
お子さんの寝る時間が定まらず焦っていますか?焦らなくても大丈夫です。
あと1週間で3ヶ月。
みなさんのお子さんは
寝る時間決めて寝てくれましたか?
定まったと思ったら又寝ない日々が…
焦らなくてもいいんですか?
- ちゃんママ(7歳, 9歳)
コメント

くろゆい
まだ三ヶ月とのことなので、リズムが整うのはもう少し先かもしれませんね😌
ずりばいなどでうごくようになるころには、大体同じ時間に寝かしつけして、少しまとまって寝てくれるようになりました。
今だと夜間も授乳が必要かと思いますので、もう少しの辛抱です❗

みゆマミーず
11時までおきてたのが最近9時にはねたりします
疲れたら早くねてます
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
最近ですか?
3ヶ月頃は11ぐらいだったんですか?- 9月23日
-
みゆマミーず
はい
- 9月23日
-
ちゃんママ
そうなんですね…
もう少しの辛抱ですね。- 9月23日

さくらもこ
だいたい8時から9時の間に寝てくれてました(≧∇≦)
ただたまにグズグズして遅くなっちゃう日もありました!
2ヶ月半くらいからそんな感じです。
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
羨ましいです。
愚図りはしないですが
寝てくれなくて💦- 9月23日
-
さくらもこ
自分が寝たいときも起きてると辛いですよね(>_<)
うちは朝がそんな感じで寝てくれ〜と思ってました!笑
もうちょっとしたらリズムつくといいですね(*^_^*)- 9月23日
-
ちゃんママ
そうなんです。
リズム早くついてくれると良いなぁ♡- 9月23日

黒豆@晃太郎ママ
うちの子は2~3ヵ月の時から、夜だいたい7時頃から部屋を暗くする静かにするを徹底していました。
5ヵ月頃から8時頃になったら眠くなるみたいで、その位の時間にミルク飲んで寝るようになりましたよ( ●˙ω˙ ●)
今は7時30分位に絵本読んで、部屋を暗くしてミルク飲んだら寝るようになりました!
私も同じ月齢の頃に同じ事を悩んでましたが、夜は寝なくても部屋を暗くする極力静かにするを徹底していたら昼と夜の区別が付いて来るみたいで、リズムが付き始めました(´∀`*)
ご参考までにo(_ _)o ペコリ
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
徹底するのがいいんですね。
暗くすると泣くんですよねー。
参考に頑張って見ます‼️- 9月23日

あんちゃん
夜は20~21時の間には寝ます。夜中もだいたい起きる時間決まってるし昼寝もだいたい同じ時間に寝てますね~。
お出掛けしたりするとちょっとズレますが・・・
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうですか〜。
羨ましいです。- 9月23日

るか
同じ悩みだったので…。
同じくらいの月齢の息子がいます。
就寝時間もまちまち…。
夜まとまって寝るようになったなぁ〜と感じたのもつかの間…。また2〜3時間の授乳でなかなか定まらないですね
夜中にめっちゃテンション高いわ、機嫌よく声上げて足をバタバタさせてたとおもったら、いきなり泣き始めミルクを飲ませ…。
まだまだ夜まとまって寝るのは遠そうです(笑)
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
読みながら、そう!そう!と
頷くばかり‼︎
全く同じですー。
まだ程遠いんですかね…。- 9月24日
ちゃんママ
コメントありがとうございます。
焦らずその子の様子見て寝かすのが
いいんですかね?
くろゆい
この頃は寝てる時間の割合も多いと思うので、その子のリズムに付き合ってあげればいいのではないでしょうか☺
でも、大変ですよね💦💦個人的には、動くようになってくると、すこーしらくになりました!怪我に注意するなど別の大変さは増えますが、、
ちゃんママ
そうなんです。
あまり遅いのもって思いつつも
いざ寝かせようとすると目がぱっちりに。
悩みは尽きないですねー。