※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

葬儀の供花について、実家の名前を旧姓で出してしまい、父の名前で出すべきだったのではないかと悩んでいます。これは非常識だったのでしょうか。

葬儀の供花についてです。
義祖父がなくなり、葬儀がありました。その際、私の実家からも供花を出すから義両親にお願いしてと言われ、義両親にお願いしました。その際、名前はどうする?と言われ、私ははじめての事で知識がなく、実家に頼まれた際に名前まで確認しておらず、調べる暇もなく、私の旧姓の〇〇家でいいのではないでしょうかと言ってしまいました。
葬儀の際に供花を見ると、私の実家の以外、個人名でそれぞれ出ていて、失敗したと気付きました。父の名前で出すべきでした。個人名の中、一つだけ〇〇家だったのでかなり目立ってしまっていました。
〇〇家では非常識だったでしょうか?💦
無知でお恥ずかしいです💦

コメント

ぺぺロン

非常識では無いと思います!が、実父の名前で出すべきだったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    ありがとうございます‼︎

    • 8月17日
ママリ✨

宗教や地域によるんですかね?🤔
ウチは◯◯家や孫一同などあった気がします💦

義両親が「名前どうする?」と聞いてきたんですかね?
「みんな個人名だけど、」と一言教えてくれればいいのに、意地悪だな〜と思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね‼︎宗教や地域などでも違うのかもしれませんね💦
    義両親に聞かれたのですが、バタバタだったので、もしかしたら義両親も色々把握できてなかったのかもしれません💦
    ありがとうございます‼︎

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

昔、葬儀会社に勤めてました!〇〇家一同でも全然問題ないですよ。個人名で出される方も〇〇家一同で出される方も同じぐらいいたと思います🙋‍♀️供花などのお供え物はお気持ちだったり、それぞれの地域の風習で変わったりするのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、その地域で非常識だったとしたら、そこの葬儀会社や手配したお花屋さんなどが教えてくれると思いますので、何も言われてないのであれば大丈夫だったんだと思います。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね‼よかったです😌ありがとうございます‼︎

    • 8月17日