※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近子どもを授かれず悩む人が身近にいることに気づき、他人の言葉に悩む女性。適切な返し方が知りたい。

最近私の周りに子ども欲しいという人が多いです。
ここや別のアプリを見ていると中々子どもを授からずに悩んでいる人が身近にいるって事を知り、そしてその気持ちを表に出しにくい事、悩んでいた場合に、「〇〇ちゃんの子ども楽しみだな」等言われることはストレスである事を学びました。

と思うと気軽にそんな話をいただいた時に何の根拠もない「〇〇なら出来るよ」って言う言葉は失礼なのかなとか。

かと言って「出来るといいね👍」というのも他人行儀過ぎるような気がして、、

このような場合なんて返すのが正解だと思いますか??

今後の参考にさせてください

コメント

Jh

できるよ!もできるといいね!も話を一区切りさせる言い方のように感じるので、私だったら聞くかもしれないです。

大事な友達だったら、旦那さんと話し合えてるか、一人で抱え込みすぎて泣いてしまったりしてないか聞きたいし、吐き出したい時には連絡してほしいと伝えたいです。その時辛くて連絡してきたんなら、とことん吐き出してほしいって思います。だから、話し出しやすいよういろいろ聞きます。聞いてると、友達って話し出しません?

大事な友達を想像してコメントしました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今旦那さんと、どこまで話進んでる??と聞けば上手くいった時はおめでとうって言えるし、悩んでいる時はお話聞きやすいかもしれませんね
    ありがとうございます😊

    • 8月13日
ママリ

子供欲しいけどできないって話をされたのなら、話をひたすら聞いて、赤ちゃん来てくれるといいね♡っていえばいいかなーと思います!
話をしもしないのに赤ちゃん楽しみとか言われるのは辛いけど、相手から話をふられるのであれば大丈夫かと私は思いますー!

私も一人流産しましたが、結婚妊娠に関してはきっとご縁なんだろうなーと実感しました…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手から子ども欲しいと言われたら「楽しみー。」って答えたらいいけど
    こちらから、子ども楽しみだから待ってるね!というのはダメなんですね🙅‍♀️
    なるほどなるほど勉強になります!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

何言っても受け取る側によりますかね。わたしはあえて話しそらします笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉遣い難しいですよね、、何て言ったらわからないからスルーもありかもしれませんね

    • 8月13日