※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まいまい☆まいまい☆
妊活

体外授精と顕微授精の受精卵の流れについて教えてください。

体外授精、顕微授精について質問です。
病院で夫婦で説明を受けたのですが、正直難しく、教えて頂きたいです。
体外と顕微の違いは分かります。受精卵ができたあとの流れを教えてください。

コメント

deleted user

受精卵ができたあとは、3日目か5日目まで成長をみます。
3日目の胚を移植するか、5日目の胚盤胞を移植するかは先生や本人の意見で違ってきます。

採卵周期にそのまま移植するか
凍結して違う周期に移植するかも違ってきます😊

anne

受精したあとは、まずうまく分割していくかどうかをみます。

・初期胚(受精から3日目)
・胚盤胞(受精から5もしくは6日目)

新鮮な初期胚や胚盤胞を移植することもあれば、
一度凍結したものを移植することもあります。

初期胚と胚盤胞、どちらかを移植するわけですが、一般的に胚盤胞まで成長した物の方が妊娠率が高いと言われています。
ですが、そもそも胚盤胞まで育つかどうかもわかりません。
一種の賭けです。

また、卵管に癒着の疑いがあったりクラミジア抗体が陽性(性病にかかったことが過去にある)と、初期胚の移植はしない方針のクリニックがあります。
初期胚移植後、初期胚が一度卵管に戻りながら胚盤胞まで成長する、と考えられているからです(卵管回帰説)。であれば卵管で初期胚が成長出来ないので、胚盤胞になったものを移植するということです。


凍結したものを移植する場合は、ホルモン補充周期と呼ばれ、移植にむけて内膜の状態を最適に持っていけるようお薬でホルモン調節していきます。

なので、新鮮な(凍結していない)初期胚や胚盤胞を移植する場合は採卵と同じ周期ということになります。
凍結した物を融解して移植する場合は、ホルモン補充周期ということになります。