
同じような経験がある方のアドバイスを聞きたいです。
来月で2歳になる息子がいます。
私が専業主婦で、1人目でとにかく可愛いということもあり何でもやってあげすぎちゃったせいか未だに上手くスプーンやフォークが使えません、、。
周りの同月齢ぐらいの子は保育園に通っているのもあってか上手に使えてる子が多く、ちょっと焦りというか申し訳なさというかそういうのがあって…(T_T)
成長スピードは人それぞれとわかってはいても焦ってしまいます。。
スプーンやフォークを使うよりも手掴み食べが食べやすくまだ楽しいようです。
スプーンを一緒に握ってあげてご飯をすくってあげたら自分で口に運べるんですけど、1人ですくうのがまだ難しいみたいで、、。
同じような経験がある方の体験談やアドバイスを聞かせてください!
- ayumi(5歳4ヶ月)
コメント

ぴよぴよ
娘が、フォークやスプーンで1人で食べられるようになったのは2歳過ぎて…2歳半ごろだったかもしれないです😂
割と最近です😂!!
子供ってこちらがやらせようとするとやらなかったりしませんか?🤣
手伝いをほどほどにしつつ、
ペースに合わせて見守っていました!
1人でやろうとするその気持ちを育てたくて😂笑
見守りつつ、ちょっと頑張ろうとした時とか、チャレンジしてみた時、少し成功した時に大袈裟に褒めまくっていたら上達していきました☺️
今でもいろんなことでつい手を出してしまう自分がいて、常に葛藤しています😂笑

はじめてのママリ🔰
上の子のときそうでした!
興味が出てくるまで待ちましたよ!アドバイスじゃなくて申し訳ないですが時期がくればすぐ出来る様になります☺️💦
下の子は上の子をよく見てるからか早くからスプーンフォークに興味を示し毎回よこせ!って感じでパンですらフォーク使って食べてますw
-
ayumi
コメントありがとうございます!
やっぱり本人の興味が出るまで待ってあげた方がいいですよね🥺
握ってはくれるんですけどいつの間にか手掴み食べになってて😂
2人目からは上の子いると成長早いって言いますよね❣️
根気強く本人の興味が出るのを待ってみます🤣💪🏻- 8月16日

ちぃ
アドバイスになるか分かりませんが、私がスプーンやフォーク覚えさせたときは、スプーンはスライドして持ち上げますよね?なので一緒にスプーン持って『スーーっ(スライド)、ポンっ(持ち上げる)‼️』って明るくややテンション高めで一緒にやったら、その効果音が面白かったのかすぐ覚えました🤣息子も自分で『スーッ、ポンっ❗』って言いながらやってました🤣
フォークも同じように一緒に持ち刺すときに『ブスッ❗』って覚えさせました🤣
バカっぽくてすみません…💦
-
ayumi
コメントありがとうございます!
フォークの時は『ぶしゅっ!』とか言いながらするとうちも喜んでくれます🤣笑
そう考えたらスプーンは何も言わずにすくってます…🤔
明日から実践してみます💪🏻💓
ありがとうございます🥺- 8月16日
ayumi
コメントありがとうございます!
わかります!
やらせようとすると拒否られます(笑)
逆にして欲しくないことは率先してやったり…🤣
(食べたくない物を犬に投げやったりw)
やっぱり本人の興味とかやる気が出ないとなかなか難しいですよね🥲
うちの子も大袈裟に褒めると照れながら喜んでくれます🤣💓
気長に広い心で見守りたいと思います😂❣️(笑)