※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
ココロ・悩み

イヤイヤ期でお風呂が嫌い。アトピーでシャワーが主。旦那が出張で1人でお風呂が憂鬱。育児ストレスも。アドバイスを。

イヤイヤ期のお風呂出たがらない問題。

絶賛イヤイヤ期です。
お風呂入るのはすんなりとは言えないけど割かし入ってくれます。
けど体や頭洗ってさぁ出ようってなるとイヤイヤで意地でもでません。(おもちゃで遊んでることが多くそれでまだ遊びたいのもあるのかも)
アトピー持ちなのでほぼシャワーです。だから時間も短いのもあるのかも、、
でもシャワーずっと出してるのもお金かかるし、どうにか言葉や旦那が協力してくれて出てくれたり、、って感じです。

今週から旦那が出張なので、お風呂は1人で戦わなきゃいけないです。
すごく憂鬱です、、、
なにかいい方法はありませんか、、?

ビシッと言える性格じゃなく、私は娘にとって甘えられる存在なのがいいことであり、自分にとってはちょっとしんどいときもあります。
育児ノイローゼにも何回かなってるくらい、、

厳しいご意見ではなく、アドバイスなどほしいです。

コメント

はじめてのママリ

うちも1歳4ヶ月くらいからお風呂上がるのイヤイヤ言いはじめて😥

上がる前のルーティン?みたいなのをし出してからは結構すんなり上がってくれます🙆‍♀️

お風呂では常に色々歌ってるので、最後の曲を決めて統一して、肩まで使って10秒を5セットして(最後の10で立ち上がるように教えてます)5セット目の10で抱き上げて浴槽からだし、お風呂終わりの時間だね〜!おもちゃにバイバイして?また明日ね〜って言いながら電気消します😂
そしたら結構すんなりバイバイしながらお風呂場から出てくるようになりました!

グズグズの時は全く上手く行きませんけど😂
9割は成功してます!

  • なる

    なる

    なるほど!やっぱりルールみたいなのを決めた方がいいのかな🤔
    おもちゃにバイバイしようね〜は旦那がやってて真似してます😅
    毎回うまくいく訳ではないですよね、、

    • 8月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タオルを出てすぐのところにスタンバイしておいて、バイバイ〜とか言いながらもう拭き始めて諦めさせます😂
    自分たちが最後ならお湯抜けるんですけどね〜パパが後から入りますよね😂
    上手くいかない時はもう泣き喚くのを無で対応してます笑
    頑張りましょね😭😭😭

    • 8月12日
ままり

おもちゃは全て片付けました!
あとは、ママがこれ終わったら出るよ、とか少しずつ予告して
シャワーを止めたりシャンプーボトルをきれいに並べたり、お仕事をお願いして
よし!これ終わったし出よう!と言うとすんなり出てくれます😊
あとはお風呂あがり一緒に飲む冷えたお水を用意してて、ぷはー!つめたーい!!ってやるのが楽しくてそれ目当てで出てくれたりします🤩

  • なる

    なる

    なるほど!
    たしかに娘もこれやってね〜って仕事を任すとすごいイキイキやってくれます☺️
    最後の片付けをやってもらうのも旦那がやってて、やっぱそれよかったんだ!!
    お風呂あがりになにかやる楽しいことを決めとくのもいいですね😳
    とても参考になりました!!

    • 8月12日
ママリ

うちもよくあります💦
しかも上の子も💦

時間を決めてタイマーを鳴らしたり、それでもダメな時は強行で電気を消しちゃいます…‼️

  • なる

    なる

    タイマー!!1回やってみようかな!!
    私も電気消すのはたまにやってます😅
    早く服着なきゃ風邪ひくし、と思って。

    • 8月12日