※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで辛いです。食事もできず、睡眠不足で旦那さんからも心配されています。同じ経験のある方、助けてください。

辛いです。
生後12日の赤ちゃんを育てています。
生まれてからここまでポジティブに子育てに奮闘してきたけど、今ふと涙が勝手に流れてきました。
生まれて間もない頃は母乳を飲んだらすぐ寝てくれ、4.5時間起きず、逆に心配になるほどでした。
しかしここ1週間、まるで人が変わったように母乳を飲んでも寝てくれず、腕の中で寝たと思って布団に下ろせば泣き、また抱っこして布団におろして少し時間が経てば起きて泣き、もう、本当に辛いです。でも寝たいのにねれない子供の方がもっと辛いと思うと余計辛いです。
朝ごはんも昼ごはんも食べれない、洗濯、洗い物もできない、十分に眠ることすらできず、旦那さんからはくまが酷いと言われてしまいました。
こんなときみなさんはどうしましたか?
どうかお助けください。

コメント

むー(^O^)

出産、育児お疲れ様です。
赤ちゃんもどんどん成長しているので、寝なくなって抱っこちゃんになってきたのは成長のあかしだと思います。
私はそんなときスリングに助けられました。
スリングにいれて家事すべてやり遂げましたよ^ ^
くるんと丸まってママの暖かさを感じるのかよく寝てくれました。
そのままソファーに座ってお昼寝までしてました笑

  • まー

    まー


    スリングですか。
    今まで考えてもなかったです。
    赤ちゃんがこんなに寝ないとは、、。
    検討してみます。

    • 9月24日
  • むー(^O^)

    むー(^O^)

    ちなみに3ヶ月頃からは朝寝とお昼寝もまとまってきて、すこし楽になりましたよ^ ^
    私はスリングは本当に神様に見えました。
    ネットなどでも簡易なものだと値段も安いのでもっと早く気づけばよかったーと思いましたよー!
    ファイトです!

    • 9月24日
  • まー

    まー


    今だけですよね、それは十分分かってるのですが、今がすごくしんどいです。
    コメントありがとうございます!

    • 9月24日
あもんママ

うちも3か月までそうでした!背中スイッチがすごすぎてつらすぎました!
でも、今は笑い話になってます(^^)
今はつらいですが、頑張ってください!
ままが倒れるのが一番よくないので無理せず家事を手抜きしてください(^^)

  • まー

    まー


    これが背中スイッチなのですね。
    なんでも完璧にこなしたいタイプなので余計かもしれません。

    • 9月24日
花太郎

ツライですよね分かります。
私も眠れずイライラするし、旦那は頼りにならないしでオカシクなりそうでした、魔の3週目。

私もスリング使い出してびっくりするぐらい楽になりましたよ。抱っこ紐でも良いと思います。

スリング入れて、洗濯物干したり、掃除したりしてると、赤ちゃんは心地いいのか寝てくれるんですよね。
動いてる方が寝てくれるので、一つの家事をゆっくりゆっくりやってました
それでも布団に置いて起きちゃう時はスリング入れたままソファにもたれかかって仮眠してました。

うちは夜のギャン泣きが激しく2、3時間泣き続けてグズグズだったので、スリング入れておしゃぶりくわえさせて、なだめてました。これが1番テキメンでした。

あと、区のママの集まりで助産師さんに教えてもらったんですが、授乳クッションを丸めてその上に寝かせると背中が丸まった状態になるので安心して赤ちゃん寝てくれるとか。

うちも最初は居心地悪そうだったんですが、慣れたら2、3時間寝てくれるようになって、ウンと楽になりましたよ。


何かキッカケになればと思いまして。

  • まー

    まー


    スリングの購入考えてみます。
    スリングって何歳ごろまでつかえるんですかね?あまり長く使えないならと迷っています。

    • 9月24日
  • 花太郎

    花太郎

    あまり重くなってくると抱っこ紐の方がいいかもですね。
    私はメルカリで千円で買いましたよ^^;

    • 9月24日
  • まー

    まー


    抱っこ紐、義理の母が買ってくれるそうなのですが、マイペースなのでいつになることやら、、。検討してみます!

    • 9月24日
すぺーん

私も今まさにそうです
おっぱいのんでもミルク飲ませても中々寝てくれなくて6時間寝ないときもありました

私も抱っこだと寝ておろすと起きて泣き始めます

朝ご飯も洗い物もできません
寝ることもできなくてお風呂にも中々入れません

旦那はお構いなしに爆睡、家事も手伝ってくれません

電気はつけっぱ、食器も片づけてくれないです

旦那に私もくま凄いよっていわれまきた

  • まー

    まー


    同じ状況の方がいてなんだか落ち着きました。今はおっぱい飲んで寝てくれたと思ったら起きて、またおっぱい欲しがられてがループです。満足するまで飲めばいいのになんで何回も何回も、、、。
    ここ最近雨続きで洗濯物干せないし旦那さんは夜勤なので昼間は当たり前に寝てるし私しかこの子をあやせない、はぁ。って感じです。
    もともとくま凄いのに、、。

    • 9月24日
  • すぺーん

    すぺーん

    私の旦那も夜勤で昼間とか普通に寝てますよー!

    満足するまで飲めばいいのにって私も思います
    でも新生児はあまり多く据えないのでしょうがないのかなってのりきってます

    私は外に干せないので室内の乾燥機で干してます

    私ももともとくまがすごく出産したらよけいに凄くなりました

    旦那さんに少しは手伝ってもらいたいですよね

    • 9月24日
  • まー

    まー


    まだ赤ちゃんも生まれたばかりで出来ることなんてほとんどないですもんね、、。
    手伝ってもらえたらすごく有難いですよね。

    • 9月24日
  • すぺーん

    すぺーん

    そうですよ(´`:)
    ありがたいですよね

    • 9月24日
○pangram○

それは、赤ちゃんの成長ですよ♡私もしんどくて大変でしたが、ある時、ぐずぐずやギャン泣きの後は赤ちゃんは出来ることが増えている!っていうのを知って、ぐずぐずもギャン泣きも、この子が頑張って成長してる証なんだなぁって愛しくなりました♡

朝ごはんも昼ごはんもとれないのわかります…。私は家事放ったらかしで、育児しかしてませんでした!里帰りも手伝いも無かったので、主人が夜遅く帰宅したあとに、作ってくれてました。それを何とか合間に食べて…っていう感じで!
主人も辛かったと思います。夜中2時とかに、料理してくれたり洗濯したりしてくれてました。
ご主人に助けてもらうのが最善策だと思います(^o^)/

  • まー

    まー


    成長なのも今だけなのも十分分かってるんです。でもこんなにも寝れないなんて、ご飯も食べられないなんて、、、。本当自分の母親尊敬します。母乳育児したいからご飯食べたいのに、、。
    でも寝てる時にふと見せる笑顔を見ると、少し気持ちに余裕ができます。赤ちゃんの笑顔って不思議ですよね。さっきまであんなに余裕もなくてしんどくて辛くて泣いてしまったのに寝顔や笑顔を見せてくれるとなんかホッとしたりします。
    旦那さんに頼りたいですが、私的には夜勤で疲れてるしあまり頼りたくないっていうか、寝せてあげたい気持ちが強くて、、。
    なんとか頑張ります。

    • 9月24日