※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

産前休暇の取り方について悩んでいます。産後は8週間は働けないが、産前は希望次第。教員で3月11日が予定日で、早めに休むべきか迷っています。育休中は手当あり、産休中は無給で悩んでいます。

産前休暇をいつから取るか悩んでおります。
結婚してからは時短で扶養内パートなので、自分で税を収めていないこともあり、産前産後休暇が貰えず、無給になってしまいます。
産後は労働基準法から、8週間は働かせてはいけないとあるようですが、産前は本人の希望次第と聞きました。

教諭をしており、担任を持っていますので、
3月11日が予定日で、忙しい時期に引き継がなければならない後ろめたさ、職場で破水したなど迷惑をかけるのも申し訳ない。
そして、自分の体調とで葛藤しており、せめて2月いっぱいまで働けたらなと考えております。
人員を配置しないといけないのでいつから休むか早めに教えてとは言われているのですが、、、
旦那も無理なく働けるまで働いたらというだけで(・・;)
育休中は手当を頂けますが、産休中は
無給になってしまうのも痛手だし、年度末の一番忙しい時期に他の先生方に申し訳ないのでギリギリまで働きたい気持ちでいっぱいです。

みなさんは、出産予定日からどのくらい前から産前休に入りましたか?
参考に教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

教員してます。
お気持ち分かりますが予定日2週間前まで働くのは何かあった時に大変だと思います💦ギリギリでも予定日1ヶ月前の方がいいかと思います😣
三学期から講師来てくれるなら、12月いっぱいで産休に入るのが1番職場に迷惑がかからないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    申し訳ない気持ち分かりますが、赤ちゃんは授かりものですし、身体の方が大事ですよ!時短内で担任ということは、中学や高校でしょうか?臨月はお腹が大きくなって、動きにくいですよ💦
    私の友人でギリギリの子でも、5月上旬予定で、3月末まででした😣

    • 8月13日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    3月、卒業式シーズン予定日という申し訳無さがありまして、ギリギリまで働きたい気持ちはありましたが、
    逆に迷惑掛けてしまいますよね(・・;)
    たしかに2週間前は不安です😭
    給与も月末締めですので、1月いっぱいくらいだと、余裕持てますかね💦

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    2月いっぱいよりは余裕があると思います!が、妊娠中は何があるか分かりませんし、友人は切迫になり2ヶ月入院していた子もいますので絶対大丈夫ということはないです💦

    • 8月13日
うー

正産期に入る37週くらいが安心ですかね??

職種が違いますが、私は上司と相談して職場で急に産気づいて病院に向かうでもオッケーもらっていたので3人子供いて一番長くまで働いたのは予定日の3日後までです😁
産まれたのは予定日1週間後でした
担当のある仕事は1ヶ月くらい前には引き継いでいて担当関係なくできる仕事をしてました⭐️