※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の入眠時の行動について、自慰行為か心配です。同様の経験がある方の対策や治る時期について教えてください。精神的、肉体的に心配です。

娘の自慰行為について教えてください。
8ヶ月の娘の入眠儀式?について、心配しております。
5ヶ月ごろから、体全体に力を入れて眠りにつくようになりました。
仰向けになったまま足をクロスし、手は胸元の服を掴んだり、お祈りのポーズ?でギューっとしたり…
とにかく力を入れて眠りにつきます。
自慰行為?かな〜と思っていますが、自然に治るとありますが、どのくらいで治るのでしょうか?💦
もしお子さんで同じような体験がある方がいたら、教えていただきたいなと思っております。

たまにこの行動が40分くらい続くときもあり、精神的や肉体的にも大丈夫なのか、とても心配です😢😢


また何か、こんな対策をしたよ、などあれば是非教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘も全く同じです!
生後半年くらいから始まり、2歳の今でも時々しています。
仰向けではなく、うつ伏せで全身に力を入れている感じです。

気になりますよね。
私は最初は自慰行為だと知らず、「独特の寝方だなー」くらいにしか思っておらず放置していました笑

調べたら、その行為に対してあんまり構うのも良くないみたいですね。
誰にでもある事だし、娘が大きくなったら「お家だけでしようね」など、人前ではしないように話そうと思っています。
それまでに自然に無くなればそれはそれで良いし!という向き合い方です😅

うちもまだ続いてることなので、はじめてのママリさんが求めるアドバイスではないかも知れませんが…
参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨そして遅くなりました💦

    今もときどきあるんですね🥲
    ちなみに、今はどのくらいの頻度でそのように寝ますか??
    うちは、朝昼寝は必ずしていて、夜はたまにやらない時があるような感じで、ほぼほぼ力を入れて眠りについています。

    全身に力を入れているので、なかなか辛そうに見え、心配なのですが、そのような行為でしたら、おおらか気持ちで見ていたらいいんですかね🥲
    悪いことではないですもんね!

    共感していただける人がいると安心します☺️ありがとうございます✨

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

私の娘も全く同じです!
朝寝と昼寝の寝入りの際に
仰向けで寝かせると足をピンと伸ばした状態でクロスし、手は胸元の服をぎゅーーっと引っ張って腰?足を上下にフリフリし力みながら全身を突っ張ります。
しばらくするとコテっと眠ります。毎日毎回するので儀式です完全に。笑
娘は生後2,3ヶ月くらいから
気がついたらしていました💦
ずーーっとこの動作が気になっていて、最近ようやく自慰行為なのではということが分かりました😓
娘の場合はおしゃぶりをすると安心するのか儀式を中断して寝る時もあります。

現在成長されて自慰行為はせずに入眠できておりますでしょうか💦⁇
ずっと悩んでいたことがドンピシャの投稿で、質問をしてしまう形で申し訳ないですが、
お答えいただけると幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました。
    全く同じ感じですね💦周りに聞いても同じような子がいなくて、心配になりますよね🥲


    結論から言うと、ほんとに最近になって、すごく少なくなりました。

    この入眠儀式が私がすごく嫌で、寝かしつけでイライラしてしまう事が多かったので、何度も無理やりにやめさせようとしたのですが、上手く行かず…
    最近は、言葉が分かってきたので、「ギューギューして寝ないよ」と声かけをたくさんしてました。
    ちょっと前に風邪を引いてたときは、やっぱり自慰行為が戻ってしまったのですが、風邪が治ると、自慰行為なく寝付くことができました!

    何をすればいい…ということはわからないのですが、指しゃぶりなどの癖と同じと考えると、がんばれば辞めさせられるんじゃないか?
    と思い、いろいろ試しました。

    でも無理に辞めさせることにも罪悪感があったので、今の寝かしつけがそんなに嫌じゃなければ、そのままでも大丈夫だと思います!!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    お子様2歳になられて、儀式の頻度が少なくなったとのことで、私も安心しました‼︎
    言葉がわかるようになれば少しずつ伝わっていくのかもしれないですね。
    風邪を引いた時というのは、
    やはり不快感とか不安があって寝付けない時にやるんですかねぇ🤔

    彼女たちの癖かと思えば、
    安心行為を無理にやめさせる必要はないと思っています。
    そのままで大丈夫だと思いますと言って頂いて気持ちがすごく楽になりました!!

    そもそもこんなに独特な入眠儀式があるのウチの子だけだと思っていたので、同じ子がいると分かっただけですごく心が救われました。
    いつまで続くかなあと気長に見守っていきたいと思います。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉がわかるようになったというのは大きかったと思います。
    本人としては安心行為としてやっているものなので、「やめたくない〜」と言って泣くこともしばしばありました😅😅

    うちは多分、眠いけど寝れない…みたいな時によくするような気がします。
    もともと小さいときから寝るのが苦手な子だったので、力を入れることで自分で体を疲れさせて寝ているのかなぁ?と考えてました。

    この行為自体は体に問題はないと思うので、ご両親があたたかく見守ってあげられるなら、全然いいと思っています😌
      
    私も周りに同じような子がいなかったので、共感していただけて嬉しかったです😊
    ありがとうございました!

    • 12月17日