※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Σ(゚д゚lll)🔰
お金・保険

旦那側からの援助が少なく、姑からも期待外れ。家族の金銭トラブルでストレスが溜まっている。話し合いが難しく、我慢している状況です。

新築建てる時、旦那側から援助金だしてもらいましたか?
姑さんが全然出してくれない感じで、、

旦那のお父さんが亡くなって生命保険4000.遺族年金、中高齢寡婦金も毎月入ってくる上、、私が1人目妊娠した時に突然フルタイムで働き出して収入もあるのに、、
口だけだして全く。。孫達、2人の為とか思えば出してくれーー!!

旦那のお父さんは生前、亡くなった時は住宅ローン足しに、姑さんからもらいって言われてたのを伝えたのに、
そんなの私の知らないところで話されてもママ(自分のことママいうので、、)介護付き老人ホーム入るから、など自己中心的な子供みたいな言い訳ばっかりで、、、
旦那も1000万位助けてくれると思ってたので、、
予想外の返事で。。。

旦那の弟さんには、借金返済 600.新車190.最新携帯18万とモロモロめっちゃ出してるくせに。。。
口では、貸してる言ってますがアルバイトだし絶対返せ無いやんって私は思ってますが、、、
旦那は、姑さんと別居してたお父さんの家片付けとか頑張ってしんどいことだけやらされて、恩恵全くうけてないしなんだかなってモヤモヤいっぱいです。。

なかなか旦那も自分の親なのに、めんどくさい性格だからとか言って、話し合うの避けてるし、、
私からガッツリ縁切れてもよいから言いたいこと伝えたいくらいで、、我慢してる状態です。。

コメント

はじめてのママリ

出してもらう前提じゃないと建てれないなら辞めた方が😅
口出しされるのは無視するとして、老後は弟さんに面倒見てもらう方向で援助なしでいいんじゃないでしょうか🤣

デク太郎

出してもらいました!
結婚式をやらなかった分、結納を私の家が断った分出してもらいました。

我が家は出してもらったので将来義親がどちらか1人になった場合引き取り、同居する事になってます😅
しかも家を建ててから決まった事で何も言えず…
だったら最初から同居してくれ!と思いました。
義実家は主屋と別に家があり(しかもまだ新しい)二世帯住宅のようになってます。
義母が「こっちは兄ちゃん達にやるから家建てろ!」と言っていたのにまさかの最終的に同居www
義兄は帰ってくる気ないですけどねwww

住宅ローン払って、義親の面倒見るくらいなら、介護付き老人ホームに行ってもらえるなら私はそっちがいいです💦

ティアラ

出してもらう前提って
おかしな話ですよね(笑)
義弟はこんだけもらってて
って嫁からしたら
そんなの関係ないですよね(笑)

ママリ

姑さんも同居の家ということですか?
自分達の家なら援助金出してもらう前提というのはわがままな話ですよね。

はじめてのママリ

口出すならお金もだせよー!ていう気持ちは分からなくもないですが、だからといって出さないのがおかしいとかはないです

知らないとこで話されても使い道決まってるから〜っていう義母さんの発言ですが、全然自己中でもないですし子供みたいな言い訳でもないですよ
いくら義父さんが生前に保険金から足しにしてねって言ってたとしても、それをどうするかは義母さん次第ですからお金もらう気満々でいた育児奮闘中さんが厚かましいだけです

あと支援してもらうのって旦那側の親じゃないとダメなんですか?
支援前提であれば自分の親に支援してもらったらいいんじゃないでしょうか?
それなら義母に頼むより断然、育児奮闘中さんも頼みやすいのでは

ムーミンママ

うちは出してもらってないです。
出してもらう発想もなかったです😅💦
でも義母から声をかけて頂き、新築祝いに全部屋のカーテン代を出してくれました✨

同居されるなら出してもらいたいと思いますが、同居しないなら援助なしもしくはお祝い程度の家庭の方が多い気がします💡

ちなみにうちも旦那に弟がおり、精神科にかかっていてほぼ引きこもり…弟にはとても手厚いから少し不平等に感じる気持ちはわかります💦

うー

住宅の援助多少してもらうよりも将来介護付きのホーム入ってくれた方がありがたくないですか?

