※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パイの実
お金・保険

生活費についての質問です。現在3人家族で、子どもが幼稚園に通い始めたため支出が増えています。主人は年収900万で資産運用に注力しており、将来の生活に不安を感じています。他の家庭の生活費やお金の使い道について知りたいと思っています。

生活費に関しての質問です。

現在、夫、わたし(時短パート)、子ども(男の子もうすぐ3歳)の3人家族です。
主人の年収は900万、田舎なので余裕ある年収らしいです。
一人っ子の予定なので今後家族編成が変わることはありません。

子どもが0歳のときは月に食費と日用品で3万円、子どものオムツや衣類等で1万円、わたしの小遣いで1万円もらってました。
その時は主人は昼のみ社食でした。
ギリギリでしたがなんとか回せてました。
子どもに手がかりお小遣いの使い道といえばコンタクト、衣類、基礎化粧品、たまの美容室代くらい。
ちなみに病院代等も自分のお小遣いから出していたのでこの頃はあまり遊んだ記憶はありません。

子どもが一歳半くらいからは育児に少し余裕が出てきたのもあってかわたしのお小遣いが2万円になり、欲しいものも買えるようになりました。
ただその頃ワンオペ育児が辛く、有料の託児所を利用することもありやはりお金はギリギリでした。

現在は子どもは幼稚園に通い始め、月に三万円ほどかかってます。
食費は三万円、日用品で五千円、子どものお金で一万円、時短パートを始めたのでお小遣いはなしです。
現在主人が激務のため昼夜は社食になったので食費はそこまで切り詰めなくても良くなりましたが
周りの家庭はどんなもんなのか気になります。

お付き合いのあるママ友は年収800万世帯で専業主婦、生活費もろもろ10万もらってるって言ってたのでうちは少ない方なのかな…?と最近思いまして。

正直パートしても子どもを預けている時間が短いので月に収入は四万くらい、車社会なので車の維持費などはわたし持ちです。(保育園は点数足りなくて無理、激戦区のため私立幼稚園になりました)
今までワンオペ育児で全然時間もなく欲しいものもあまり買えなかったので今年いっぱいはパート代は遊びに使いたいと思ってます。

主人は年収のほとんどを資産運用に回しており、40代くらいからは早く仕事を辞めたいので
運用したお金だけで生活できるようにするのが夢みたいです。あと残りは老後の貯金。
お金に関してはしっかり貯めてくれてるし有難いんてすが、
ずっとひもじいんですよね…
正直コスメやお洋服、友達とランチしたり
習い事したりもう少し自分にお金を使いたいと思ってしまいますが我が儘でしょうか。

歳とってからお金に余裕があっても体力がなければやりたいこともできないし
それなら今もう少しお金を使いたくなってしまいます。

皆さんの家庭の生活費
お金の使い道、価値観など教えてください。
あまりリアルでお金の話ってしにくいので聞いて見たいと思いました。よろしくお願いいたします。


コメント

あかり

コロナでいつ死ぬか分からないので、逆にお金をつかうようになりましたね。切り詰めた生活もできなくはないけれど、それでも貯まっていくから別にいいと思っています。

お金は自分でも稼いで、自分にも使いたいって価値観です。

  • パイの実

    パイの実

    わたしもコロナ禍でストレス溜まってるので遣ってしまってます。専業主婦時代は本当にお金が足りなくて辛かった反動もあるのかもしれませんが。
    コメントありがとうございます。

    • 8月13日
deleted user

40代で早期リタイアって目標決めても実現できるかわからないのに今そんなカツカツで生きなきゃいけないって辛すぎますね。
奥さんの月4万のパート代ってそんな僅かなものを車の維持費にって経済的DVなのでは…?
食費3万もお米とか貰えるんでしょうか?そうじゃないなら節約頑張らなきゃ難しい額ですよね。
ご主人と話し合ったほうが良いと思います。

