※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
住まい

旦那の叔父から不動産の無償譲渡の話があり、譲渡後の面倒を見ることに不安を感じています。生前贈与の理由やトラブルの可能性、税金の問題などが気になります。意見を伺いたいです。

旦那が、旦那のお父さんから叔父さんの(旦那のお父さんの弟)不動産を無償譲渡の話があったそうです。

叔父さんは、独身で、不動産を3つ所有しているらしく、そのうちの2つを義兄と旦那に譲るという話があったみたいです。

ただ、譲るのは不動産の上物のみで、土地はとりあえず亡くなるまで叔父さんの名義にしたいそう。

そして、その代わりに叔父さんになにかあった際には面倒を見てほしいと言われたそうです。
とりあえず旦那のお父さんお母さんが元気なうちは叔父さんの面倒は見ると言ってくれてます。

ちなみに義兄家族は、東京住みで、持ち家ありです。

その話を聞き、色々と不安になり簡単に答えをだせるものじゃないと旦那に言いました。
旦那は乗り気です。

私の不安な点は以下になります。
・何故亡くなる前の生前贈与にこだわるのか
・叔父さんになにかあった場合は、結果うちが面倒をみることになるのではないか
・義兄が貰う不動産も何かトラブル等あった場合も代わりにうちが行くことになるのではないか
・土地は叔父さん名義なので、亡くなった後贈与されるとしても、また税金がかかるのではないか

しかも、上に加えて今の建ててるアパートから建て替えることによって土地をもらえる権利?みたいなのができると言われ、譲渡されるとしたら上物はこちらのお金で建て替えてという話もあったそうです。

うちだって家だって考えてるのに、マイナスしかないよーな気がしてます。
子供だってこれからどんどん大きくなりお金が必要なのにと思ってしまいます。

旦那には私の不安な点などは全て伝えてます。

みなさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

叔父さんの面倒を見るってありますけど、旦那さんは仕事するでしょうから、介護とかは実質面倒見るのはさやさんになりますよね🙄?
将来性のある物件かはわかりませんが、慎重に考えないとですね💦

  • さや

    さや

    ありがとうございます。

    そうなんです。
    そこは旦那にもうちばっかり叔父さんの面倒をみることになるのは嫌だよと伝えました。
    あと、旦那は仕事で実際何かあった時行くのは私になるけど、たまに手伝うならいいけど、頻繁には行けないからねと伝えました。

    色々調べて1番最善の方法を選びたいと思います。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

えっ、いらないです!今その土地にアパートが建ってるってことですか??もしかして古くて建て替えが必要とかなのでは??と思ってしまいました。それに毎年の固定資産税の支払いもあるでしょうし、正直マイナスにしかならないような気がします。それに、自分の親の面倒をみるのすら大変なのにさやさんには全く関係のない叔父さんの面倒なんて、、、私には無理です😅その上トラブルの対応もなんて💦正直、不用な物を押し付けられる上に叔父さんの面倒なんて都合よく使われてるだけにしか思えないです😂

  • さや

    さや

    ありがとうございます。
    そうです。現在はアパートが建っており、築30年程みたいです。

    確かに毎年の固定資産税もありますね、、😓
    ますますいらなくなる、、、
    私は変に財産とかいらないから家族で幸せに暮らせればそれでいいんですけど、めんどくさいことになりました、、

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

叔父さんはずっと独身ってことですよね?
相続税対策を考えられてのことなら、まだ理解は出来ますが、間違うと大変大損しますよ。
旦那さんの祖父母がご健在かどうかで変わりますが
法定相続人には、義祖父母→義両親→旦那さんと義兄となるはずですので
本気であげたいのなら、遺言書も必須にはなります。

相続が出来ても、遺贈になります。遺贈は相続税の2割加算です。
基礎控除は3000万+600万×法定相続税人の数あります。

建て替えの際に、解体費を叔父さんが持ち、建物を新たに旦那さんが建てるのも、1つの節税方法かなとは思います。
贈与税よりは相続税の方が控除額、税率ともに低いので。

まぁ、我が家も独身の伯父が色々財産持ったまま亡くなり、祖母に渡り、祖母から私のはずが、母にいったので何があるか分からないです。
確実に甥っ子にあげたいので、生前贈与にこだわってるのかなと思いました🤔

  • さや

    さや

    叔父さんはずっと独身です。
    最近体調が悪いので、不動産贈与の話をしているとききました。

    私としては、遺言書にでも残してくれれば、すぐに建て替える必要がないのでは?と思ってるんですが、、、
    ちなみに解体費用は、旦那に聞いたところわからないけど、出さないでしょうとのことでした。
    なので、建て替える際にはすべてこちらもちのようです。

    やはりもっと慎重になった方がいいですよね、、

    • 8月13日