問ですが、差し乳になっても夜間は1回くらいは授乳か搾乳をした方がいいのでしょうか??
できることならぶっ通しで夜ゆっくり眠りたいです💤
同じような方がいらっしゃったら教えていただきたいです🙇♀️
○今までの経緯
出産後すぐに胸がパツパツになり授乳の痛みもあってしばらくは保護器を使用していました。(こんなに授乳が痛いとは出すのが大変とは知らなかった😭)
2か月目には2回も乳腺炎になってしまい真夏なのに毛布をかぶってガタガタ震えて40度の高熱と頭痛で死ぬかと思いました🥶
ありがたいことに子どもは1か月過ぎたあたりから、夜間8〜10時間ぶっ通しで寝てくれるようになったのですが乳腺炎になった際に助産師さんからは、夜も1、2回は起こして飲ますか搾乳した方がいいとアドバイスをもらいました。
- ぽぽ(3歳9ヶ月)
コメント
![のっち🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっち🌟
完母で育ててます。
私の場合は母乳過多なのですが、娘が2ヶ月過ぎたくらいから夜はぶっ通しで寝るため、おっぱいをそのままにして置くと、朝起きたらパンパンに張って痛くなってしまっていたので、朝は搾ってから授乳してました。お試しで夜中に搾乳せず、一度そのままで寝てみて、張らなければ一番良いのでしょが、張って痛い様なら、搾ってから授乳すると良いかもしれません。
のっち🌟
〜追記〜
もしかしたら、新生児期と違い、おっぱいの需要と供給が合ってきたのかもしれませんね✨
ぽぽ
ありがとうございます!!一晩試してみます!