※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お盆に義実家に仏参りに行き、お菓子(焼き菓子)などを渡す場合、何と…

お盆に義実家に仏参りに行き、お菓子(焼き菓子)などを渡す場合、何と言って渡すのが常識でしょうか?

コメント

べりー*

いつもあまり考えたことがないですが、少しですが〜とかですかね?🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!(^_^)
    私も今まであまり考えた事なかったんですけど、常識的にどぉなのかな?と思いまして!💦
    少しですが〜とかですよね!😌

    • 8月11日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

手土産ですかね?
それとも一度仏壇にお供えするものでしょか…

もしお供えなら「御仏前にお供えてください」で良いかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!(^_^)
    お盆なので手土産ではなく仏壇にお供えするものですね!😌
    御仏前←何て読むんですか?
    本当常識なくてすみません!

    • 8月11日
  • やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    いえいえー難しいですよね😅

    「ごぶつぜん」ですよ😊
    自分で勝手にお供えするのはよくないので、一言添えてお供えしてもらう方がいいです!
    基本的には紙袋から出して手渡します😊

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!(^^)
    これでお盆に恥なく義実家に行けます!
    ちなみに、お花(仏壇用)を渡す時も一緒でしょうか?

    • 8月11日
  • やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    正式とは言えないかもですが、「こちらも一緒にお供えください」とかで良いと思います😊

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!(^^)

    • 8月11日