
去年出産し、年子計画中で妊活中。産休育休を連続で取りたいが、妊娠難しくて悩んでいる。計画通りに妊娠できなければ一度復帰も考え中。産休育休の取り方についてアドバイスを求めています。
去年12月に出産し、年子で計画しているので
先月から妊活開始しました🙂
ですがひとり目もなかなかできずタイミングみてもらってだったので
ふたり目もそう簡単にはいかないだろうなという感じです💭
計画通り年子で妊娠できたら連続で産休育休とろうかなと思っています。
12月での入園はできないことはわかっているので
とりあえず4月入園で申し込みして育休延長しますが
今年中に妊娠できなければ一度復帰したほうがよさそうですかね😅
できることなら連続で取れれば手当ての金額も
減ることはないだろうしそのほうがいいんですが
一度復帰するとやっぱり手当ても減りますよね😂
今年中に妊娠できるかどうかこればかりは
もう運なのでなんともですが
産休育休取って計画的に年子を選択されたかた
休みはどんな感じで取りましたか?
妊娠できなかった場合も含めて今から考えようと思うので
みなさんの考えを教えてください!🙂
文章力なくて読みにくいですがよろしくお願いします!🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
お住いの市では保育園は就労(仕事復帰)してなくても入れますか??
うちの市では就労枠での入園なら2人目出産しても3歳までは退園になりませんが、続けて産む場合は産前産後の2ヶ月しか入園出来ないと言われたので2学年差にしました💦

みなかえママ
私も年子で妊娠希望で、連続で産休取りたかったので、早めに妊活し最初の月に妊娠がわかりました^_^
(ちなみに上の子が半年の時に発覚)
結局、長男2月生まれですが2月の落選通知で育休延長し、そのまま次男の産休に切り替えて一度も復帰せずに出産しました☺️
今年中のリミットを考えたら
もし、上の子を入れずに見れるのであれば12月落選通知で、4月は申し込まず育休延長して、その間に妊娠できれば……って感じにするのがいいかなぁ、、と🥺
うちはそれで4月入園の申し込みをあえてせずに延長しました。
-
はじめてのママリ
手当てを考えたらそのまま産休に入りたいんですよね😂
戻ってまたすぐ産休に入るっていうのは
会社からしてもちょっと迷惑だろうし
なんかもったいない気がして😅
なるほど!そういったやり方もあるんですね😲💨
とりあえず今年妊活がんばってみて
無理そうならその手を使ってみます!
わかりやすい回答ありがとうございました😊- 8月13日
-
みなかえママ
一度落ちたら半年間は延長できて、また半年後に落選通知もらって延長して2年まで延長できるはずなので、最悪あと1年くらいはあるかもですよ🥺❗️
無事授かれますように💓💓- 8月13日
-
はじめてのママリ
その辺も無知でした😅
様子みながら決めようと思います🙂
ありがとうございます!🤗- 8月13日
はじめてのママリ
書き方が悪くてすみません💦
育休延長するのは12月から入園までの間です💦
わたしの住んでいる地域も産前産後2ヶ月だけになります!
保育園の申し込みが11月末から始まるので
それくらいまでに授かれなければ
4月入園で一度復帰かな…と思っています💭
計画通りにいけば産前産後だけ預けようかなというところです!