今ちょっと出してもらって将来お金ない姑を介護して生活するくらいならお金貯めておいてちゃんと老人ホーム入ってね!!って思います😊

ちなみにうちは自分の実家からも夫の実家からも援助はなしです

ママリ

出してもらう前提の考えは
あんまりよくないかと…😂
だってもう成人して子供もいて
立派な大人ですよね?😭

個人的な考えですが
家庭もってからの援助は
私からしたら恥ずかしいというか…
そこはちゃんと自立したいと思ってます😂

うちはどちらの親からも
援助なしですが
普通に建てれて生活もできてます😄

ゆうにゃ

出してもらう前提って言うより、お舅さんから出すよと言われてたなら期待しますよね!
うちは結婚した時から義父から土地代分は出す!と何度も強く言われてたのでお言葉に甘えて出してもらいました🙆‍♀️
主人からそろそろ家建てるから前言ってた援助の件…って感じで話してもらいました!
ここはやっぱりご主人に頑張ってもらって話し合いが必要だと思います!

ママリ🔰

確かに我が家も援助はありましたが…ない前提でお金貯めたりしてましたよ?😂
どうして援助ありきの考えになるんでしょうか😰💦
お姑さんを責めるのは違うかと😅😅

一緒に住む家だったり、姑のお願いで近くに住むとかなら話は別ですけどね😊

スポンジ

なんで援助してもらうのが当たり前な感じなんですか?自分達の家なんだから全部自分達で賄って当たり前だと思いますが😅

🦢

一緒に同居する家なら出してほしいですよね🤔別居の自分達の家なら出してとは思わないです😅
老人ホーム高いし、保険金あってもしっかりフルタイムで働いてがんばってる義母えらいと思いました!それとも介護必要で寝たきりになったあと、同居介護の方がいいとかですか?😱
たしかに弟にそんだけお金出してあげて、返済なしになったら不公平だなーとは思いますが、、自分の子どもが借金地獄で手元にお金もなかったら、自分が出せるならとりあえず出して助けてあげなきゃって気持ちもわからなくもなくないですかね?🥲
義父も義父で、そんな適当な感じじゃなくていっそのこと財産分与についてしっかり遺書かいといてくれればよかったのにとは思います😅
そんな言われ方して期待しちゃったのはわかりますが、自分達の家なら口出しは無視して自分達のお金でなんとかしたほうがいいかなーと!
そして今後はあれしたのに、これしたのにってモヤモヤしないためにも介護やら色々手伝い必要な時は弟さんとちゃんと分担するよう話し合いましょ😂

初めてのママリ

気持ちも分からなくもないですが、、、
文章見てるとお義父さんとだけ口約束、しかもご本人は亡くなられて、お義母さん知らなかったなら、そうやって言われても仕方ないかなと思いました😅

遺書があるならまだしもですが、生命保険の受取人はお義母さんですし、これからお義母さんもひとりで生きて行かなければならないし、
そもそも入って来るのは全てお義母さんのお金ですので、老人ホームの件も全く自己中や子供みたいな言い訳とは思わないです💦

むしろ自己中で子供なのは本当にお義母さんの方なんですかね??

潔く諦めましょう!!

はじめてのママリ🔰

出してもらってないです。

うちも旦那の親が亡くなり
生命保険入ったみたいですが
貰えるとも思ってないし
欲しいとも
言ったことないです😅

そんなに嫌いなら縁を
切るしか方法がないですね!