  • パイの実

    パイの実

    もしくは50歳で、って言ってます。車の維持費はガソリン代、車税、オイル交換代金で本当は車検代も払うように言われてましたがそれはしんどいので断りました。そしたら車に乗るな!っと言われて喧嘩になりましたが…

    お米は貰えません、でも今は主人が昼と晩は会社で食べるのでその分は浮きました。それまでは足りなくて子どものお金が余ったらそれを食費に当ててました。かなり節約していましたね(^-^;)

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

よそはよそ、うちはうちって思ってます。
あまり他の家族と比べないほうがいいですよ💦
平均は〜ってみんなだいたい比べたがりますが、こんな匿名の場所での平均が本当かどうかはわかりませんし
人間はあれやこれやと欲しいものが増えていくのでいま2万円で済んでいるものが来年には5万円ほしい。になりますよ💦

で、本題ですが、いまここにかいていることを正直に伝えて、そのあとご主人に家計簿見せてもらったらいいとおもいます。
そして、この項目はそんなに無理して貯めなくてもいいんじゃない?などの相談をしたらいいとおもいます。
見たら納得できるだろうし、頑張ろうって思えるとおもいます。
40代でリタイアなんて素晴らしいですよ!普通の家庭にはなかなかできないです!
私はご主人と頑張ろうっておもいます♡
もちろん、無理のない範囲で!!!
いま少し無理してるとおもうので、お二人で家計簿みて何か減らせるところがあればいいですね🍀

  • パイの実

    パイの実

    なるほど。隣の芝生は…とも言いますしね。
    お金の価値観は人それぞれ違いますよね。

    自分がフルタイムで働いていないのであまり言い出しにくい部分はあります、昔から体力がなく座り仕事しかできなくて今は家事育児もあるので正直子どもが小さいうちは時短しか無理かなと。
    主人と頑張ろうって思えたらほんと仕事のやる気もあがりそうなんですけどね~
    主人は月に自由に使えるお金は3万しかない!だからそっちは4万あるだけ良いやん、と言われて話しにならない…(^-^;)

    • 8月13日
deleted user

40代で早期退職って現実的じゃないですよね💦
お子さんもいらっしゃいますし💦💦

年収よりも今使えるお金や、貯金してても、40から仕事どうするのか不安ですよね💦

私立幼稚園なら4月から教育費無償化で幼稚園大丈夫やすくなりませんか??

  • パイの実

    パイの実

    もしくは50歳で早期退職の予定らしいです。
    お金があると心の安定が保たれるそうです(^-^;)
    早期退職したら退職金含めて夫婦で4000万貯金が残る計算だそうです。メディアでよくいう老後1人2000万問題は解消とのこと。
    子どもが小さいうちが貯め時っていうのはわかるんですけど自分にお金支えないのが本当にストレスで…老後生きてるかもわからないのになんだか頑張れなくて(^-^;)

    幼稚園代は無償化でもうすぐ1万5000円ほど浮きます、その分はジュニアNISAに入れるとのことで決まってます…

    • 8月13日
ポケ

我が家は主人が年収1200万、私が専業主婦ですが、食費は外食費含めて4.5万、日用品は5000円、子ども用の予算で1万、子どもの習い事3万です。
幼稚園はまだ行ってないので、そこはかかりません。
節約して資産運用はすごく良いですが、奥様がひもじいと思う(夫婦で価値観を共有できていない)のは良くないと思います😅
未来は現在の積み重ねなので、現在も豊かでありたいですよね。特にお子さんが一緒にいてくれるのは有限なので、私ならもっと習い事させて子どもに投資したり、心の豊かさのために旅行にたくさん行きたいです。(今はコロナで行きにくいですが)

早期リタイアは本人からしたら魅力的ですが、毎日家に旦那さんがいる生活、、、🤔
お子さんの手が離れても、今度は3食旦那様の食事の心配をして、好きな時に好きなようにゴロゴロも出来ず、それって奥様にとってはどうなんだろうって思いました!

