※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターなどに通わないご家庭のお子さんってパパとママ以外に触れ合わない1週間もあるということでしょうか?☺️

支援センターなどに通わない
ご家庭のお子さんって
パパとママ以外に触れ合わない
1週間もあるということでしょうか?☺️

コメント

ままり

長女が小さいときは保育園もまだ通ってなかったですし、支援センターも行ったことなかったのでそういう日ばかりでしたよ!😂

いりたけ🍄

あります、あります(笑)

支援センターなんて、2回しか行ったことないです(笑)

(๑・̑◡・̑๑)

全然ありますよ!
支援センター行かないです。
ここ最近は雨➕下の子発熱で2週間以上外出てないです〜

deleted user

あります。
私もまだ3回しか行ってないです。
支援センターまで歩いて30分なので、夏になってからは特に。。。
そして、最近の猛暑や雨で、一週間に一回しか、外でてないです。

でも、一応、
一週間に1日は義父
1ヶ月に1回は義理の叔父夫妻に遊んでもらってはいますが、、、
きっと良くないですよね。。。

はるな

支援センター全く行ってなかったのでほぼそうでした。

りり

支援センター行く勇気がなくて、行けてないです💦
夫婦お互いの両親も、遠いところに住んでいるのでパパママ以外触れ合えてません😂

deleted user

習い事やら他の有料施設で遊んでます!でも習い事も1歳からなのでそれまでは親とジジババくらいでしたよ!
支援センターも一度行きましたがうちのとこはコロナで人数制限されて他の人とも関わりないので大きいとこでただ親と遊ぶ感じです😅

deleted user

1週間どころかまだ子供同士で遊ぶことはしたことないです👶
RSも流行ってるしコロナも多い地域なので支援センターなどは行く予定もないです💦公園も人がいない時間帯に行っていてふれあいはゼロです😂
1歳とか2歳ならまだ他者との関わりがそこまで重要じゃないのでじじばばと両親くらいで別に十分かなーって思ってます💡

はじめてのママリ

みなさんご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。

地元を離れ、友だちも両親も近くにいなくて支援センターでふれあいを、!と思って通っているんですが、
人見知りなので疲れちゃって行きたくなくて😂💦
でもみなさん、他人とのふれあいに重きを置いていないようで安心しました☺️
わたしもお家でのんびり娘と向き合いたいと思います😆