
4月から年少さんで幼稚園に通い始めて、半日保育の時は泣かずに行けてい…
4月から年少さんで幼稚園に通い始めて、半日保育の時は泣かずに行けていましたが一日保育が始まり泣いて登園拒否をするようになってしまいました。
夜も何回も泣いて起きて「明日幼稚園行かない」と言います。
わたしが「起きてから考えようね、いまはゆっくり寝たらいいよ」と言うと寝てくれるのですがまた起きて..の繰り返しです。
朝も「幼稚園行かない、ママがいないから嫌だ、ママとお家にいたい」「お友達に遊ばないって言われる」と泣きながら訴えています。
わたしも最初のうちは優しく声かけをするのですがだんだんヒートアップしてしまい今日は怒ってしまいました。とても反省しています。(同居なので行かせないと義母に色々言われるのでそれが苦痛で行かせたい気持ちがあります。子供には関係ないですよね)
でも時間ギリギリにハグしながら「大丈夫だから、楽しく遊んできて」と言うと「うん、〇〇ちゃん強い」と自分を鼓舞し制服に着替えて登園しました。でも先生に受け渡すときは大泣きでした。早生まれで3歳になったばかりそれまで自宅保育でした。遊び場に行った時は自らお友達に「一緒に遊ぼう」と言える子で、あまり泣くことがなかったので心が痛くて車に戻って私も泣いてしまいました。
どれだけ泣いていても登園させて方がいいのか、たまにはお休みしてもいいのか、お休みした場合気分転換にお出かけするのか、お家にいて何もしない方がいいのか悩んでいます。
経験ある方お話聞かせてください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も年少の時は行きたくなくて泣いて幼稚園バスを待ってました。年少のうちは特定のお友達は出来ないと思うし楽しいことが見つかると逆に行きたい行きたいになりますよ!そして私は甘々なので年少の時だけたまーーーにずる休みさせてました笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
行きたくなくてもお着替えしてくれますか?今日は制服も着たくなくてずっと抵抗されていました😢
ズル休みしたときはお出かけしましたか?お休みしたらお出かけできて楽しいとなったらどうしようと思って😢