  • パイの実

    パイの実

    生活費うちに少し近いですね、うちとポケさんの満足度が全然違いますが…笑

    旅行良いですね、コロナ禍あけたら行きたいです。旅行費は全て旦那さんが出してくれますか?

    うーん、老後の生活をあまり想像してませんでした、
    たしかに家事分担絶対揉めそうです(^-^;)一緒に暮らしたくないwww

    • 8月13日
deleted user

地方都市、専業主婦で夫1000万ほどですが、
子供一人でも住宅ローンあり、車2台の維持費、そこそこの貯金するとすご〜く余裕あるわけではないのですが。

お小遣いは3万ですが、
洋服・スマホ・保険類・美容室・化粧品は家計からなので、本当に自分の好きなことに使ってます。毎月は使い切らないので、貯まった物でドカンと買ったりもするし、
お小遣いの中から私の習い事や貯金もしてます。

食費・外食・日用品で8万の予算ですね🤔
お酒お米なし、夫のお昼は社食で含みませんが、3万はまず無理です…。

使わない所には使わず、使う所には使います。
旅行やレジャーも楽しみたいので、年間の貯金は250万ほど。少ないと言われたらそれまでですが、最終目標から逆算したノルマは達成してるので問題ないかなって感じです💦切り詰めた生活は嫌なので。

もしかしたら早期退職した後に贅沢が待ってるのかもしれませんが、私は専業主婦で精神的にひもじい思いは耐えられません。
それなら自分でもっとパート増やした方が自由かなと思いました。

  • パイの実

    パイの実

    お小遣いをちゃんと貯金してるところが偉すぎます、わたしは2万円使いきっちゃってました💧

    食費3万円きついんですけどそれが伝わらないんですよね…周りの家どれくらい遣ってるのかもう少し聞いてみてほしいくらい。
    切り詰めて貯金はメンタル敵に良くないですよね~

    老後贅沢なんてさせてもらえなさそう。老後の暮らしを想像しても全然ポジティブな未来を想像できなくて悲しくなってきました(^-^;)
    パートは子どもがもう少し大きくなったら長い時間働きたいと思ってます、それまではちょっと我慢が必要なのかもしれないです。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

年収900万なのに、そこまでひもじいと思うような生活私なら耐えれません🙄
40代になったら即離婚してお金半分貰いたいくらいです🤣そうならないために、もう少し旦那さん話し合いが必要だと思います。

生活費は我が家は食費5万、日用品1万、お小遣いなしです。でも日常的に楽しいことは好きなので、お外でパン屋さんのパン食べて滑り台して、帰りにスーパーでアイス購入したりなんだりします🤣食器も子供が3歳になってガラス類を大切に出来る様になったので、新しいのを購入します。あまり外食しないので、ピーラーやキッチングッズにお金をかけるようになったら日常が少し楽しくなりました。なのでお小遣い無いけど、あるようなもんで生活しています🤣無駄遣いのお金が毎月2万円飛びます☺️でも3歳と1歳半の子供2人は喜ぶし、私も楽しいので結果オーライです👌

コスメも年に2回夏用と冬用の新作を1万ずつ購入します。それとは別にファンデーションも4ヶ月に一度。1万円します。
お洋服も3万円以上のコート、1万円のスカートが半額になってたらたまーに買います🤣自分やりくり上手や🤣とにやけます。年に一度二日酔いになるくらい友人と朝から深夜まで飲み歩きます。そこで2マン超😂お金を何に使うかで、この一年楽しみになります!ずっと節約、我慢は人間的に私は難しいです。

  • パイの実

    パイの実

    月に3万の食費がしんどいって話しても伝わらないんですよね、意味わかりません。
    結婚当初は夫婦2人で2万でした、これがヤバすぎたので多分3万はまだマシだとすら思ってました…完全に麻痺してましたね。お菓子1つ買えない。

    わたしも今年は遣いたいことに遣おうと思います、子どもと2人で家に籠ってたのでストレスもあるし…読んでて楽しい気持ちになりました、ありがとうございます☺️
    お買い物上手素晴らしいです!

