※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘がわがままで困っています。癇癪がひどく、物を投げたり泣いたりします。主人と口論も。愛情不足か、成長の時期か悩んでいます。

5歳の娘がわがまま過ぎて困ってます。
小さい時から癇癪はひどく今も自分の思い通りにならないと
物投げる、すぐに泣く、つばを吐く(何回もやめろと注意してます)です。とにかくすぐに泣きます。
この繰り返しで主人と何回も口論になります。
私の愛情不足でしょうか?
もちろん成長したなと思う面もたくさんありますが...
今は仕方のない時期でしょうか...

コメント

アーニー

そういう時期なのもありますし、言葉でしっかり伝えてきてますか?うちも思いどおりにならないと泣きますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちゃんと2人になる時はきちんとお話して伝えてるつもりではあります。次の日になったら忘れてます。そういう時期だと思って過ごすしかないですかね。

    • 8月16日
  • アーニー

    アーニー

    親からの言葉じゃなくて、娘さんから要求を伝えられてどのように反応してますか?うちは親がコントロールしなきゃいけないことは厳しくしますし、あとは考えさせます。娘さんに考える時間を与えてますか?

    • 8月16日
空色のーと

小さい頃から、我慢はしっかりさせてきましたか?お子様優先でやって来たりしてこなかったですか?

私の周りにいる同じような悩みを持つママ友は、「そんな事ない」と言いつつ明らかに子供が1番、で育ててきた人が多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども優先でやってきてました!実両親も孫に甘々で、やはりそれがいけなかったんでしょうか😔💦
    我慢というのは例えばどんなのか教えて頂けると嬉しいです🙏🏼

    • 8月16日
  • 空色のーと

    空色のーと

    本当に日常の些細なことです😊
    1歳の頃で言うなら、歩きたくない、食べたくない、と言うのを許さない。

    2歳頃なら、(親はどうしたいか察しはついているが)泣きわめいてるとき、子ども自身が何をしたくて親にどうして欲しいかを説明させる癖をつけてきた。Aと言ったのにBが良かった、なんて発言に関しては、初めに言ったAの発言のみを採用し、嫌ならどちらも与えない、など。

    3歳頃なら、できる支度などは自分でする。テレビなどの娯楽は、親が見ているなら後。

    4歳なら、もう特に言うことはなし。
    親や祖父母が何かしてるなら、お願いごと(急ぎじゃないこと)は声かけるタイミングを自ら考える。

    そんな感じです😊
    自分の発言や行動にとにかく責任を持たせる躾です。大人ならダメなことは、子供でもしてはダメ、と教えてきました。

    もちろん、甘やかす時間はたくさんありますよ😁‼️基本的な生活面においてです。

    • 8月16日
ママリ

自分が5歳の時はそんな感じでした😂
息子もだいぶワガママで思い通りいかないとすぐ泣いたりはするけど、物投げたりはしないし話すと何とか分かってはくれるので自分の子どもの頃よりマシだなと思いますw
性格もあるのかな〜と思います!

るる

要求言語は習得してますか?!

○pangram○

思い通りにならない時に、親が手を出してしまうと、その状態がどんどんひどくなります。うち、そうでした🥲今、それを、夫婦で話し合い矯正中で、どんどんよくなってきたので、書きますね。

すごくわかりますよ、本当に、なんでなの?となりますよね。

手を出すのを我慢しましょう。親がやってあげる方が早いし大人しくなるんですが、わがままや癇癪が助長されてしまいます、、、

どんなに泣いても駄々をこねても、ダメなものはダメ…自分でやらなければならないことは自分でやること。今までやってくれてた!と言われても、いつまでも赤ちゃんなの?ちがうよね。どんどん大きくなる。楽しいことも大変なこともある。昔はおしゃべりすることも難しかったでしょう?でも今は?うまくできふよね。これもそうだよ。今はうまくできなくても必ずあなたは出来る。かならず、出来る!ととにかく耳にタコができるほど説明しました。
ママだけではダメですから、パパとママが同じ方向向いて、同じスタンスで行くのが大事です。ママの話が聞けない時はパパに話してもらうことも大事です。パパもママも同意見だと。
ここで、パパが、楽だからとか、泣き止ませるために甘やかしたりしたら、もうめちゃくちゃになります。夫婦で同じ温度感で行かないとならないです😥

うちは夜な夜な夫婦で相談しました😭私が甘やかし過ぎだよ、と😮‍💨でもそうでした、甘やかすことが愛情では無いんですね。赤ちゃんの頃からの愛情の掛け方と、5歳くらいなってからの愛情の掛け方はもう別なんだなと、親として学びました😳

夜中にトイレに行くのも、疲れたー歯磨きしてー。トイレの電気まま消してー。
そういう一つ一つ、全部矯正しました。もうね、激しかったですよ、本人の葛藤も。泣き喚いて暴れて😢
でも、それがもう通用しないと悟り、自分でするようになりました。トイレ行ってくる。歯磨きしてくる。仕上げ磨きお願いできる?あ、電気消さなきゃ。全部本人がやるようになり、めちゃくちゃ成長しました。たまにギャー!となることありますが、落ち着いて説明すると、あ、そうだった。みたいにスッと出来る様になりました!
まだムラはありますけど、親が意識して子供の自立を促すようになってから、目に見えて成長しました😉

泣くからと泣き止ませる行動を親が取るのをやめること。時間はかかりますけどね😓そして、そうしていくことを、夫婦で共有することが大切と思います。

はじめてのママリ🔰

うちもそうです!なので、悩まれてるお気持ちも分かります!!そんな私がいうのもなんですが、愛情不足や育て方の問題ではないですよ✨✨
保育園の担任もそう言ってくれました🤗私も色んな人に相談しました!
それに親だって子供の我儘にイライラしたり、色々と葛藤しながらも甘やかしたりしてしまうこともみーんなあることだと思います!!
親の対応がうまくいくときもあれば、全然ダメダメな時もあります!もう、そういうときは不運と思うしかないです😂
主人とも、子供のことで何度もぶつかる(私が八つ当たり)こともありました!
なので、私は落ち着いたところで主人と対応について話し合ったり、息子は今こういう時期だから仕方ないよねって、自分に言い聞かせるように主人と話し合います。
子供にだって色んな性格がありますし、子供なりの感情の表現だと思うので、あとはその成長をグッと見守る事も必要なのかなって思います。
その中で、子供の気持ちを受け止め、代弁したりとその繰り返しだと思います。
私の息子もカッとなりやすいし、叩いたり蹴ってくるし、毎日ムカつくこともあります。でも、出来ることが増えてるし確実に成長もしてるのは実感してます!
お互い、ストレス発散させながら頑張りましょ👍