
旦那と離婚調停中で、婚費をもらっている女性が、扶養範囲内で働く方法や婚費の税金について相談しています。離婚後の養育費も考慮して、適切な働き方を知りたいそうです。
現在旦那とは離婚調停中で、別居中です。
今は旦那から婚費をもらって、まだ旦那の社会保険の扶養に入っています。
これからパートに出ようと考えていますが、まだ子供が小さいため短時間で働こうと思っています。
今まで社会保険を自分でかけて働いていたので、「扶養範囲内で働く」ということがあまり解っていません💦
(税金の仕組み。103万以内で働いた方がいいとか…)
そこで質問なのですが、いま婚費で月12万もらっているのですが、これもやはり収入として扱われるのでしょうか?
12万に対しての税金は旦那が払ってるから、これに関しての税金はかからないのかな?とも思ったりするのですが…
婚費、月12万×12ヶ月=年144万円の収入になるので、103万までに押さえることが出来ません。
離婚が成立すれば、養育費として月10万×12ヶ月=120万の収入となります。
どういった働き方をすれば一番いいのかよく解らないため、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
- かぉりン(9歳, 10歳, 20歳)
コメント

退会ユーザー
離婚されたら旦那さんの扶養からは抜けることになるので、ご自分で社保か国保に加入になると思うので、扶養内でというのは関係なくなるかと思います。
かぉりン
そぉなんです。
離婚が成立すれば扶養内ってのは関係なくなるのは解ってるのですが、今の時点ではどうなのかと思いまして…
退会ユーザー
扶養入っている間にもらっている12万円は旦那さんの給料からもらってるものなので、税金には関係してこないと思います😊
かぉりン
婚費の12万及び養育費の10万はやはり、税金は関係ないですかね?
調べてもよく解らなかったので質問しました。
ありがとうございます💡