    • 8月13日
deleted user

率直に…
年収900万あって生活費5万円しか渡さないのは、
正直少なすぎると思います…。

ご主人1人の年収は、むしろ都会でも高いくらいの水準ですよ!
資産運用などの財テクは素晴らしいかもしれませんが、
そこまで稼いでおきながら、妻にカツカツの生活を強いるのは、
正直ケチというか…男として情けないと思ってしまいます…。
(人様の旦那様にすみません💦)
そこまで収入があるなら、少しは妻に楽な生活をさせてあげたいという気持ちは欲しいかな〜。

パイの実さんも、足りない時は足りないと主張して良いと思いますよ!
お子さんが幼稚園なら、働ける時間も限られると思いますし、
ご主人が稼いだお金でも、結婚した以上は夫婦のお金です。
私だったら…パートとは言え働いているなら、
少しは自分で自由に使えるお金が欲しいです…!
じゃないと働く意味が見出せなくて💦

  • パイの実

    パイの実

    夫婦2人のときは食費と日用品で2万でした、これがヤバすぎたので3万ましだとすら思ってました…(^-^;)麻痺しです。

    夫はケチですね~
    同じTャツを6年着たり(外着です)、美容室は千円カットしか行きません。容姿は悪くないので誤魔化せてるのかもしれませんけどとにかくケチです。
    なので妻のわたしにも同じようにお金の節約をしてほしいんでしょうね。

    とりあえず今年は今まで専業主婦で家事育児頑張ったからパート代は車の維持費以外は好きなことに遣いたいと主張しました!
    来年からはどうなるかわかりませんが…

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私、質問主さんと同じ家族構成(2歳の男の子1人)ですが、
    食費だけで5万円はかかっちゃってます💦
    3万はやりくり上手!とも思いますが、
    節約強いられるのもストレスですよね…。
    その年収でお子さん1人なら、そんなに節約節約で生活しなくても十分やっていけるのに…って思っちゃいます…。

    我が家は質問主さんの家庭より世帯年収は低いですが、
    そこまで節約を意識した生活をしなくても、一応毎月貯金はできてますよ!
    ただ、うちの旦那は早期リタイアなど全く考えていなくて、ボケたく無いから死ぬ直前まで働きたい〜なんて言っているタイプなので、
    今は老後資金もざっくりとしか考えていないですが…。

    うちの旦那も同じ服を何年も着ていたり、
    安いお店(昔からの知り合いのお店)でカットしていたりといったところは似ていますが、
    単に物欲がないだけみたいです(笑)

    主張素敵です!!
    ほんと今までとっても頑張ってきていらっしゃるので、
    見返りは絶対あるべきです!!

    • 8月13日
  • パイの実

    パイの実

    5万円のうち
    外食費も含めてですか?

    うちは激安スーパーと業務スーパーで週一どかんと買い物して小分け冷凍したり食材が長持ちする工夫をしたりして節約してます、肉と魚だけは普通のスーパーで買うようにして何軒かはしごって感じで(^-^;)日用品もクーポン使えるところで買うとか。
    主人にはこの苦労はわからないだろうな笑

    最初は節約も楽しんでやろうと思ってたんですけど
    どんどん自分を大切にできなくなってきたというか
    自己肯定感が下がっていくのを感じてきて。もう少し自分を大切にしたいって思ったのがきっかけで主人に主張するようになりました。

    今年いっぱいは自由にお金使いたいですね、しばらくは節約したくないです(^-^;)

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    外食別ですよ!
    外食費は月によりますが、だいたい1万くらいかな〜。
    一応栄養バランスは気をつけていますが、
    ズボラなのでミールキットやお惣菜も普通に使っちゃってます🤣
    共働き時代はもっとかかっていましたね(笑)

    ママリ見る限りもっと食費がかかっている家庭も多いですよ!
    うちは車を持っていないし、スマホも格安ですし、
    家のローンも無理のない額を組んでいるので、
    食費は節約しなくても固定費自体はそんなに高くないと思います。
    夫婦共に特にお金がかかる趣味も無いので、
    贅沢もしてないですが、我慢は無く暮らせてますよ!

