
娘が遊びたい子と遊びたくない子がいて困っています。どう対応すればいいでしょうか?
こんな時どうしていますか?
娘は3歳半で、あまり人見知りせず知らない子にも話しかけてよく一緒に遊んだりします。
先日公園の砂場で遊んでいる時、その場に居合わせたAちゃん(2歳半)と遊ぼうと言って遊んでいる時、Bちゃん(この子も知らない子4歳です)が娘たちに一緒に遊ぼうと言ってきました。
ですが娘は、今Aちゃんと遊んでるから嫌!と言ってBちゃんを仲間に入れませんでした。
こういう時Bちゃん親子に何て言ったら良いと思いますか?
遊びたくない子と一緒にムリヤリ遊ばせるのも変ですし…
娘が一人なら、「今娘は一人で遊びたいみたい、ごめんね」と言えるのですが…
因みに…
・娘には、そんな事言ったらBちゃんが可哀想だよ!娘も、お友達が一緒に遊んでくれたら嬉しいでしょ?など言いますが、聞く耳もたずです。
・いいよ!一緒に遊ぼ!と私が言って、私がBちゃんと一緒に遊ぶ作戦はしているのですが、娘がかなりのヤキモチ焼きで、私が他の子と話すだけでも癇癪を起こして嫌がります😓
- なぎさ(7歳)
コメント

ママリ🔰
AちゃんもBちゃんも初対面なんですよね?それなのにBちゃんだけ嫌!った言う場面にはうちはなったことがないので,体験談じゃなく申し訳ないのですが…💦
嫌な子と無理やり遊ぶ必要はないですがBちゃん親子の立場からすると,悲しいですよね(笑)
お子さんがまだ3歳なので人の気持ちが分からないのは当然なのでそこは仕方ないとしても,Bちゃんに対してお母さんからのフォローは必要だと思うので,一緒に遊ぼって言ってあげる対応でいいと思います✨それで娘さんが怒っても、お母さんはBちゃんとも一緒に遊びたいよ?って言えばいいと思います。それはお母さんの気持ちなので。なぎささん自身が,娘が嫌がってる子(←何された訳でもないのに…)とは遊びたくない正直めんどうって思うのならば別ですが😂
私なら……(Aちゃんはきっとどっちでもいいと思ってると思いますし(笑))Bちゃんと遊びたくないなら,Aちゃんとも遊ばないで一人で遊びなさいって言っちゃいますね。Bちゃんはあなただけを誘ってるわけじゃないんだよって。仲間外れは良くないってことを教えてあげる良い機会だと思うので☺️

はじめてのママリ
うちの子に似ているのでコメントさせていただきました。
みんな仲良くね、は前提ですけど、人間そういう気分のことばかりじゃないかなーとも思っています。
なので、うちでしたら、まず子どもに一声かけて、でも聞く耳持たずだったら、Bちゃんにごめんねー、今はこっちの遊びに集中してるみたい、と言って謝ります。もちろん親御さんにも。
それで、帰りの自転車とか、一緒にお風呂に入っている時とか、違うタイミングでなおかつ気分が落ち着いている時に、
今日はなんで入れてあげなかったの?って静かに聞いてみます。
〇〇が嫌だったの、などと言うので、それを全部聞いてから、でもね今度は一緒に遊ぼうね、っていう話をします。
その場ですぐ伝えても、聞く気になってくれないので、タイミングをずらした方がうちは効果的です。
-
なぎさ
コメントありがとうございます!
確かにタイミングって大事ですね💦
私はすぐ言ってしまってました
確かに熱くなってる時に言っても聞いてくれないですね💦
私もイライラしてキツイ言い方になってしまうので、これからはお互い落ち着いたら話してみます!- 8月18日
-
はじめてのママリ
イライラしてキツイ言い方もよくわかります😭
この方法にしたのは、逆にこどもが誘って断られた時にも、そんなこともあるよね〜ってできるのもあります。子ども断られてもふてくされないようになりました☺️- 8月18日
なぎさ
コメントありがとうございます!
なるほどー!!
Bちゃんは娘だけを誘ってるわけじゃないから、嫌なら一人で…
は、目から鱗です!
確かにそうですよね!
そういう考えが私になかったです!
ありがとうございます!
また今度このような場面になったら、
私がBちゃんと遊ぶというスタンスは変えず、そういう風にも言ってみます!