![どーなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が危険な行動をするが、危機意識がない。普通か不安か相談。
1歳7ヶ月の子を育てています☺️
この頃には、ソファーや、階段から落ちそうになることが危険、危ない、怖いなどの危機意識?ってありますよね??
男の子だからかなと思っていましたが、、、
うちの子は、ソファーから飛び降りようとしたり、
階段から大胆に降りようとしたり、
高いところから飛び込もうとしたり、
高い椅子から飛び降りようとしたり、
ここから落ちたら怖いとか、落ちそうで危ないとか
そのような感情がない感じです、、、💦
なので、ソファーは、使えないようにしたり、ダイニングテーブルの椅子も子どもが使えないようにしたりしてます💦
普通ですか?上の子のときは、こんなことなくて、、、
私には、もう1歳7ヶ月になるし、危機意識がないのは、おかしいのでは?と思ってしまいます😞
みなさんのお子さんはどうですか?
- どーなっつ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳でもないですよ😂
女の子ですけど……
変な話痛い思いするまでは好奇心が優ってるんだと思います😅
たまたま上の子がしなかっただけのような🤔
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
そもそも1歳代は、危機意識はないです😁
経験して覚えるものかな、と思います。
-
どーなっつ
そうなのですね?!😱😱😱
1歳半くらいから、色々わかるようになってきてそのくらいには、危機意識的なものは、本能でわかるようになってくるものだと思っていました😭😭😭- 8月16日
-
いくみ
男の子は、失敗しないと覚えないので、看病覚悟で見守り、やりたいようにやらせて落ちたら、あーあ、ここから落ちたら痛いんだね、というのを2〜3回したら覚えそうですね。
でも、子どもって、自分でやりたくて始めたことは、どこかから飛び降りる、のように、大人には危なく見えても、呆気なくやり遂げたりしますし、逆に、周りに言われてやると、それがイヤなことならなおさら、失敗しやすい、という、ふたつの側面があります。
変な話、落ち方も知らないと上手に体をまもれませんし。- 8月16日
-
いくみ
1歳から3歳くらいまでは、こういう時はこうする(こうやって話す)、ということを経験しながら覚える時期です。
1歳になるかならないかくらいに自我が芽生えて、感情の存在に気づいたあとは、その感情のコントロールとか使い方を、親などの身近な大人に教わったり、さまざまな経験をしながら覚えていくんです。- 8月16日
どーなっつ
ほんとですか?!?!
そういうものですか?!😱😱😱
本能で落ちそうとか危ないとかそういう感情あるものだと思っていました😭💦
痛い思いしないと分からないんですね😫🤔
ほんまに危なっかしくて目が離せなくてイライラします🥺
退会ユーザー
上の子がいると自分もできちゃん感覚もあると思います😊
うちも長男は慎重派ですが、下2人はやりたい放題なので😂
そして案外要領がいいので怪我しません😂
退会ユーザー
本能でやりたくなるんだと思います😂
これしたら危ないかな?というのはかなり経験積まないとできないかと