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、我が家は旦那が米をたくさん食べるので、
    もしかしたら米の消費量が多いのかもしれないです🤣
    お米って地味に高くて…。安い銘柄を選んでいるはずなんですけどね〜。

    あとは息子が偏食なので、
    息子用に野菜パンなどを別で用意することも多いですね。
    多分そう言うところで地味にお金がかかってしまっていると思います🤣

    • 8月13日
もいもい

うちの主人も資産運用したり貯金したりで早期リタイヤを目指しているのでお金管理や無駄な出費をしないようにキッチリしています。でもそんなカツカツでひもじい思いをしたことありません😣
毎月10万、ボーナス月は100万以上ためていますが年収ではうちの夫の方が下です。
たまには1万円ほどの外食もするし、月の食費は4万5千円かかっています。
日用品はまとめ買いしたりポイント支払いにしたりで安く済ませてくれています。
子供への投資もしてくれています。わたしにも今お金をかけないと後で倍お金がかかるからケアをするように言ってくれます。

旦那さん、投資や運用も大事ですが物を安くまとめ買いしてそのポイントで雑貨などを買うなど生活の工夫はしているんでしょうか??
お金だけ貯め続ければいいと言うわけでもない気がします…

  • パイの実

    パイの実

    ポイ活ですか!
    興味あります、ウェルシアとかよく聞きます。
    家計かなり変わりますか?やってみようかな…浮いたお金はヘソクリにしたい笑

    お金は1人2000万貯まる計算です、これで老後安泰だそうです。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは激務だから今の家はどうでも良いんじゃないですかね?そのために仕事頑張ってお金貯めて早く辞めたいだけなのかな?って。

うちの旦那は、たくさん使って増やせ!みたいなタイプなので、旦那と年収同じくらいですけどもっと贅沢してます。

今なのか未来なのか…
使い込むタイプの旦那さんじゃないなら、自分も将来的にはもっと働くから今はもう少しお金ちょーだいってお願いするしかないのかな?って。

  • パイの実

    パイの実

    仕事が嫌みたいです、早期退職して悠々自適に暮らすか
    たまに趣味程度に働きたいそうです。
    うちはケチですね~たまに外食はするんですけど、
    俺のおこづかいから出してばっかり…とか後で文句言うので気分悪くなるんですよね(^-^;)食費から外食費はさすがに無理だよ、としか。

    お金ちょーだいは言いにくいので自分の働く時間を増やしたいと思ってます、ただそこから色んな支払いを求められたら嫌だなぁ…っていう。

    • 8月13日
ポン

うちは共働きなので、手取りから毎月決められた額を貯金に回して、残りでやりくりしています。

タバコなし、お酒は嗜む程度、コレと言ってお金のかかる趣味もなく、年に①度くらい家族で旅行できたらいいね(今はコロナなので無理ですが)くらいの感覚です。強いて言えば食べることが大好きな家族なので、食費はゆとり持って予算組んでます。

投稿読んで思ったのですが、
まずは月のもらっている生活費から項目ごとの使用管理をして、かかっている費用をご主人に共有してはどうでしょう?

パート代は奥様のお小遣いとして、車維持や美容院などは固定費や変動費に当たりますから本来なら生活費から拠出した方がいいですよ。ご主人の美容院分は生活費から拠出ですか?

あと、ご主人が早期リタイア検討されてるみたいですが、奥様も同意ですか?

