
旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、意見の否定を感じて苛立ちを覚えています。改善したいが、話し合いでの譲歩が必要と感じています。どうすれば関係を良くできるか悩んでいます。
旦那と仲良く暮らす方法について。
旦那に「○○とは話ができない。求めてる答えが帰ってこない」と言われました。
なんでそう言われるのか、考えてみたらそうなる時はいつも旦那がわたしの意見や行動を否定していると思い込み、苛立った時かなと思いました。(旦那からしたら否定してるつもりはない)
もともと短気な負けず嫌いな性格でしたが、産後さらにひどくなった気がします。
言われた点は、改善できるように努力すると言いました。
でも、その話し合いでまた苛立ってしまったんです。
それは、わたしのことばかりで自分のことは何も言わないこと。
話し合いには、譲歩が必要ではないでしょうか?
少しでも自分にも非があった、と嘘でも言ってくれたらわたしの気持ちもおさまるのに。
全てわたしがわがまますぎるせいなのでしょうか?
こらからどう話せばいいのか、どうしたら関係がうまくいくのかわからなくなりました。
旦那も「もうわからん」と言って、それから話していません。
みなさんどうやって話し合いされてますか?
子どものためにも、仲良くしていきたいと思っています。
子育てのことで精一杯で誰かに聞いてもらわないとおかしくなりそうで。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
わたしはめちゃくちゃ短気で
すぐ喧嘩の方向へ進めてしまいます💦
ですが、気をつけたことは
まずは謝罪と肯定をします👈
ごめん、言いすぎた。
旦那くんの言いたいこともわかる。
こうだよね。
と伝えた上で自分の考えを言って、
その受け止め方を聞きます。
どう思ってる?と。
その方が冷静に話し合える感じします。

はじめてのママリ🔰
感情的にならないようにしてます。どちらかイライラすると必ず相手もイライラしますから。
自分にも非があったと行ってくれたら気持ちがおさまるんですか?
それは根本の解決じゃない気がします。
例えばどんな内容ですか?
-
はじめてのママリ🔰
私は旦那に"自分の言ったことが自分はなんとも思ってなくても相手が嫌な思いをすることがある"という事を気づいて欲しかったのですが。
些細なことで言うと、料理に"この調味料をかけたら美味しい"と言われたり。わたしはそれを聞いて、味が美味しくないと聞こえている事をわかって欲しいんです。- 8月12日

まー
求めてる回答が返ってこないのは、別の人間なので当たり前のことと思います😌
うちもよく喧嘩というか話し合いでイライラします😭
相手の言ってることが全く理解出来なければ、
「もうこの話はいくら話し合っても平行線のままだから終わろう!!」
って無理やり終わらせたりします😂😂
お互いそういう考え、私はあなたの言うことが理解できないけどそれはお互いさまでそれも良し!みたいな感じでいます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、別の人間だから仕方がない。そう言って終わるのも手ですね!
- 8月12日

ze
私も2年前までありました😂
本当に短期で自分が思ってる、考えてる事が絶対正しいって、、
イライラしてたら、旦那もイライラし出して、険悪になって、大喧嘩して、2人子供連れて、別居しました💦3ヶ月間。
その間、最初は、私は悪くない!って思いましたが、子供の事もあるし、寂しくなって、私も言いすぎたって謝まりました。相手が分からないことでイライラしてたら、自分もイライラがうつりますもんね。。
これからは、言いたいことは全部言う、不満な事、悲しい事、辛い事、些細な事も全部伝えるって話し合って、今では喧嘩もせず仲良しです!イライラしたら、私イライラしてる!こう言う事があってイライラする!って伝えてます。旦那がイライラしてたら、一人になってゆっくりしておいでって、別の部屋に行かせます!
ほんと、夫婦って思いやりがないとうまくいかないと思います。相手の立場になって、こういう態度、こんな事言われたら嫌だなって先に考えて、発言したりすると、大したことなかったなって後から思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
今は家が狭くてできないけど、引っ越したらその別の部屋作戦してみます。そういえば、いつも仕事行って離れる時間ができると、マシになってる事がたしかに多いです。
- 8月12日

マル
なんか、2人共わがままだと思いました。
「求めている答えが返ってこない」旦那さんが求め過ぎだと思います。
そもそも、旦那さんの言い方が悪くて、はじめてのママリ🔰さんから求めていない答えが返ってきてるのかもしれないし。
はじめてのママリ🔰さんも相手に「自分にも非がある」と言わせたいって、それはちょっと違う気がします。
その考えはケンカにしかならないので止めた方が良いです。
自分だけが悪いって言うのは納得出来ないでしょうけど、ぐっと我慢です。
旦那さんに改善して欲しい事があれば、伝えたら良いだけですし。
ご自分が短気なら、言われたりされたらムカつくっていう事は他の人以上に分かりますよね?
それを言わないように、しないように気をつけて、話したら大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
ですね。2人とも子どもだと思います。ただ歩み寄る気持ちが欲しいというか。いつも我慢しないとと思って、その場になると感情爆発しちゃうんですよね。反省です。
- 8月12日
はじめてのママリ🔰
今度話し合いになる時は、その方法実行できるように努力します。
ママリ
産後って思ってた以上にしあわせじゃないですよね。
いつでも愚痴ってください😩🔥
はじめてのママリ🔰
たしかに😂ありがとうございます😭✨