
子育ての限界と自分の生きる意味について悩んでいます。子供を大切にしつつも、自分のためにも生きたいと思っています。妊娠や子育てが一生続くことを考えると、自分勝手なのかと悩んでいます。
子育ての限界、自分の生きてる意味❓
今子供が絶賛イヤイヤ期もあって
自分自身 精神疾患ありなので神経質な性格なので
余計かと思いますが
自分のために生きてないなって最近思います。
子供は大好きですし、大切にしたいし
一緒に遊んで楽しい時間を過ごしたいけれど
自分のためにも生きたいです。
今まで(30年間)自分のためだけに生きてきて
楽しいこともたくさんしてきたけれど
自分を大切にしたいと思ってしまいます。
妊娠=子供のお世話は一生続くとわかるはずなのに
ワガママですかね。
自分のためにも生きたいって本当に最近思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
めちゃくちゃ同感です。
私も神経質な性格です。
子どもが産まれてから自分の事を明らかに大事にしてなかったなと産後三年経ち感じました。その結果、心身ともに不調だらけです。
やっぱり自分の事も大事にしてあげないとダメなんだなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供が産まれたら自分は後回しになりますよね💦
自分も労ってあげないといつか壊れそうで怖くて。
自分の時間をどうにか作る努力と周りに助けてもらうのもいいかなぁと思いました。実家に助けて貰うのも甘えてるとか言われそうですが、
しんどい時は頼れる人頼っていいですよね。。