失礼な言い方になりますが、今まで仕事中心で生活してきた夫と早期リタイアした後の生活てイメージできてますか?普段家事育児もしていない夫が、ある時から自由きままに過ごすようになったとして、その時ご主人が家事育児の戦力になってくれて奥様のQOLが向上するなら問題ないですが、私だったらすごく不安です笑 
自分だけで考えんと一度家族でライフプラン考えようか?て言いたくなります。
奥様が今ひもじいなって感じてるなら尚更です。不自由するまでじゃないけど、も少し余裕のある生活、ないしはメリハリのある生活をしてもバチは当たらないのかな、と思うなら話し合いすべきです😃

  • パイの実

    パイの実

    毎月かかってるお金をきちんと提示することから始めないといけないですね。
    夫婦2人暮らしのときは食費と日用品で2万だったんです。その時に全てのレシートを残してノートにまとめていたんですけど、あるとき3万円越えてしまった月があって。そのときに義母にまで文句言われてとにかく嫌だったのでそれをまたやろうと思ってませんでしたね…
    今は子どももいるし食費はこれからもっとかかっていくと思うので言わないといけませんね💧

    主人の美容室代は千円カットでお小遣いから出してるようです。わたしも千円カット、カラーリングだけは美容室で2ヶ月に1回6000円かかってます、お小遣いから出してます。本当は生活費から出したいですがここまでケチだと難しいかなと😂

    わたしは老後県外にある実家に戻りたいと思ってます、理由は車に乗れないと生きていけない田舎なのでここで老後暮らしたくないからです。
    実家はもう少し都会なので車なしで生活できるので。

    主人は早期退職しだいこちらの家に来たいとのこと。なので別にいつリタイアしても良いと思ってます。

    ぶっちゃけ老後の生活を想像していませんでした。
    子どもがいなかったら会話もなさそうw
    ただお金は貯めてくれてるので何かあったときには助かるだろう、くらいしか考えてませんでした。
    目先のことでいっぱいいっぱいでしたね、先のこともう少し考えてみようと思います。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

年収に関係なく、相手がひもじさを感じる程窮屈な暮らしを強いるのがそもそもおかしいと思います。2人で早期退職に向けて節約してる!なら問題ないですが、旦那さんの都合を妻子に押し付けてるだけですよね?😅私ならそんな暮らし耐えられないです…
私も専業主婦ですが食費日用品やお小遣いで20万貰ってます。そこそこ自由に自分にも子供にもお金かけてますし、文句言われた事なんてありません。年収高くても自由がないなら地獄です😭

  • パイの実

    パイの実

    いやほんとに耐えられないですよ、毎回仲良いママ友に愚痴っちゃってますね。結婚してからほんとにお金のことばかり考えてて楽しくないです。
    20万!!最高ですね😭
    素晴らしい~お金の余裕は心の余裕です。
    わたしはパート増やして収入増えても旦那には言わないでおこうと思ってます

    • 8月13日
 onちゃん

パイの実さんと
家庭環境同じです!
子供一人で 主人も800万程?かな
私も短時間パートしてるので 4~5万稼いでます。
しかも 主人が家計管理してるので
生活費貰ってます
現金では 6万~7万で➕ クレジットの家族カードを持っています。
私は主人と お金のことでよく揉めましたね笑 経済的DVではないですが
まだ私が働いてないことで 不安があり頭の中は お金お金お金でした笑

新婚ころは現金のみで 足りなくなったまたもらうっていうやりかたでしたが
それがストレスで
次にクレジットのみでに変えてみましたが 意外にクレジット使えないとこが多かったり クレジットに安心して食費が増えてしまったと やりくりが上手くいかず
今は 6万~7万は ノートに書き出して
必ず毎月必要な分で クレジットは 外食やレジャーとかで別途かかるときに 使ってます。
主人とは クレジットは 2万くらいに
納めれたらいいよねと話してます。
その中で お小遣いは5000円と
自分の稼いだお金から 10000円出してます。
それでも GUの安い服さえ
買うの迷ったり ついついセール品ばかりみてしまいます🤣

