![はじめてのママリ🔰あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父に会いたくない!数年前、同居してました。初めての子育て。私の育児…
義父に会いたくない!
数年前、同居してました。
初めての子育て。私の育児を理解してくれない義父。
相談してもあてにならない主人。
主人はほとんど家にいないのでワンオペ&義父の世話&私が子供を守らないと!!の気持ちで毎日、泣いていました。
嫌で嫌でついに爆発してしまい、義父と大喧嘩。
旦那が止めに入ったが怒りがおさまらず大騒ぎ。
出てけー!と言われ、喜んでー!と、飛び出すように家を出て、もう4年は義父に会ってません。
そろそろ、会って欲しい
と、主人に言われました。
1番の理由は、家を買った際に初期費用を援助してくれたから。
わかってますけど、会うのが怖いです。
写真でもチラッと見えるだけでと、ドキっとして
声聞くと気持ち悪くなるし
数年前に、義父が留守の時に主人と荷物を取りにちょっと家に入っただけでも手が震えて動悸がして3分ももたず外に出てしまいました。あの頃に戻ってしまうような不安が込み上げてきて怖かったです。
必要以上に接する必要はないですが、今回ばかりは
資金援助のお礼は言わないといけないと
自分でもわかっています。
でも、勇気がでません。
だから資金援助なんか嫌だったのに
でも、ありがたいのは間違いないです
頑張る勇気がほしいです。
会ってお礼伝えて、じゃ私は失礼します。。
で、いいでしょうか
ちなみに、義母はいません。
- はじめてのママリ🔰あーさん(7歳, 9歳)
コメント
![ゆいx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいx
私なら断固として会わない、1択を選びますね^^;💦
お金を援助したのは自分の息子に勝手にした事、と私なら割り切ってしまいます😅💦
逆にですが、百歩譲って?会った時に前は悪かったと、出て行けと言ったことをわびるなら会ってもいいと、それに許可が出たら旦那さんの提案に首を縦に振るかもしれません…。
私は冷たい人間なんで、ナイーブな時期の産後まもなくに同じ目にあったらいくらお金を援助されても許せないだろうな…と思います😅💦💦
人は年をおうごとになかなか変わらない生き物ですからね…。
私の意見ですが、自分の気持ちに素直になる事をおすすめします😣💦
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
別にご主人が行けば良く無いですか❓
お礼させたいなら、一筆かいて菓子箱でももっていってもらうか、、。そもそも資金援助は夫婦でお願いしたことなんですか❓
-
はじめてのママリ🔰あーさん
コメントありがとうございます。資金援助は、主人が物件の購入を検討してるときにそれとなく、相談して、、この家どう思うー?お金200万くらい援助できるー?
みたいな軽いノリで話して決まったようで、私は関係ないです。- 8月14日
-
みく
ご主人との間のことなら行かなくていいんじゃないですか❓行っても嫌な思いするだけだし、、あーさんだけ絶縁ってかんじでいいとおもいます、、
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰あーさん
そうですよねぇ。
向こうだって、私と会っても話すことないし気まずいだけですよね。きっと、こんなことになってて困ってるのは主人なんで、せめて普通の関係になってほしいのかと。
でも、もう手遅れですよ。
同居中、もう限界だよ、って何回も言ってたのに、誤魔化してきた主人が悪い- 8月14日
-
みく
ほんとそう思います💦
いまさらなんだかんだ気を回されたとこで余計なお世話だし、はっきり断るのにいい機会と思って😌- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰あーさん
そうですよね。頑張って伝えてみます!ありがとうございました!
- 8月14日
はじめてのママリ🔰あーさん
コメントありがとうございます。やっぱり会いたくないですよねぇ。
あの日の喧嘩だけが原因ではなく、積み重なったものが溢れたわけで、、時間が解決とか謝ってもらったら、、とかではないんです。
でも、謝ってくれたらいいよ!みたいに私も言えないし、夫も絶対に義父に言えないです。そうゆう親子関係ではないんです。不仲ではないですが、距離感があるんです。
どうするか、もう少し考えます。