
コメント

ママリ
同じ部屋で下の子は手狭になるまでベビーベッドで寝かせてました。
上の子をできる限り添い寝で寝れるようにトレーニングして最初は夜泣きで上の子も起きたりまた逆もありますがお互いがいる状況に慣れます。
できる限り一緒の方が昼もいい影響を与えてくれてお世話が楽になりました。☺️

K.A.A.T
完ミで下がグズったら横抱きにしながら片手でトントンして昼寝させてます🙋♀️
-
2児ママ
下の子縦抱きで立ち上がってないと泣き止まず
立ってると上が寝ずで。。😓- 8月13日
2児ママ
下が泣いてると
上が寝ないんですが
どうしてましたか?
ママリ
私は大体寝る直前にミルク飲ませて寝室に行ってました。
片方を抱っこなどで優先すると逆効果で収束に時間がかかったので寝る雰囲気を作り下の子は寝ながらベビーベッド内に手を入れあやす程度で上の子も構いすぎないよう添い寝で寝かしつければこの状況に慣れて当たり前になります。
これが当たり前になれば同時寝や昼寝含めかなり楽になりました。
早い段階で当たり前にしないと後が大変で、1番上の子は抱っこで寝てから布団へって感じだったので最初は不満爆発で慣れるまで時間もかかりました🤣
2児ママ
上の子は隣にいれば寝るんですが
下の子が立って抱っこでゆらゆらしないと泣き止まずで
今は同室で泣かせて慣れるべきなのでしょうか。。
ママリ
私はゴールを同室で同時に就寝にしたかったのでわ同室で過ごしてました。
泣く理由あると思うので解消してあげてもずっとギャン泣きなんですか?
例えばちょいミルク、遊び足りない(今寝るタイミングじゃない)、既に抱っこゆらゆらが入眠儀式になっているなど
もしそうなってるのであれば習慣変えるので少し時間かかると思います。
上は慣れるのに2.3ヶ月かかりましたがストレス減りました。