
朝の準備や保育園の送り迎えが大変で、子供との時間が足りない悩み。第二子が生まれる前に、朝のストレスを減らし、子供との絆を深めたい。
質問ではないですが、同じ思いをしてるママさんに少しでもアドバイスとかもらいたいです。
保育園に通って5ヶ月。
保育園行ってる時間は良いけど、問題は保育園行く前と帰ってきてからの時間。
保育園行く前は朝から、粘土やりたい、着替えたくない、ウンチ出る、ご飯食べたのにまた食べるって言う。
全然言う事聞かないから、とにかくバタバタで連れて行くだけ。
保育園に着いてから『ママ〜…やや〜!!抱っこ!抱っこ〜!!』って泣くから、朝のうちに沢山ママに甘える時間作ってあげたいのに、どんなに早く起きて準備進めても思うようにいかなくて、家ではそんなに甘えてもくれない。結局、『ねえ!!保育園の時間!!おもちゃおしまい!早く!!なんで今からそれやるの〜?もう!!』ってイライラして怒って…。
娘がかわいそうで、そんな自分に苛立って、マジで泣きたくなる。
保育園から帰ってきたらバタバタご飯食べさせてお風呂入れて、寝かせるだけ。
1日の大半を保育園でもっとちゃんと甘えさせてあげたい。パパとママとのスキンシップ、もっととらせてあげたい。
どうしたらもっと穏やかな朝になりますか?
どうしたらもっと保育園で笑顔でバイバイできるようになりますか?
もうすぐ第二子が誕生します。
その前にもっと上の子との絆を深めたい。もっと抱っこしてあげたいです。
- うさまる(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ままり
もっと抱っこしてあげたい
上の子優先にしたい
って思えば思うほどうまくいかなかったときストレスになります 私は😞
まずは怒らないことが目標ですかね 難しいですが😖
私はずぼらなので 次の日の服で寝かすし おもちゃも私が片付けたほうが早いので私がやります😂土日出かける前とか余裕がある日は子どもに手伝ってもらいます!

ちぃちゃん
お友達の子供が3歳なったばかりで朝どんなに母親が早く起きてもぐずりがすご過ぎて、毎日仕事を2時間遅れて出社してるそうです💦
ですが、急にピタッとそれが良くなり朝もスムーズになり本人も(母親)、特に何か変えたわけでもないのになぜ?と嬉しいような戸惑いを感じてたそうです😅
おこめさんが妊婦なのもあり、赤ちゃん返りみたいなのもあるんじゃないですかね?
そもそもまだ2歳にもなってないので、甘えん坊ですよね😩❤️
お仕事はされてますか?
それで朝早く行かないととか、焦ってるのであれば上司に相談してみるとかの環境があればそれが1番精神的に負担にならないかと思いますが、どんな感じですか?😭
-
うさまる
仕事していて、夕方保育園のお迎えある為、早番専門で、朝は必ず8時までに保育園に送らなきゃいけなくて…💦
産休まであと少しなんですが…😅- 8月18日
-
ちぃちゃん
お休みに入ると、仕事に行かなきゃ!って気持ちがなくなるのでその分、余裕を持って接することができるとは思います😭
私も今は産休なので、余裕があり朝カリカリすることは全くないですが…復帰することが今から恐怖です🤣- 8月18日

はじめてのママリ🔰
上が2歳7ヶ月、下が10ヶ月で上の子は保育園に行ってます!
下の子を妊娠して、お腹が目立ってきたくらいから今もたまに家でも保育園でも不安定な時があります。
イヤイヤ期も重なり最悪です。
私も朝から怒って、かわいそうなことしたなと自分に苛立つことあります😢
朝言うこと聞かないのは、もしかしたら保育園に行きたくないからとかかな?と思いました。もっとママと居たいとか☺️
うちも朝ごはんいるいらない、着替えないと色々理由付けて時間を稼いでたりします。イヤイヤかもしれませんが…
保育園の先生に相談したら、保育園で頑張ってる、下の子が産まれるのがもうわかってるので、たまには保育園をお休みしてママとの時間をたっぷり作ってあげる、夜寝る時に抱っこやぎゅーと抱きしめてあげるなど、わかりやすくスキンシップを取ってあげるといいですよと言われました!
たまにお休みしてお出掛けするとすごく楽しそうにニコニコしてます☺️楽しかったねーとも言ってくれるので、ごめんねとまたそこで泣きそうになります…😂
でも、下の子がいると上の子を優先にとわかっていてもなかなかできません…なので、今のうちに時間を作ってあげるといいかもです☺️
長々とすみません。
-
うさまる
なんか、本当読んでて泣きたくなりました…。
私も自分に甘いのかも知れませんが、やっぱり休みの日も一日中一緒に居るのが大変で、お腹が張るからとか、腰が痛いからとか、言い訳しながら保育園預けてしまいますが、娘の気持ち考えたら、たまにはママとゆっくり過ごしたいですよね…。
仕事休みの日、8時にこだわらず、のんびり余裕を持って一緒に過ごしてから保育園に行ったり、産休入ったら一日一緒に休んだり、出来るだけそーゆー時間作ってあげようと思います!- 8月18日

