![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
堺市堺区・北区での保活について、小規模園の卒園後の転園先や加点について不安があります。人気な園や点数稼ぎの方法、園の順位の決め方を教えてください。
【保活についてアドバイス下さい】
堺市堺区・北区での保活になります。(第一子、42点)
・激戦区かと思いますので小規模も考えようと思っているのですが、小規模を卒園後の転園先が決まらないんじゃないかという不安があります…。卒園後は加点があるとは聞きましたが、その加点で確実に入れるわけでないかと思います。
この地域で小規模卒園後の経過を教えて頂きたいです。
(役所では幼稚園も一緒に併願した方がいいと聞きましたが、幼稚園も保育園も落ちてしまう場合もありますよね?また幼稚園だと預かり保育で延長しなければ仕事ができないところも難点です…)
・人気な園、評判が良くない園、何点ぐらいで入れたのか教えて頂きです。
また点数稼ぎの方法がもしあれば助言下さい( ; ; )
その他、園の順位の決め方など教えて頂けることにがあれば大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)
コメント
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
北区に住んでます!
激戦ですよね💦
お子さんは0歳児クラスで預けるのか、1歳児クラスで預けるのかによっても結構差があるかなと思います!
小規模卒ではないのですが、うちの次男は来年4月入園予定でそろそろ動きだそうと思ってて近況似てるかなと思ってコメントしました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
堺区です!
上の子の時ですが、小規模1歳児クラスに4月入園、入園後すぐに転園届け出しました。(小規模卒園時に保育園見つかる確証がなかったので)
結果、1年後の4月に第一希望で転園できました!
点数の付け方が分からないですが、 私は月80時間程度のパートでした!
-
はじめてのママリ🔰
やはり小規模に決まっても3歳になるまでに転園届け出す方が良いんですね🤔✨
第一希望に転園できたのすごいです😆❣️
教えて頂きありがとうございます🙇♀️!!- 8月14日
![こなひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなひろ
北区在住です。
まさしくわたしも第一子保活真っ最中で、悩みが近いのでコメントなど参考にさせていただきました!
ほんと激戦ですよね…
今はコロナの関係もあって保育園の見学も中止になってたり、予約枠が制限されていたり…それでも見学予約はいっぱいみたいで、焦っちゃいます💦
フルタイムだけではこども園や5歳までの保育園は厳しいようですね。
情報収集してたら、やっぱり強いのは兄弟点なのかなぁと思ったりもしています。
小規模園卒園後はそれぞれ提携している園に優先枠があると聞きましたが、そのへんは役所でお話はありましたか?
他の方もコメントされているように、小規模園に入園後は転園希望を出すパターンも多いようですね。
わたしは希望園がかなり激戦なので、落ちたら認可外も考えています…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊✨
やはり保育園の見学中止のところが多いんですね…
見学できないとなると情報はもうHPからしかないんでしょうか😭?HP見ても全然他との違いがわからなくて💦
やはり第一子、フルタイムだけでは厳しいですよね。ほとんどの人が同じ状況ですもんね😞
ほんと兄弟点はかなり強いと思います!!
小規模の卒園後の優先枠のお話は役所で教えてもらいましたが、人数は決まってる為溢れていたらまた点数順だと言われました😅点数だと戦える気がしません(笑)
認可外もかなり激戦じゃないですか😢?
まだ入れそうなところといえば小規模ぐらいしか見当たらず…
3歳からの無償化を考えると認可に入れたい気持ちですが😨- 8月14日
-
こなひろ
お返事ありがとうございます!
わたしは3園見学に行きました。
緊急事態宣言ではなかったので園内を案内してもらえましたが、中には外から見るだけのとこもありました。
他の見学者ともかぶらないようにと園側も工夫されてるようです。
園によっては緊急事態宣言中は見学できないところもあるようで、対応はそれぞれのようです。
ほかの方もおっしゃるように、見学はしてるほうが安心ですよね。
親の条件(近さ、保育時間、給食の有無、布団やオムツなど)も重要ですが、小さいうちから預けるならやっぱり自分の目で確かめたいですよね!
わたしも見学した3園ともに特色が違いすぎて本当に見学してよかったと思いました。
先生の雰囲気、子ども達の雰囲気などホームページでは感じ取れない部分はとても大事でした!
ちなみに認可外でもフルタイム勤務なら無償化に近い形で補助金が出る場合もあるみたいです。
考えれば考えるほどお先真っ暗になってしまいますが、お互い保活うまくいくといいですね🎵- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそお返事ありがとうございます☺️✨
3園見学行かれたんですね!
緊急事態宣言中だと見学は無理そうですね😅まだ時間はあるので緊急事態宣言ではない時期を狙って見学予約したいと思います😆👍
今は保育園などでも死亡例などたくさんニュースになっていることもあり特に自分の目で見て選びたいという気持ちが強いです😞
やはりホームページだけと実際に見学したのとでは全然感じ方も違いますよね!
フルタイム勤務であれば補助金が出ることもあるんですね!それは3歳からということですか😳?
