※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

発達障害児の言葉、会話についての相談です。言語理解は年齢相応だが、意図理解が低い。会話が苦手で、質問に答えにくい。成長と共にスムーズに会話できる可能性はあるでしょうか?

発達障害児の言葉、会話について。

娘は発達障害の疑いがあります(診断が出てないだけで自閉症スペクトラムだとほぼ確定)
保育園と個別療育に通っています。

先日発達検査をした結果、「言語理解は年齢相応程度だが、意図理解がかなり低い」とのことでした。

学ぶ力はあるが、分かりやすい簡単な言葉で伝えても理解しにくいので、娘に伝わる方法で工夫してフォローしていくことが大事とのことでした。

娘は、言葉はよく発しますが、ぎこちなさやパターン化等があって、あまり上手く操ることはできません。
要求、目で見たものの実況、答え方が分かっている質問に答えることは比較的上手ですが、「会話」はとても苦手でほとんど成り立ちません。

発達検査でも、目で見て分かる質問や課題は、検査者の声かけの工夫によってほとんどできていましたが、「朝ご飯は何を食べた?」「ここまで誰と一緒に来たの?」「(娘が名前を覚えている保育園の先生を指差して)この先生の名前は?」など、言葉だけの質問には一切答えられませんでした。

質問の意図、相手が何を言っているかの意図を読む力がかなり低いそうです。
そこを伸ばす方法というのは特になく、沢山声かけして言葉のパターンを溜めること、会話にこだわらずに本人に合った方法で教えてあげること、と言われました。

日常的によく使う声かけや質問には娘なりの返しをしてくれるし、要求や気持ちも拙いながら伝えてくれるので、意志疎通にそこまで困難は感じていません。
「ご飯全部食べたよ!お皿ピカピカ、パパ見て~。パパも全部食べたね、すごーい!ママはちょっと残ってるねぇ」等流暢に話すこともあります。

共感の力や真似をする力はあり、人のやってることを「自分もやる!」とやりたがったり、何でも自分でやりたい、という力も育ってきています。
(癇癪や過敏さ等、発達障害の特性によるパニックや外出の困難さや困り事も沢山あります)

会話にならないことでお友達同士のコミュニケーションに困難さがあるだろうし、娘が辛い思いをするのではと不安です。

4月から保育園に入り、2歳児クラスですが他の子達の会話力に驚かされています。
私に話しかけてくれる子と話していると、もう普通に会話が成り立ちます。
定型の子はこんなにもスムーズに会話ができるのかと衝撃です。
子供達同士でもしっかり会話していて、娘も娘なりの成長をしているとはいえ、発達の根本的な違いを感じて凹んでしまう時があります。

他の子と同じ活動に参加したり、手を繋いだり、という姿もあるようですが、基本一人でいることが多いようです。
相手から話しかけられても意味が分からなかったりどう答えて良いのか分からず、関わり方が分からなくて怖いようです。
自分からは「○○ちゃんおはよー!」「○○ちゃん△△したらダメよ~」と声をかけたりはするのに、他の子から声をかけられると酷く嫌がります。
自分のペースに合わせてくれる大人との関わり方を好み、先生達のことは大好きなようです。 

意図理解が低くても、成長と共にある程度スムーズに会話ができるようになる可能性はあるでしょうか?

お子さんが娘と同じような感じだったという方いませんか?


コメント

deleted user

ここまで理解と行動ができているなら、自閉症だとしてもいわゆるパット見て自閉症だとわかるほどではないのかなと感じます。

大人との関わりが長かった子はどうしても大人が会話をリードしてくれるので、基本的には受動です。しかしワガママが聞く環境なので強い主張はできます。

これから子供同士になると〇〇ちゃんのルールと自分の家でのルールの違いを少しずつ、本当に少しずつ獲得していきます。

極端な例えですが、2歳でもすでにお姉さんだと自分より小さな子に物を譲ることを絶対にしている子もいます。
なので同学年なのに自分より体が小さい子には譲れるのに体の大きな子には一切譲らないなど。
他にも家庭で○秒ルールを取り入れているところだと、10秒待ったから(私に)貸さないといけないんだよ!など家庭のルールを持ってくる子。
貸してといえば貸してくれる環境にいた子は貸してと言ったのに嫌!と言われると激怒してしまう。

