
娘が寝返りしても泣いてイライラしています。他の子と比べて焦っています。このような経験はありますか?
もうすぐ6ヶ月になる娘を育てています。
寝返りは早く4ヶ月でしました。
そこからまだズリバイはする気配なく寝返りしては暫く遊んで泣いて呼んでくる…という感じです。
欲しいおもちゃに手が届かないのか怒って泣いたり。
仰向けに戻してもすぐうつ伏せになってすぐ泣く…の繰り返しです😢
泣くならうつ伏せにならなければ良いのに!とイライラしてしまいます😭
よく行く支援センターでは同じ月齢の子がうつ伏せ、ズリバイで機嫌良く遊んでます。
娘は寝返りしてもすぐ泣いてグズグズ…。他の子の様に機嫌良く過ごせません。
本人もやりたい事が上手く出来ずにイライラしてるのかな😭でも寝返りのたびに怒ってる姿に私もイライラしてしまいます…。
他の子と比べてしまう…。こんな事ありますか?😢
- すいか🔰(4歳0ヶ月)
コメント

なな
最初はそんなもんですよ〜(﹡ˆˆ﹡)
お子さんも慣れればうつ伏せで遊んでくれるようになりますよ!😊

あさひ
全然ありますよ!
うちの双子も寝返りで機嫌よく遊ぶとか無理だったのでバンボに座らせて置き方のメリーみたいなぶら下がってるオモチャを目の前に置いて遊ばせてましたよ(^-^)
まぁそれでも5分遊べば良いほうでしたが(笑)
ずりばいはせずにハイハイでした。ハイハイは10ヶ月位かな?
バンボもすぐ飽きるので抱っことおんぶで1日過ごしてましたよ( ̄▽ ̄;)
今はつかまり立ちして、そこから着地出来なくて泣いてます(笑)立たなきゃいいのに(笑)
-
すいか🔰
双子ちゃん育てているんですね😳
うちもバンボに乗せてメリーの前で遊ばせてます🤣同じく5分くらいしかもちませんが笑
掴まり立ちから着地できないっていうパターンもあるんですね(笑)想像すると可愛いですが😂- 8月13日
-
あさひ
子供それぞれ❤️そんな私も寝返りは10ヶ月で出来たらしいですから🤣
母の育児日誌を読むと毎月『まだ寝返りしない』って書いてありました🤣🤣
寝返りの前に立つという育児書が全く役に立たない成長をした私です(笑)
赤ちゃんの性格、運動する興味関心とかで全然違うと思います。寝返りしなかった私はやっぱり大人になっても動きたくないです(笑)
子供4人いますが本当にそれぞれで、長男は何もかも早かったけど他人がいるとピクリとも動かないタイプで子育てサロンとかで出来るって嘘をついてるんじゃ?って思われてたと思います🤣
次男は運動発達が平均、1歳半で二語文・三語文ベラベラでしたが小1の今は口下手です(笑)
気にしない、気にしない❤️- 8月13日

ままりん
他の子と比べてしまうのはこれから先いっぱい出てくると思います!
特に他の子は出来て自分の子は出来ないっていうのはすごく気になると思います😞
でもそれぞれ人間には性格や運動の能力、頭の回転などそれぞれ違いますし個性があるので違って当然です😊
寝返りが6ヶ月でできない子もいます。
出来ないことがあるとイライラしてきちゃう子もいます。
あんまりこだわりなくぼーっとしてる子もいます。
9ヶ月で歩き出しちゃう子もいれば1歳2ヶ月で歩く子もいます。
気楽にしていきましょう♪
-
すいか🔰
比べても意味ないとは分かりつつも、SNSで見たりすると比べて落ち込みます😭
そうですよね…大人でも個性があるように子どもでも成長は様々ですもんね。
気長に娘の成長を見守りたいと思います😖💦- 8月13日

退会ユーザー
うちもずり這いができるまてそんな感じで泣いてました😊
大丈夫です!その内ずり這いしますよ👍🏻💓
今のうちにベビーゲートを検討したり、お部屋の触っちゃダメなものを片付けたりした方がいいよ!って4ヶ月前の自分に言いたいです🤣笑
比べるのはあんまりないです。
私自身がハイハイせずに立ったらしいので、成長過程はその赤ちゃんそれぞれのペースとかやり方?があると思ってます🙆🏻♀️
-
退会ユーザー
4ヶ月前じゃなくて1ヶ月前くらいです😵💫👍🏻
- 8月12日
-
すいか🔰
anさんはハイハイせずに立ったんですね😳子どもの成長は本当十人十色なんですね…。
周りにもいつか動き回るようになって大変になるんだから、床でコロコロしてる今を楽しめ!って言われます😅笑
他とは比べず娘なりの成長を見守りたいと思います☺️- 8月13日

あーやん
お気持ちすごいわかります!
同じ時期がありました😂
うつぶせで遊べる時間じわりじわりと長くなってきます!
また!?って、繰り返しですが😇
いつのまにかうつぶせで遊べるようになり、回転し始めますよ。
うちは、お腹を中心に回転し始めましたが、ずりばいはまだです。寝返りはお子さんと同じ4ヶ月でマスターしました。
-
すいか🔰
少しずつうつ伏せで遊べる時間が長くなっていくんですね😳今は5分が限界ですが笑
うつ伏せだと全く動く気が無いのでハイハイする日はくるのか?と不安しかないですが…気長に待ちたいと思います😭- 8月13日

あーやん
伸びていきますよ😊
どういう風な動き方をマスターしていくかは、その子の個性があると思いますが、今は腕の力、背筋、足の使い方など、少しずつ力をつけたり、覚えているところかなと思います!
息子の場合は、寝返りと背ばいでありとあらゆる場所へ移動出来ていたので、ずりばいまで遅かったです😂笑
-
すいか🔰
うちの子も背ばいします😂まさか同じくする子がいるとは…!笑
うつ伏せでお尻あげたりはしてるので、今は色々な動きを学んでる最中なんですかね😭でもできない事を八つ当たり(?)して怒ってくるのが困ります笑
気長に習得するのを待ちたいと思います😭- 8月13日
すいか🔰
そうなんですね😓
早く慣れてくれたら良いのですが…