  • パイの実

    パイの実

    コメントありがとうございます。
    質問ですがこの先パートの時間を増やしたりとかは考えてますか?
    わたしもセール品、もしくは古着ばっかり買ってます。衣類は子どもが小さいうちはこれで良いかなと。

    うちもお金お金です、お金の話ばっかりですよ~
    しっかりしているのかもしれませんけど、こちらがネガティブになる話が聞いててしんどくなるときもあります(^-^;)

    月に自由に使えるお小遣いが5000円ということですか?

    • 8月13日
  •  onちゃん

    onちゃん

    パートもまだ6月から始めたばかりですが
    面接の時に 子供の成長につれ
    勤務時間も増やしたいと話してたので そのつもりです!
    ですが 扶養は超えたくないし 小学生のほうが 学童も満員だったり
    働きにくいと 先輩ママさんから話しを聞いてるので まだまだ増やすのは先の話です。それでも 自分でお小遣い稼ぐようになってから お金の喧嘩は減った気がします😅

    月のお小遣いが5000円ですが
    欲しいものがあれば 買っていいよとは
    言われてるので 超えることもあります。 ですが 5000円で足りない時は 自分のパート代からでもいいかなと思ってます。そのほうが 気兼ねなく使えます!
    主人は パート代に関しては 何も言ってこないので笑
    パイの実さんは パート代について
    旦那さんはなにか行ってきますか?
    あとは 主人のボーナス月
    6月と 12月は 2万のお小遣いをもらうようにしてます。

    • 8月13日
  • パイの実

    パイの実

    同じです、わたしも少しずつ増やそうと思ってます。わたしも扶養内で考えてます。
    その際に家に入れるお金は増やしますか?

    あと残りのパート代は貯金に回してるんでしょうか?
    5000円でちゃんとやりくりしていて偉いです、わたし欲張りすぎなのかな(^-^;)
    もっと使いたくなっちゃうんですよね~ストレス解消が下手くそなのかもしれません。散財がストレス発散になってしまってるのかも。

    うちもボーナス月は少しもらえます☺️だいたいは減ってしまった独身時代の貯金にプラスしてますねー

    • 8月13日
  •  onちゃん

    onちゃん

    とりあえず パート代は
    子供の貯金と自分のお小遣いと
    自分の貯金です。
    子供貯金は 給料の3分1はしたいなと思ってます。今月は 夏休みもあり
    3万くらいしか稼げないので
    1万は子供貯金 1万は自分の通帳に貯金 残りはお小遣いという感じで決めてます。今後 パート時間が増えても
    手元にすぐ使える貯金は必要なので
    家庭にいれるつもりはないです。

    • 8月15日
むむ

ずっとひもじい思いをしながらの生活は私なら耐えられないです。
我が家もセミfire目指しているので結構、投資や貯蓄も積極的にやっていますが、節約一色ではモチベーション保てないです。
私は何事もメリハリが大事かなぁって思うので、固定費は節約して食費は10万円位使ってます。
あと、あんまり干渉されたくないので自分もフルタイムで働いて積立NISA、iDeCo、外貨預金諸々それぞれでやってます。
自分でやってみると興味もわくし共通の話題にもなりますよ。

さち

我が家は年収850万くらいです。

生活費現金で
65000円もらってます。
食費、日用品(消耗品)、犬ご飯代です。

私はパートで月38000円くらい稼いでますが、自由にしていいと言われています。
なので15000円は月使ってると思います🤸

ご主人の将来設計があるにしろ切りつめ生活辛いですよ(涙)

青りんご🍏

パート代は自分の小遣いにして使っていいと思いますよ!
4万よりもっと稼げるといいですね。50歳でFIRE達成した後老後はながーいので、どのような生活を望むのか考えておいたほうがよさそう。