ママリ
自己主張できるって、
ホントにすごく素晴らしいことで、
それが言えるのはママのことを
信頼していて甘えれる存在だと
認識していることなので
すでに絆はできているんだと思いますよ!
でも、大変ですよね…
うちも同じような感じです😵💦
しかも私の準備も遅くて、要領悪い…
穏やかな朝はないです💦
特に上の子が要求が多いタイプで
常にいろいろ要求してくるんですが
できることは答えてあげてます!
抱っこして!は、できるだけ答えてます!
妊娠中も座ってとか短時間とか抱っこしてました💦
(無理はよくないですが💦)
今は下の子も一緒に2人抱っこしてます😁
忙しいときは、10秒抱っこねーとかです。
たくさん要求いうんですが
1つ叶えてあげれたら
少しマシになる気がしてます。
保育園に着いてからは、芝居だと思ってます(笑)
月1くらいで全力で登園拒否されますが
(泣いて、暴れて、動きません)
抱えて先生に渡します(笑)
-
うさまる
ありがとうございます😭
絆はできている、そう思えて少し安心しました。
なるべく抱っこしてあげられるように、色々工夫したいと思います😌- 8月18日

きりん
んー、スキンシップが足りないように見えるけど、朝のわがままが最大の甘えポイントですよね😊
イヤイヤもあるので、着替えやごはんに関しては『どっちがいい?』で選ばせながらやってました。
私も隣で一緒に着替えたりして、今は何をする時間。って保育園みたいに習慣させてます。
イヤイヤが激しい時は、10秒くらいだけギューって家でもして好き好きタイム作ってます!あと、次女はお手伝いブームなので、そのブームに乗っかってお願いしています!それを子供にとったら遊びの一貫ですし😊
保育園着いたら、『〇時に帰ってくるね~』ってギューってしたりしてます!
保育園ある日はバタバタするから、休みの日は思いっきり遊んだり、お出かけを楽しんだりしてますよ👍
-
うさまる
私も今そんな感じで、ぎゅーはしてましたが、お手伝いはさせてませんでした💦
それも子供は楽しみますよね!たしかに!- 8月18日
-
きりん
アレ持ってきて!コレお願いしま~す!!って、いいように使う!笑
イヤな時はやっちゃいますけど、気分が乗ってる時はノリノリでやってくれますよ🎶
やってくれたら忙しくて棒読みになってもいいから、最大に感謝する🤣
イヤイヤ&赤ちゃん返りで倍増で大変かもですが、もっと甘えさせてあげたいっていうおこめさんの気持ちはきっと伝わってますよ😍- 8月18日

ミミ
1歳児のころは朝はそんな感じでバタバタでしたよ😂
帰ってきたらおもちゃは散乱してました。
運良く弁当いらない園だったので、自分や旦那は会社で弁当買うことにしました。
私は帰宅したら1時間だけ遊ぶ、それから晩ご飯風呂、寝かしつけのときに、手を繋いだり、保育園での様子を聞いたりしてお話の時間にしてました。

ママリ
毎日お疲れ様です!
私もだいたい怒ってました😅これじゃダメだと思って色々情報収集して取り入れたりして、上手くいく時と行かない時と💦
うちの場合ですが…
人形とかを持って、「○○が見てるよ〜ズボン履けるかなー?」「ご飯ピカピカできるかな?」「○○と一緒に行こう!」とかやったら、できた時もありました(結構効果ありました!)
他、てぃ先生のYouTube動画で色々学ばせてもらってます。興味あったら見てみてください😊
-
うさまる
へぇ〜、ぬいぐるみ大好きなのがいくつかあるのでやってみます!
てぃ先生ですね!観てみます!!- 8月18日
-
ママリ
是非!
お母さんも妊娠してる中仕事して家事もこなしてその上育児まで凄いです!
たまに、自分にご褒美すると少し落ち着いて対応できたりしますよ(笑)みんなに内緒でコンビニスイーツとか🤭❤️それで気持ち落ち着くなら必要経費だ!と思って食べてました😋- 8月18日
うさまる
次の日の服で寝かすって考えてませんでした😂
良いですね!今日からやります!🤣