※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピヨ
ココロ・悩み

祖母が赤ちゃんを抱いて歩き回ることで心配しています。祖母は膝が悪いため、危険だと伝えても聞いてくれません。祖母との関係や家族のことで悩んでいます。

80代の膝の悪い祖母が赤ちゃんを抱いて歩き回ります。つまづいて転ばないかヒヤヒヤします。なので申し訳ないですが積極的に抱っこはしてもらわないようにしています。ですが先日祖母に抱っこしようか?と言われたので大丈夫と答えたら、たまには抱っこさせてよ。と言われたので、膝痛めたら大変だから座って抱っこしてね。と言ったのに歩き回ります。6キロ以上ある赤ちゃんをゆらゆらさせて歩き回れるの困ります。両親にも危ないからと言ってもらってますがいつも抱っこしたがります。気持ちはわかりますが、転んだら責任取れるの?って思ってしまいます。祖母のことが嫌いになりそうです。わたしが神経質で冷たいのでしょうか。みなさんならどう思われますか?またどう接したら良いのでしょうか。ちなみに祖母は私の両親と最近同居を始めました。実家に頼っていたのに祖母のせいで憂鬱で行きたくありません。でも両親には孫を合わせたいです。両親は祖母に気を遣い自分たちだけでわたしの家に来るということはしないので中々解決策が見つかりません。

コメント

ママ

なぜ動くんですかね??
何を言ってもダメな場合は、動き回るならもう抱っこはさせてあげられないよ❗️と渡すたびに言うしかないと思います😅

  • ピヨ

    ピヨ

    コメントありがとうございます。膝悪くて危ないから座ってねって伝えて座らせてから渡すんですが毎回歩き回るんで段々腹立ってます。ボケてるのか赤ちゃんがふにゃふにゃいうから立つのか意味不明です。

    • 8月17日
k

全然神経質じゃないです‼️
赤ちゃんももちろんですが、共倒れして、お祖母様が骨折でもしたら大変です💦

ウチの祖母は転倒し、左腕を骨折しました…
その後リハビリも痛いからしなくなり、左手が使えなくなりました💦(息子が産まれる前の話ですが)そういった事例をあげてもいいのでは!?

それにしても、ウチも3ヶ月で6キロ超えましたが、結構重たいのに、お祖母様すごいですね😅

  • ピヨ

    ピヨ

    お返事ありがとうございます。わたしだけ神経質なのかなと悩みました。ありがとうございます。三か月で6キロ我が子もです。ほんと私たちでも重たいですよね?なので年寄りの力ない祖母には抱っこやめてほしいです。座るなら良いですが。事例話してみます!

    • 8月17日
deleted user

おばあちゃんの気持ちも分かりますが、控えて貰った方がいいと思います🙌

私の祖母も80代で、抱っこする時はイスに座って居る時だけ!と決めました😅
何か取り返しのつかない事になって、おばあちゃんを一生恨むのは嫌だから我慢してねと伝えてあります!
本人は少し不服そうですし、見てるからお風呂入ってこい!等言いますが、何かあったらどうするの!と口うるさく言ってます😭

  • ピヨ

    ピヨ

    コメントありがとうございます。祖母の気持ちもわかるしあまり意地悪く思われるのも嫌だし複雑な気持ちです。ほんとたんちゃんさんのおっしゃる通りで取り返しのつかないことになり恨むのは嫌です。伝えてみます。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    こういうの伝えるの難しいですよね😭🙌
    歳をとってもまだ自分は大丈夫って思ってしまうんですかね😞
    頑張って下さい❣️

    • 8月18日
き

やはり何かあってからでは遅いので、

抱っこするなら座って!
動き回るなら抱っこさせられない!
と少し強めに言うしかないかと…🥲

  • ピヨ

    ピヨ

    認知症が少しあり毎回座ってと伝えては歩き回るという悪循環なんですよ😭もう、強く言っちゃいます!

    • 8月17日
  • ピヨ

    ピヨ

    お返事ありがとうございます!

    • 8月17日