※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1ヶ月検診後、車移動の方、抱っこ紐・ベビーカーどちらも持っていますか?いいね・コメントお願いします。

1ヶ月検診が終わってから、抱っこ紐・ベビーカーを買おうと思っています。
普段、お出かけは車移動しかしないという方、どちらも持っていますか?

いいねでもコメントでもお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーカー・抱っこ紐両方使っている

くろすけ

車移動のみです!
抱っこ紐は出産前に買ってベビーカーはお散歩で使おうと3〜4ヶ月くらいで買いました☺️
抱っこ紐は半年で使わなくなり今はベビーカーしか使いません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    半年過ぎたら、抱っこ紐よりベビーカーメインになったのですね!
    やはり自分にどっちが合うか、買って使ってみないと分からないですね💦
    参考になります✨

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

ベビーカーのみ使っている

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐のみ使っている

はじめてのママリ🔰

両方使わずに生活している

はじめてのママリ🔰

わたしなら先に抱っこ紐を買って、半年くらいになったらB型のベビーカーを買います★!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まずは抱っこ紐を先に買ってから、どの程度出歩くか、様子見るのもいいですね✨

    • 8月17日
deleted user

うちも移動は車オンリーでした!
なのでベビーカー全く使いませんでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    店に行けばたいていベビーカー置いてますもんね😂様子見しようと思います💦
    抱っこ紐は要りますよね!

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこ紐で十分でした😂
    一歳過ぎですが、いままでほとんど乗ってません...笑
    要らなかったかもしれません。笑

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!😂
    1歳すぎたら自分で歩きたがるとかも聞くので、もしかしたら要らないかもしれないですね😅

    • 8月17日
初めてのママリ

低月齢のうちはお散歩とスーパーでの買い物程度しか連れ歩かず、買い物も常に夫と行っていたので、4ヶ月頃までは抱っこ紐、ベビーカーどちらも買わずに抱っこして歩いてました。
ひとりで買い物に行くようになった時に商品を買い物カゴに入れる動作ができるよう抱っこ紐を購入しました。
その後、ゆっくり買い物をする(ベビー用品じっくり選ぶ的な)ちょっと長めのお散歩をするってなった時にベビーカーを人から貰いました。
お散歩できるようになると紫外線が気になるので季節によってはベビーカー購入考えてもいっかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    4ヶ月くらいまでどちらもなしで大丈夫でしたか✨参考になります!!
    抱っこ紐買ってからベビーカーは必要な時に買うのが良さそうですね☺️

    • 8月17日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの子はそこまでむちむちじゃなかったから抱っこで頑張れましたが、大きい子や自分が腱鞘炎になったら早めに必要になるかもしれないですし、子どもの性格にもよると思います。2つとも手に入れたら非常に便利であの頑張った日々はいったい…って思わなくもなかったですが、抱っこには抱っこの良さがあるので(主にスキンシップ)、状況に合わせたらいいと思いますよ😊

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!体格や自分の体力にもよりますね。
    やはり2つあったら使い分けできるのは便利ですよね☺️
    参考になります✨

    • 8月17日
uniy

車移動のみです!
産後の買い物やお散歩は抱っこ紐
少し大きくなってからはスーパーなどではベビーカート使うので全くベビーカー欲しい!って思うことありませんでした(*Ü*)
お散歩の時も操縦?できる日除けがついた三輪車買ったので三輪車でじゅうぶんでしたよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もお店に行けば備え付けのあるよな…って悩んでました😅
    三輪車という選択肢もあるんですね!!情報調べてみます😊

    • 8月17日
deleted user

車移動のみです。どっちも持ってます!
腰痛持ちというのもあり、ベビーカーなしの生活は考えられません😂荷物が乗せれるので重宝してます。
少し潔癖なのでお店のカートに乗せたくなくて、、おむつ交換台からの感染(コロナ以外の嘔吐下痢なども)を避けるため、授乳室も使わず、出先のおむつと授乳は車でしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もヘルニアの既往があるので、腰は今後心配要素です🥲
    今のご時世、たしかに感染対策としては共用のカートは本当は良くないのかもしれないですね💦そういう面からも検討してみます!!

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ヘルニア持ちなら、なおさらベビーカーあったほうがいいと思います😂
    コロナでなかなか出歩くことがないようなら、半年経ってB型を買うのもいいと思います。AB型は荷物たくさん乗るので、それが助かってます。
    うちは旦那が激務のワンオペなので買い物や犬の散歩等も全部自分でしないといけないので、ベビーカーなしは無理でした🤣

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり腰痛持ちだと無いと赤ちゃん重くなってきたら、しんどいかもですね💦
    抱っこ紐は安いやつにしてベビーカーにお金使うのもいいかも…と思ってきました💦
    買い物の荷物も乗せれるって考えたら、ベビーカーあると絶対便利ですよね!

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこ紐も、肩と腰がしっかりしてないと辛いですよ。腰痛持ちさんは、エルゴ一択です😂産前まで保育士してましたが、安いものはそれはもう…ただの紐が子どもの全体重が肩と腰に食い込むので…辛かったです…😂
    高いですけど、やっぱりちがいます笑

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣💦
    産前に試着に行って、エルゴ複雑で使い方がよく分からず買うか保留にしていたのですが、保育士さんの感想は大きいです!!✨
    もう一度、赤ちゃん本人も連れて試着に行って決めようと思います!
    たくさん教えてくださりとても参考になりました😊

    • 8月17日