※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
産婦人科・小児科

2歳の娘が左右差のある熱性痙攣を経験。再発時は左側が強く、医師は左右非対称でも問題ないと説明。CTや血液検査は異常なし。今後の検査やリスクについて心配。

左右差のある熱性痙攣になったことある人いませんか?
娘は2歳なりたての頃、40度を越えてから熱性痙攣を起こしました。その時は左右対象で泡をふいてましたが5分以内でおさまり、単純型でした。が、1年後の3歳でまた40度越えの熱で再度熱性痙攣を起こしたんですが今回は前回と違い、硬直してガクッガクッ❗っとし、しかも左側がすごく強く左右対象が5:5とすると左9:右1くらいの割合でした。動画を主治医に見せたところ左右差あるね、でもよくみたら右も痙攣はしてますね、とのことでした。誤嚥防止の為右を下にしてたので余計わかりにくかったんですがね(;;)で、時間は5分以内でした。その後意識はボーッとしてましたが数時間後には熱のだるさはありつつも元気でした。念のためCTと血液検査をしてもらいましたがどちらも正常で、ひとまず安心してます。そこから24時間以内に2度座薬使って熱下げてます。左右差があったのでゆくゆくは脳波の検査も検討されてますが、複雑型でもその後問題なく生活されてる方いますか?結局のところ経過次第ではあると思いますが単純型よりはリスクは高いので今後が少し心配ではあります。ちなみに確実ではないですが遺伝ではなさそうです。主治医は左右非対称の熱性痙攣でも普通の熱性痙攣のパターンも全然あるというのでそれを信じてますがやはり怖いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月に初めて熱性痙攣が起きて、病院に搬送されました。熱の原因はアデノだったのですが、左右非対称で痙攣が5回も起きたので入院しました。同じくCT撮って、特に異常なく、それ以降熱が出ることなく元気に過ごしてます。

  • さくら

    さくら

    5回も❗😢😢😢
    すごく焦りますよね😢
    ダイアップは処方されましたか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院で起こったので、初めての時よりは大丈夫でしたが、やっぱり怖かったです😢

    ダイアップは処方されてないです。熱があがったら躊躇わずに坐薬を使ってと言われました💦

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

4月に熱性痙攣で救急搬送されました。熱もなく外出していた時に前向きの状態で乗っていたベビーカーで痙攣していました。私が気付くのが遅く、いつから痙攣していたのか不明瞭なのですが、搬送病院まで15分ほどかかったこともあり発見から痙攣が止まるまで40分かかりました😭痙攣は身体の右側だけしておりチアノーゼも起こしていたのでその晩は目が覚めるまでICUで診てもらい次の日には一般病棟に移り1週間の入院でした。そこからはまだ痙攣繰り返していないです!
脳波、CT、血液検査を痙攣した当日にしてもらい異常なかったのですが退院後2週間後に改めて脳波をとってもらうと微妙に左右差のある脳波?が出たようで経過観察でまた半年後に脳波の検査予定です。
本人はごくごく普段通りの近所でも有名なヤンチャすぎる男の子です😂次の脳波検査で何もないことを祈ってます🥺

  • さくら

    さくら

    😭😭めちゃくちゃ心配でしたよね😢😢なにもなくよかったです😢
    私も色々調べてもらいたくて脳波の話もしてましたが、主治医さんに今はそこまではしなくて大丈夫だと思うし、熱性痙攣あった時点で脳波に何かはきっと見つかるけどほぼ大したことじゃないよ、と言われました❗
    なので息子さんの左右差のある脳波も大丈夫だと思います!!😭❤

    • 8月21日