ゆず

援助が当たり前って、どうかと思います。
一緒に住むならまだしも。
自分たちで払えないなら、身分不相応な買物です。

はじめてのママ🔰

否定的な意見多いし、そーなんだろうけど、育児奮闘中さんの立場に立ったら同じ気持ちになると思います😂

私も実親には絶縁になろうが思ったことは言う派で、旦那は全然言えない派なので余計にモヤる気持ち分かります😭

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    生前贈与?が弟さんだけにされてってる感じがしますよね😵
    旦那さんにもその権利があるのに弟さんばっかってのもムカツいちゃいますね😂
    でも育児奮闘中さんは言えないし、やっぱモヤりますね😭

    • 8月10日
Σ(゚д゚lll)🔰

貴重な意見ありがとうございます。
姑さんは、お義父さんと別居されてて、急に亡くなられたので。。

ちなみに結婚式。結納もしてもらってないので大っきい買物するときには援助してくれる話は両家いる時に約束されてます。
しかも姑さん妊娠したとき、
急に仕事始めたけど、
私が仕事復帰するときは、パートなるか辞めるみたいな話したのに、、
実際働き出したらそんな話してないなどとぼけてすぐ、逃げたりするようなことが度々たるので、、信用できないんです。

今回もこのままだと
弟さんにだけお金が流れてなくなる可能性も、、
だから旦那が今回は頑張って伝えたのにそんな言い分で

deleted user

みなさんの投稿へのお返事も見ました‼︎
でもやっぱり、両家いる時に約束したのだとしても、その口約束を頼りに自分たちの家なのに出してもらう前提はどうかと。。。😅二世帯にされるとかですか?保険金の使い方もお姑さんのものなのでどう使おうがお姑さんの自由で、もしお義父さんが援助してもらえということなら遺言書でも遺してもらうか保険金の受取人の欄を変更しておくべきだったかと😖💦
お子さんも自分たちの子供なんですし、生活費など資金援助とかしてるなら別ですがお姑さんに頼るのはどうかと😳

その分、老後は義弟さんにみてもらいましょう!そして老人ホームに自分のお金で入ってもらえたら万々歳じゃないですか✨

R

口約束じゃなくて、誓約書みたいなの書いて貰えばよかったですね😥💦
これからは紙に書いてもらいましょ!!

なっちゃん

介護つき老人ホームに入ると言ってくれてるんですから将来の面倒はみなくて良いし逆にそれがわかって良かったんじゃないですか?
1000万もらってたら介護しなきゃになってしまいますよ!あとは、口約束なら効力はないので遺言なり公正証書を交わしておけばよかったですね。親が出すのは当たり前ではないです。主さんの親も1000万くれるのでしょうか?
うちは自身の親に2000万(1000万は借りた感じ)、旦那の親に100万頂きましたが両方に感謝してます。

ままり

介護付き老人ホームに入ってくれた方が援助金もらうより助かりますね!
私なら一切援助なして、老人ホーム入ってもらうか弟さんに丸投げしますね!
援助はもらえたらラッキーくらいであてにするのはよくないと思います💦

ぽにぽに子

親のお金はどう使おうが親のお金で口出しすべきことではないと思います。貰えたらラッキーくらいで💦
老後、老人ホーム予定なのは有難いですね💓✨

うちも、家買う時に援助なしですし、結納金もないですよ。いい大人ですし。

どうしても旦那さんの親から1000万出させたいというのであれば、ご自身のご両親にも同じ金額出してと言えますか?

さぁちゃん

出してもらう前提じゃないと建てれないならやめた方がいいのでは?

