

はじめてのママリ🔰
5万とかざらなので、激安だと思います。

きなこ
第一子だとしても12200円と言う事ですよね?
破格過ぎて目玉飛び出ます🙄🙄🙄

ねこママ
安すぎてびっくりしました🥺

あり※
激安デス😆😆😆安すぎて、、素敵です。半額で三万です😂😂

はじめてのママリ🔰
ものすごく安いと思います!
5万近く毎月払っているのですごく羨ましいです✨

はじめてのままり
えー!羨ましいです😳
それだと半額じゃなくても安いです!!

🐻❄️
うちは半額で14000円です😂
かなり安いと思います✨

はじめてのママリ🔰
ひとり親家庭でも9千円なので、格安ですね。

ママリ
皆さんありがとうございます。
我が市のシステムがすごいのか、旦那の稼ぎが少ないから?(市役所勤務)
私の見方が間違っているかもしれないのでもう一度確認してみます🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
旦那の所得が300万の時は1人目が1万だったので、2人目なら5000円になるので普通かなと思います😊
-
ママリ
旦那の収入、いっても500万ほどだと思うので(把握してない)妥当ですかね😊
皆さん保育料高いのは、旦那様の年収等が多いからなのですね!- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市だと400万位で2人目は1万なので500万で6000円は安いと思います🙆♀️
今年8月までの保育料なら去年6月位に配布された市県民税の決定通知、今年9月からの保育料なら今年配布された物と保育料の一覧を見れば分かります。- 8月10日
-
ママリ
自慢できない個人情報ゆえ削除しました。🤣
- 8月10日

はじめてのママリ🔰
自治体によってかなり差がありますが、うちの市は年収550万弱で月48,000円です。
-
ママリ
やはり市によって差がありますね🤔教えてくださってありがとうございます😊
- 8月10日

まー
安過ぎてびっくりです…。
私の地域でその保育料なら、生活保護などの非課税の人達の一つ上?くらいのレベルの収入の人達の保育料ですね😅
-
まー
倍の12,000円なら1つ上って事はないかもしれないです🤭
- 8月10日
-
ママリ
夫は公務員、私は保育士の中流家庭、とくに生活に困っていませんが、年収一千万とか裕福でもありません😅
自治体によりけりですね!- 8月10日

まー( ゚∀゚)ー*
めちゃ安いです!
低所得のうちでももう少しかかるので、ママリさんのご在住の自治体がうらやましいです。
コメント