※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
その他の疑問

去年の9月に私の祖父が亡くなりました。なので、この夏が初盆になりま…

去年の9月に私の祖父が亡くなりました。
なので、この夏が初盆になります。
社会人になって身内で亡くなった人が祖父が初めてで知識がほとんどありません。調べたのですが曖昧なので教えてください💦

主人側の両親から、ビールと1万包んで渡して欲しいと、主人に連絡がありました。義両親の家は新幹線で4時間以上の遠方で1年以上会ってません。
香典には普通の墨で「御仏前」とお義父さんの名前書けばいいでしょうか?ビールはのしを付けてもらって「御供物」で大丈夫でしょうか?

コメント

ゆきりん

それで大丈夫だと思います😄

あと、香典袋に使う墨は、弔事用の普通のより薄い墨を使います👌

  • ママりん

    ママりん

    ありがとうございます☺️

    • 8月15日
four_u

冠婚葬祭は地域によるので、指示もしてくれているようであれば間違いがないように作法まで聞いちゃった方が得策の気もしますが😅

香典は、四十九日を過ぎていれば普通の黒い墨で大丈夫です。名前はご主人の名前をフルネームで書きます。
ビールの熨斗は御供物で大丈夫です🙆‍♀️

  • ママりん

    ママりん

    初盆といってもコロナがかなり増えてるので親戚集まるのもないので、みんなでご飯食べたりもありません。
    私の父は何もしなくていい、と言うので私の家族側からは何も出さないのですが、香典の名前はお義父さんじゃなく主人の名前ですか?💦

    • 8月15日
  • four_u

    four_u

    すみません、私が勘違いしていたようです。
    パンダさんご夫妻の香典とは別に(それはしないで)、ご主人のご両親の分の香典を代理でご用意されるということですね😰
    それであればお義父さんのお名前です!失礼しました🙇‍♀️

    • 8月15日
まっしゅ(30)

私なら同じようにしますよ😊
普通の墨で御仏前とお義父さんの名前を書きます。
ビールも御供物でお義父さんの名前を書きます。
特に、わざわざ義両親からそうしてほしいと言われたのならキチンとお義父さんの名前で書くことが大事だと思います😅
私ならトラブルを防ぐ為、渡す前に用意した物を写真を撮って、義両親にこのようにさせていただきました。⚪︎日に両親へ渡します。お気遣いありがとうございます。間違いがないかご確認いただけますか?と連絡入れてから実家に持っていきます。

  • ママりん

    ママりん

    お歳暮やお中元のときも最終確認はしたことありませんでした💦まっしゅ(28)さんが言うようにしたほうがトラブルもなく良さそうですね!ありがとうございます😊

    • 8月15日