というか援助ないと建てれないなら、私なら建てません。

うちはかなり口出されたけど、資金援助なかったので無視して好きなようにしましたよ。

えびせん

いやー1000万は期待しちゃいますよね💦でもそれだけの金額ですから、親子でもきちんと話し合ってから家は購入しないとまずかったですね😱
でも大変な事ばかり回ってくるのはちょっと良い気しないですよね。。
義母さんにはしっかりホーム入ってもらって、疎遠になりましょ💡(でもいざというときに旦那さんのことを頼りそうですね😓)

はじめてのママリ🔰

姑さんのお金、いまは働いているけど、老後はそれくらい余裕がないと生きられないと思います。

私が姑さんの立場でも、お金は余裕を持って置いておきたいです(・・;)

仮に二世帯だとしても、老後が気になるので大金は出したくないです💦

老人ホームに入る気なら、尚更、お金を無駄に使えないですよ🙅‍♀️

お金を出してくれと言われる姑さんが気の毒です(^◇^;)

mama24

え、なんか主さんが図々しいような。。(笑)😓

旦那のお父さん勝手に足しにしてって言ってるだけで
姑さんからしたら私の知らないところで…ってなるのわかります😂

はじめてのママリ🔰

逆で考えた時に納得できるなら
姑さんにお金要求したら良いんじゃないでしょうか。

仮に自分の旦那が亡くなって遺産が保険金含めて5,000万入ったとして、
姑から「生前にあの子から、俺が死んだら年金の足しに毎月3万くらい嫁から貰えば良いから、保険金も降りてるし」
って言われてるから毎月3万ちょうだい!
ここまで汗水流してこの子を育ててきたんだから!」
みたいな事言われたらどうですか?

ゆうとママ

自分で買えないなら見合ってないのでは?
だせよって言ってるみたいでびっくりです😵

はじめてのママリ🔰

家庭それぞれですが、さすがに1,000万出してもらうってのは出してもらい過ぎじゃないですか💦?

弟さんの事やお家のお片付けを考えたらってお気持ちはわかりますが、ちょっと皮算用し過ぎな気がします。
新築祝いなんて、家電や家具を何か買ってもらえればラッキー☆くらいだと思っておいた方がいいのかな?

援助してもらって姑の介護されますか?もしくは、ニ世帯にして欲しいと言われたら、お金出してもらってる以上はその要望を聞き入れられますか?

ちなみに、私も舅が高いし保険金やら同じくらいの額ですが、遺産放棄して姑に渡しました。
理由は、介護を避けるためです😓
義兄弟は多少受け取るらしいですが、それを理由に私達は介護をとことん避けるつもりです。

remi

一緒に住むんですか?
出してもらえるということは二世帯住宅?
うちは旦那1人でローンを組み頭金を出しました。
お金を出してもらってあとから介護を。とか
私が出したのだからと言われるより
介護をせんでいい
老人ホームへ入ってくれる方が助かります。
嫁は結局他人ですしね。
うちは実家が二世帯住宅で
父の母がいるのですが
父がもし先に亡くなったら私のお母さんは父の母を捨てて出ていきます。
それくらい仲が悪い。

はち

うちも同じ感じですよ〜😆
旦那は男三兄弟の長男で
弟2人が中々金銭面で自立せず...🙄w

口だけ出してお金出さないのは確かにめっちゃ嫌ですよね😱
お義母さんとは同居される予定ですか?

私も今家を建てる予定で土地探しから始めてますが、
どっちの両親からの援助を受ける気は無いです😆
両親が若い頃に一生懸命働いて貯めたお金なので、
使い道は両親が決めると思ってるので😊

私が他人と生活出来ないと言うのもあるので、
お金が無くて後々施設に入れず、同居になるよりは、
老後に施設に入る時もそこそこお金いるし、
結局毎月施設代払うので、
そのために取っておいてくれた方が、私のためにもなるので😂

はじめてのママリ🔰

二世帯で家を建てましたが、両家から1円ももらってません。
ちょっと出して欲しいなって、下心はありましたが、元々期待もしてなかったので🤣
なので完成後に冷蔵庫を買ってもらった時はとても嬉しかったです。

自分の家を建てるのに親が1000万くらい助けてくれるって思ってというのは、まだまだ自立出来ていない旦那さんですね。

姑さんの立場であれば
私も同じだと思います。

働けるうちに働いて、息子達に迷惑をかけないよう介護付きの老人ホームに入るというのは、自己中でも良いわけでもなく、普通です。

弟さんの借金返済で600万は、同じ兄弟からしたらズルいなって感じるかもしれませんが、親からしたら、どんなにダメでも、まずはリセットして変わってくれる為の投資のような感覚じゃないでしょうか。