このように育った環境で一つのやりとりや会話がうまく組み合わないことがたくさんあります。〇〇ちゃんが〇〇したー!と上手に保育士に伝えられる子もいれば、違うのに!と思ってもうまく言えずモジモジしてしまい悪くないのに自分が叱られてしまうことも。そのときに落ち込むのではなくうまく伝えられないことに苛立って癇癪したり、泣いたり、噛んだりする子もいます。

こども同士の環境に慣れるまでしばらく時間はかかるかと思いますが、言語の理解はしているということなので、大人との会話、子供同士の会話、うまくいかないときの対処などをこれから本人が探していったり、保育士の中で気になることがあれば親御さんに相談があるかと思います。

そのときに、療育、保育、保護者と情報を共有し問題に取り組んでいくのが望ましいかな。と思います。

娘さんに伝わる方法ですが、
静かな場所だと指示がはいりやすいとか、視線を合わせることができてからなら入りやすいとか、視覚的な効果が良いなどはお話はありましたか?

何か具体的な対応策をいくつかきいてみるのも良いかなとは感じます。

意図理解が低くても成長とともにある程度スムーズに会話ができるようになる可能性ですが、十分にあります。
実際、聞かれたことでも紙やボード、形あるものをつかっての質問には答えやすく、夏休みは何が楽しみ?などの会話には一切答えない子も年長さんのときには答えられた子がいました。
デパートでカブトムシを買うのが楽しみ!としっかり言えてました。その子は4歳半までいまいち会話がなりたたず、桃太郎てどんなおはなし?ときいても、桃と桃太郎と鬼がでてくる。あと犬と猿とでてくる。でもネコとかバッタとかはでてこないよー。
といってました。
お話の内容すべてとまではいかなくとも、どんなお話か?ときかれたら川から桃が流れてきて〜と時系列が自然に出て物語をしてくれるような感じになるのですが、人に物事を時系列で伝えることが苦手だったその子は登場人物を羅列するのみでした。
しかし、療育と保育と保護者との連携で少しずつ獲得していきました。
今も文章題は苦手といってますが、文章題の下に図を書いたりするとサクッと理解したりするようです。

  • 凪


    とても丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます😭
    本当に参考になります。
    何度も読み返しています。

    • 8月13日
はじめてのママリ

うちがまさにそんな感じでした。

今も、話しが進むと?となったり会話がいきなり飛んだりはしょっちゅうですが、お友達も年長くらいからは〇〇くんはこういう子と接してくれたりします。
それまでは私定期的にフォローしたりはしていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が定期的にの間違いです

    • 8月12日
  • 凪


    似たような感じだったのですね!
    コメントありがとうございますm(_ _)m

    • 8月13日
うーたん

今さらながら、コメントをさせて頂くのですが、うちの4歳の娘とまったく一緒です!!!!
療育には一歳10ヶ月くらいから通っています。
うちは言語発達遅帯や、気持ちの切り替えが難しい。言葉の理解力が乏しかったりします。
本当にいまだに日本語下手すぎない?ってくらい、へんてこりんな会話をすることも多々あります。
自分からは積極的に話してきますが、こちらからの質問にはうまく返ってこないこともしばしばです。
周りの4歳児が大人みたいな会話ができることに毎回衝撃受けていますし、何でうちの子は、、と凹むこともあります。。
まさか自分の子供が発達障がいで生まれてくるとは思ってもいなかったので、、定型発達の子が羨ましくて、、いいなぁとおもってしまいます。。すみません、こんなにマイナスな発言ばかりして。
けれど、気持ちを理解して頂けるような気がしました!!😭💓

はじめてのママリ🔰

とても前の質問にコメント失礼します💦
うちの4歳も同じ感じなのですが
その後娘さんどんな感じですか?
もし、よろしければ教えていただけますか