
コメント

退会ユーザー
特にどうしたとかはないんですけど、なんとかなってました(笑)
育休とかは取ってないです。
買い物とかは旦那に仕事帰りに行ってきてもらって、休みの日に上の子と外で遊んでもらうことはしてもらってました。

はじめてのママリ🔰
保育園に一時保育がありますよ。一時保育で緊急保育という分類で二週間ほど毎日お願いできます。自治体に寄るかもしれませんが、最大連続した28日間可能と言われました。
送り迎えだけ必須になりますが、この制度を使えると大分楽だと思います。
もしくは通常の保育園の入所要件に産前産後があります。産前8週前の月初から、産後8週の月末まで預かってもらえます。
保育園の空き状況次第なので、役所に問い合わせが必要ですが、産前産後お願いできると日中は赤ちゃんのお世話に集中できるので自分も休めますし、多少なり楽だと思います。
あと、この保育園の送り迎えにファミサポを使う方法もあります。事前に登録が必要なので、これも調べてみてください。
-
はじめてのママリ
一時保育を利用できると助かりますよね🥺
ファミサポも検討してみようとおもいます!🙇♀️
色々教えていただきありがとうございました😊- 8月14日

maml
無痛分娩だったので、産後わりとすぐに動けました!
入院中はとにかく身体を休めることに集中するため赤ちゃんはほぼ預かってもらい、
帰ってきたらほぼワンオペ育児でした😌
掃除ーあきらめる
洗濯ーがんばる
料理ーパン、焼きおにぎり、パスタ、夜はウーバーイーツまたは宅配弁当
風呂ー夫が帰ってくるまで待つ、またはシャワーのみでいれる
買い物ーネットスーパー、コープ
で1週間、
2週間目からは下の子抱っこしながら人のいない時間に公園行ってました。
ただ、私は産後の回復が早かったので動けましたが
出産は何があるか分からないのでもし頼れるのであればお母さんとかに頼った方が良いです😢
逃げ道があるとないとでは気持ちの余裕が全然違います💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
2歳差だともっと大変でしたよね💦
諦めるのが大事ですね😭
夫は家事が苦手なタイプなので、部屋はカオス状態になりそうですが、、😫
無通分娩すごいです👏🏻
そうですよね💦
いざと言うとき、母がいてくれたら、、と何度も思いそうです😵💫- 8月15日
はじめてのママリ
2歳差だとなおさら大変ですよね💦
ご主人の帰りまでお風呂は待たれてましたか??🛀
退会ユーザー
帰りを待つと遅くなるのでお風呂は先に済ませてました!
はじめてのママリ
すごいです!
なんとかするしか無い精神で頑張るしか無いですね💪