そういう突発的な事に多額のお金が飛ぶ可能性と、自分の老後を考えると、1000万なんてとても援助出来ないですし、纏まったお金があっても働き続ける姑さんは立派です。

突然フルタイムで働き出して収入もあるのに、出してくれーって…😂
援助する為に働いてる訳じゃないですよー!
わかってあげましょう。

りり

出して貰えたら御の字!感謝感謝…で毎日暮らします😂

亡くなったお義父さんが出すと言ってたなら遺志を無視されてることにモヤモヤしなくはないですが、そこはもうしょうがないと思うしかないですよね💦文句までは言えないかな。。

ママリ

ごめんなさい
大人なって自立して世帯持ってるのに親の金頼りってものすごく恥ずかしいことだと思います、、、

  • ママリ

    ママリ

    もしも出してもらえたら それは感謝ですが、出してくれなくてよそのうちのお金細かい金勘定して文句はちょっと違うかなあと。
    自分の家庭のお金は夫婦で工面するものですよ。
    うちは両方断りましたよー

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

親が千万だすか、縁切るかの話し合いをしたいってことですか?!
凄いですね。というか、縁切り考えるぐらいの相手からお金を貰おうとするのはやめましょう、、

自己中心的で子供な部分があるのは、どちらなのか、、

お母様は、将来見てもらうつもりがないので介護付き老人ホーム入る為にお金取っておいてるんだと思います、、

ママリ

普通は親のお金を頼りにするのは大人のする事じゃないと思うのですが…💧
義母の介護しなくていいなんてよく考えてくれる義母だと思います。
たった一千万で同居で死ぬまで介護迫られる方がキツいと思いますw

ゆきんこ

非常識ですね。
亡くなった義父から言われたとしても、こちらから義母さんに言うとか恥ずかしいです。
義母さんから言われたなら別ですが、😭💦何故義母さんがフルタイムで働いてそのお金をあてにしているのも凄く凄く怖いです😭💦
あてにしてるの前提なら建てない方が良かったのでは?
それか自分の両親に援助金だしてと言えますか?

あーちゃん

出してもらう前提は正直ないかなぁ!
女の人って結構お金にうるさいので、考えていっている気がする。自分が得するか損するか。
実の自分が産んだ子供(弟さん)だから出したんじゃないですかね?
私はですが、旦那側あまり好きじゃないので、頼るなら実家ですかね?実家の親が1番言いやすいし、出してくれる(笑)

ママリ

フルタイムで働いてるのは、お義母さん自分の老後のためとかじゃないですか?

口だけ出されるのは確かに面白くないですけど、それを当てにするのも如何なものかなーと思います。
もらえたらラッキーだな助かるなありがたいな っていうスタンスです。

介護付き老人ホームに入ることが理由って自己中ですかね?
嫁側としては助かりますよ。世話しなくていいんですもん。
1000万くらい貰えると勝手に思っていて貰えないとグチグチ言う方が子供みたいな言い訳してますよ。

しかも 1000万くらい って言い方…大金ですよ?笑

お金の切れ目は縁の切れ目っていいますもんね。
切ってくれた方がお義母さんもスッキリするのではないでしょうか😌

はじめてのママリ🔰

ちょっとびっくり。。😅
どんな前提条件を質問者さんに出されても、
やっぱり他人からお金を貰おうというのは図々しすぎます😅

極論、親御さんのお金は何に使おうと自由なので
弟さんに全財産あげても自由だと思います。

る

出してもらったら、面倒見る。そう考えたら、出してもらわずに施設貯蓄として貯めてもらってたほうがいいですよ。

mama

自分の両親に言えば良いじゃないですか🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