※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の発達について相談です。癇癪がひどく、食事の偏りやこだわり、言葉の喃語、歩きたがらないなど、心配しています。シングルマザーで2人の子供の育児が大変です。

2歳4ヶ月の息子の発達についてです。
2歳ぐらいから本当に癇癪が酷いです。
1日の間ほとんど怒ってたりふてくされてます。
ちょっとした事でキー!となり泣きわめき、怒ります。
細かい作業?が好きででも上手くできないから怒ったり。
発語は私のスリッパ指さして「ママのー」とか「じいじのー」
とか、あとは「あちいねえー」「いやいや」「待ってー」「ないない」「ワンワン、ニャンニャン」「クッキー、チョコ」他には働く車の名前とか大人の言葉の真似したりします。
はっきり言葉になってない言葉(喃語?)が多く、起きてる間ずっとお喋りしてます。
ご飯は凄く偏食です。ふりかけごはん、炒飯、焼きそば(インスタント)、白身フライ、チキンナゲット、カレーパン、クロワッサン、アンパンマンカレー、味噌汁が好きでこれをローテーションしたり組み合わせてあげてます。もっと野菜たっぷりだったり魚料理を食べて欲しいのですが食べないです。
こだわりも強くしつこいです。(笑)
散歩する時も公園に行くのも歩きたがらず抱っこ、抱っこが無理ならベビーカーに未だに乗ります。
2歳4ヶ月ってこんな感じですか??😅
ちょっとおかしいんじゃないかな?とか思ったりもして心配です。
色々ありまして下の子が産まれたばかりですがシングルマザーです。
保育園にも行ってなく田舎で車もないしで日中赤ちゃんとイヤイヤ期の子供2人の育児大変すぎて参ってます、、、。

コメント

いくみ

うまくできなくて怒る、ということがわかるのなら、落ち着いてから、これやりたかったね、今度からは、これ、このあとどうするの?て聞くんだよ、のように、具体的な言葉を教えてあげたらいいかな、と思います。

偏食は、多くのお子さんが通る道です。その時に食べられるもの、特にタンパク質が摂れていればそれほど問題はないかと思います。

男の子は、基本的にこだわりの強い子が結構います。でもだからと言って、みんなが皆障害を持っているわけではありません。

妹ちゃんにヤキモチを妬いているから、ということもあると思います。

mizu

読んだ限りでは、魔の2歳児の範疇かなと思いました。
というかうちの子にそっくりです😂😂

息子は2歳4ヶ月なら言葉はかなり出てましたが、それ以外は全て当てはまります!!

本当に常に不機嫌で…こっちもイライラしまくりでへとへとでした💦
保育園に通っているので一日中一緒なわけではないですが、仕事で疲れ切って帰宅して、イヤイヤ&癇癪のオンパレードで、もう死にそうでした…

今は少し癇癪は落ち着きましたが、偏食はいまだにすこく、お散歩で歩かないのも変化なしです!😂
(ベビーカーも拒否の事が多く、ほとんど抱っこですね…)

何もアドバイスにならず申し訳ないですが、ママさんが参ってしまう前にどこかに相談できると良いなと思います😭
一時預かりや、自治体のサポートなど何かないでしょうか?
息子の癇癪がピークの時を思い出すと、1人では無理でした💦

みー♡

読んでてうちの子と同じすぎてついコメントしてしまいました😊
うちの子は癇癪起こしたら相手を叩いたり物投げたりすることもあります。
ブロックを上手くつけれなかったりした時も怒ってなげたりして癇癪起こすと親も大変ですよね😭💦
偏食もあるしいろいろ考えたら障害かなぁ?て思えてきて発達相談行ったこともあります😥
育てにくくていろいろ悩んでます😁💦