
コメント

Gードラゴン
義母が大嫌いなので私からは連絡しません(笑)
旦那経由で行きたいとゆうなら
現地集合、現地解散&お弁当も持参してもらいます(笑)
それとなく運動会の話をされてみて義父母の反応を確かめてはどうでしょうか?

でーる★
まだまだ先ですが、
私は呼びませんねw
-
まりまり
毎年呼ばないといけなくなり面倒ですよね、、
- 9月24日

ゆらゆら
うちの保育園は運動会無いので経験はないですが、
多分普通に呼びますね😊
同じ市内に住んでて、良くしてもらってるので。
運動会レベルのイベントなら仕事休み取ってでも絶対来ると思います😅
あまり仲良くないとか乗り気じゃないなら声かけなくても良いと思います!
-
まりまり
ありがとうございます!
呼ばないことにします。- 9月26日

ジョー母さん
うちは、弟のお嫁さんから招待されてます🎵というか、弟が自営業なので、子供行事になかなかでれなくて
全部私が父親がわりにでてます!呼ばれたら嬉しいと思いますよ!
まりまりさんが
嫌でなければお声をかけてみてはどうですか!?
私は授業参観にもお呼ばれします(笑)弟より、私のほうがめいっこたちの晴れ舞台見れてます(o^∀^o)
ちなみに、明日運動会です!小学校の!主人と息子と応援にいきますよ(笑)
そのつぎは、幼稚園の運動会にもお呼ばれしてます!秋には音速にも(笑)
どんだけー!って感じですが
もう恒例行事なので
逆によばれなくなったときが
寂しいですね。
-
ジョー母さん
すいません
音速でなく
遠足です- 9月24日
-
まりまり
ありがとうございます。
やはり一度呼ぶとそうなりますよね\(>_<)/
今回は遠いのでやめておくことにしました。- 9月26日
-
ジョー母さん
うちの場合は特殊でもありますから(o^∀^o)
漁師なので、稼げるときに稼がないと、なんの保証もない仕事ですので。
弟が出れないので、私が出てるんですよ(笑)
お嫁さんも遠いところから来られてますので、お友だちも最初はいませんでした。
なので、一人では不安だったのでしょう!
それから、どんどん下の子も大きくなり、今度は写真や🎥係りです!
私は、地元に住んでる仲間と
会えるし、地元なので先輩後輩にも沢山あえて、同窓会てきな感覚で行ってます!
もちろん、お嫁さんの仲間もそのなかでも繋がりが沢山出てきてます!
バザーにもよおばれしたり(笑)
もう、全ての行事に
一緒に行こーって!(笑)
どんどん新しい行事も増えてきてますよぉ。
子供が三人いて、親孝行なんとかとかあるので
その間は子守りもしなきゃで
うちの主人も駆り出されてます!もう、主人も来るよね!
強制参加に近いですが
実家に帰る機会にもなりますんで
皆から大変だねって言われますが
何気に車で40分はかかりますが
私も父親がわりなので
頑張ってます(笑)
そんな深く考えなくていいですよ!うちの場合だけ
特殊なので!
でも、これから沢山行事ごとありますので
これから、呼びたいと思うものを呼べばいいと思いますよ!
あたしが呼ばれてるのは
お嫁さんが、知人が少ないこと
弟が仕事ででれないので
子供たちを見たり
写真とったり
🎥回したりのことで
呼んでくれてるので。
私も断ろうと思えば簡単ですが
小さいときからの家業なので
自分が寂しかったことを今でもはっきりと覚えてるので
呼ばれたら参加してるだけです。
授業参観にも、おばあちゃんが
最後にチラッと顔出すだけでしたから。親子で何かやらないといけないときも
私は、先生とやってたので(つд⊂)
皆が、家族きてるのに
自分は来てもらえないことがかなりありましたので
子供たちには
そういう思いはさせたくないという気持ちで動いてます!なので、うちの場合は
特殊なので
毎回毎回よぶものでもないですから、あまりお気にされなくていいですからね!- 9月26日
-
まりまり
なるほど!
素敵ですね!(*´∀`)
幼少の頃の淋しい想いがジョー母さんさんを動かしているんですね(*^^*)!!
ありがとうございます。
実は本音を言うと、、、うちは父が結婚前に病気で亡くなっていて、母は本当は来たいのかもしれないけど、一人では来たくないみたいです。声はかけたのですが。
で、本音は自分の父母に来てもらいたいのに、旦那のほうだけくるのが寂しいというか、、
なんだか変な気持ちなんです。
普段は全然普通なんですが、
おじいちゃんおばあちゃん揃ってる場面を見るだけで父のことを思い出してしまって、、、。
ジョー母さんの想いをお聞きして、どうして自分が本当は義両親を呼びたくないのか、本当のところがわかりました。
保育士としてはなんどもこなしてきた運動会。
今回は娘の初めての運動会。
私の変な想いなんて関係なく、純粋な気持ちで楽しく応援したいです(^^)- 9月26日
-
ジョー母さん
もし、まりまりさんのご兄弟がいらっしゃれば
お母さんと一緒に呼ぶのもいいとおもいますよ!(o^∀^o)
お母さんが一人は寂しいのであれば、お母さんの身近な存在のかたを一緒に呼んであげれば
いいかなって思います!
でも、我が孫に対してのお気持ちは、ご両家かわりはないとおもいますので
その部分では会話は
盛り上がり
さすがうちの孫ちゃん💝ってなるとおもいますよ!(o^∀^o)
変な気を使うのであれば
お母さんだけお呼びになっていいと思います!!
うちのめいっこちゃん行事は
お嫁さんのご両親は来ないです(笑)
多分お嫁さんが呼んでないみたいです!特に理由はないと思います(笑)
ビデオを見せてるわけでもないみたいですよ!
あまり深く考えないでいいですよ!でも、お子さんは一人でも多くの親族さんに見てもらいたいと思いますよ🎵がんばったね!見てたよ!って
皆にほめられたいですもん!
今までは運動会をする側で大変でしたでしょう!
今回は
保育士ではなく
親として沢山の親バカっぷりを
楽しんでください✨
何がどうあろうが
我が子が最高ですもんね!
私は、昨日の運動会で
応援しすぎて自分の母から
本人が恥ずかしいだろうから
応援しすぎはダメっと言われました(笑)
めいっこと、ずっと気づいてくれるまで
○○ちゃーん!がんばれー!って声会わせて並んでるところに
叫びまくってました(笑)
本人は気づいてなかったらしく
もっと大きい声で応援してくれてよかったのに(笑)っていってくれましたよ!
子供はほめられると
伸びますので!
来年の運動会はメガホン📣でも用意しないと(笑)
ほんと、純粋に楽しんできてくださいね!- 9月26日
まりまり
そうですね、、様子を見てみます
義理妹の孫ところの運動会には毎年行っているので呼んだら確実に来そうです。
Gードラゴン
うちも他の孫の運動会には義父に仕事を休ませてまで行ってるみたいなので来そうで嫌です(笑)
今から旦那に上手く言って運動会が終わってから事後報告しようと企んでます(笑)
まりまり
なるほど!お気持ちわかります、、