今のところ時短勤務で復帰する予定なのですが💦
本当にお互い保活うまく進んでいくといいですね☺️💕- 8月16日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
北区です。
何点かは分かりませんが、半日のパートタイム勤務・兄弟加点ありで第二希望の小規模の0歳児クラスに入れました。
4月に入園し、10月に上の子と同じ保育園へ転園しました。
フルタイムじゃないし、小規模卒園してからかなぁ〜と途中入園は諦めていましたがタイミング良く飽きが出て入れました🙂
小規模の先生が仰ってましたが4月に入園して5月に引っ越しで転園になった子もいるみたいなので、いつ入園できるかはタイミングも大きく左右するかと思います💦
友達は求職中で第5希望の小規模園に途中入園出来ていましたよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️✨
兄弟加点強いですよね💕
小規模であれば育休中にはどこかしら入れそうな感じですね😆
小規模に入った場合は早くから転園希望出しとく方が良いですね!他の方が抜けるタイミングがわからないですもんね💦- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
北区在住で今年の4月から一歳時クラスに娘を通わせているものです。
うちはフルタイムのみの加点ですが第一希望入れました!10希望ぐらい出しましたが…ラッキーだったのだと思います。
保活をしてきた経験上、小規模園が声を揃えて言うことは、卒園後は優先的に斡旋があるので落ちることはほぼない!とのことでしたよ!(絶対ではないですし、行きたい保育園や幼稚園があるなら別だと思いますが💦)
そしてこれはどの地域でもだと思いますが、0歳児クラスのほうが受かりやすいと言われています!年齢が上がるにつれてやはり入りにくいようです😣
1月末生まれだと一歳になったタイミングでの入園は厳しいと思うので、待機加点で4月入園を狙うか、空きのある小規模にひとまず入園させて希望園に転園希望を出し続けるか、認可外に預けて加点で4月入園を有利にするか…とかですかね?💦
役所の人いわく、10月以降は空きがほぼでないそうですが、夏頃までは子供と園の相性が良くない、親の転勤、共働きしたが難しそうなのでママの方が仕事辞める。とかで意外と人気の園もチョロチョロ空きが出るみたいです!
またコロナ禍のため育休を2年取得する人が増えているらしいので、一歳になっての早い段階での入園はしやすいかもしれないですね!
今ってほぼ見学会してないんですかね⁉︎
幼保連携や小規模それぞれメリットやデメリットありますし、ほんとこればっかりは見学できたらしてみて雰囲気感じ取ってほしいです!園によって全然特色違うので😂
確か堺市が園見学用のムービーを作ってるってる聞きました!
産まてからでも全然遅くないと思います!その頃にはコロナおさまってて気軽に見学いけるようになってるといいですね😣✨
長々とすみません💦少しでも参考になると良いです🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊🙏
フルタイムのみの加点で第一希望入れたんですね😆💕
ちなみにそれは認可保育園ですか??
小規模園だと実際はほぼ落ちることはないんですか😲それはかなり嬉しい情報です!!
枠が多いのも合って0歳児の方が入りやすいですよね😨
1月末なので1月からの途中入園は私も厳しいなと思っているので育休延長の4月入園かなと思っております💦待機加点というものがあるんですね知りませんでした😳!
なるほど!とにかく少しでも加点あるほうが有利ですよね!
そうなんですね!10月以降ほぼ空きがないとなると産まれるタイミング的には難しいそうですね😅
育休2年取得される方が多いというのは知りませんでした😲
少なくとも緊急事態宣言中は見学中止してそうですよね😅
緊急事態宣言あけてから問い合わせてみたいと思います❣️
私も可能であればやはり実際に見学して雰囲気を感じて選びたいなと思っています!
園児見学用ムービーあるの知りませんでした!!探してみます✨
実際のお話たくさん聞かせて頂き、とても勉強になりました!!ありがとうございます😢❤️- 8月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭🙏
どこも溢れていてまだ妊娠中なのですが、今からもうどうしようと悩んでます😢
1月末生まれなので、1歳時点で途中入園で一応希望出そうと思っていますが恐らく入れないと思うので育休延長して4月に入園できたらと思っています😭💦
モチポコさんも来年4月入園ということは1歳児クラスですかね?
5歳児までの保育園希望で出される予定ですか😞?
おでんくん
うちの次男12月末生まれで、途中入園の希望出しますが無理だろうと思うので4月予定なので、同じ感じですね…💦
一歳児クラスになります!
うちの場合は長男が来年度まだ年長で保育園通ってるので、同じ保育園申し込めば加点が結構つくので、長男と同じ園を第一希望にする予定です💦
ただ、その園は一歳児枠が3人しかなくて激戦なので、無理だった場合は小規模園も検討してます💦
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😭
同じ園申請で加点頂いても枠が3人だと不安ですよね😢💦
やはり小規模の方が希望者少なく入りやすいのはありますよね。
ただ3歳以降どうなるのか不安が付き纏いますね…😨
おでんくん
3歳以降といわず小規模園にもし入園したらほかの5歳まで通える園の転園希望をずっと出し続けてれば転園出来る可能性もあるのかなとも思ったりしてます!
堺市のホームページ見てても、現時点でも空きが無いわけではないので…!^ ^
なんにせよ、保育園のことはほんと頭抱えますよね💦
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう手もありますね😌👍
仕事辞めることできないので、ほんと頭抱えます😨💦