※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年生の子供がタブレットのルールを破り、どのように対処すれば効果的か相談したいです。

1年生の子供がいます。
タブレットに、依存しているのか、私と決めたルールを破るばっかりです。例えば、11時から12時、13時から15時、19時から20時までと決めていたんですが、タブレットがあるとそのルールを無視して、隙あれば、勝手に見たりしています。この場合、罰として、皆さんなら、1週間くらいタブレットを見せないでしょうか?どんなふうにすれば、効き目ありますかね?皆さんは、子供がルール違反した時、どのような罰?みたいなのをしますか?
教えて頂きたいです。本当、注意してもあげあしとるように、生意気で言い返してきたりします。
正直、学童へ言ってほしいくらい、毎日わがままが辛いです😭😭💧

コメント

ジャンジャン🐻

しばらくタブレットは貸しませんね。
パスコードはこどもがわからないものに変えます。

はじめてのママリ

子どもって親が決めたことには反発したくなるものなので、自分で決めさせます。
やる(又は見る)時間は何時にする?約束を守らなかったらどうする?って…。紙に書かせてこれを守らなければもうあなたのことは信じられなくなるよ。と伝えます。

025

シンプルに、ルールを守れないなら取り上げて隠します😅

deleted user

同じく小学1年生の子がいます。
うちはゲームですが、1週間なしにしてもあまり効果はなかったです💦
あまり罰を与えても懲りないのかな、とは思います。

他の方がおっしゃるように、パスコードを変更する、子供の手の届かない場所に置く(許可制にする)も大事かと思います。
ですが、大人が決めたルールより、子供自身で決めた方が、割とすんなり聞くような気はします🤔

はじめてのママリ🔰

そのルールを守らせたいなら守れなかったら1週間みせないとかがいいと思います(^^)
ちなみに旦那には元嫁との子供がいるんですが昔ゲーム時間の約束を守らなかったから目の前でSwitchバキバキに割ったそうでそれ以降は守るそうですよー!!


今うちはやることやったら時間制限なしでずっと見てもいいって感じですね🤔私もずっと携帯みてたいし子供もタブレットみてだらだらしてたいよな〜と思います😂だからもう見すぎて飽きてますね、、。

ママリ


皆さん、まとめての返事で、すみません。読ませて頂きました。皆さんのコメントを参考にして、一度、子供と話し合いをして、一緒にルールを決めようと思います。
教えて頂き、また、たくさんのアドバイスを下さい、ありがとうございました。