

さくら
我が子ではないですが、小学生上がる前に診断してもらったらという方が結構いますよ^^

チャピー
保育園に心配ごととして相談して園での生活も注意してみてもらってました。
ADHDは家庭内だけでなく集団生活の中でも困り事が出てくるのも特徴的なので保育園か幼稚園での様子を先生たちに教えてもらうのも発達相談に行くきっかけになりました❗
ADHDと言う診断は病院に行ってないのでわかりませんが発達のでこぼこがわかったので今は月に1回発達センターで息子に合うトレーニングをしています‼️
小児科に相談しても別に心配ないと言われてしまったので保育園等に相談しにくければ直接地域の発達センターに相談の電話をするのもありかと思います!
-
チャピー
息子の特徴は
○好奇心旺盛で赤ちゃんの頃の発達も全て早い
○寝てくれない
22時~23時まで昼寝なしなのに起きてる😭
○集中してごはんを食べれない
○外に行くとひたすら走り回る
○昼寝は自宅か保育園かバギー、車のみ
3歳以降はほぼしない😱
保育園では指示の通りにくさがあり個別で対応しないと反応できないことも多いようです😅
注意力よりやはり他動、衝動が心配なタイプです😵- 8月9日
-
みかん
詳しくありがとうございます。
うちの子にのその特徴当てはまります。。。更にうちの夫もADHD気味(未診断)なので遺伝もあるのかなと思ったり。。。
保育園は担任の先生がちょっと微妙でして、区役所の発達相談にでも直接相談しようかと思います。ありがとうございます!- 8月9日

はじめてのママリ🔰
うちも全く一緒です😣
生まれて間もない赤ちゃんの時から全然寝なくて、ご飯も離乳食などもほとんど食べずに4歳半までミルクはやめられず、我慢ができないことが有れば奇声を発したり、夜中でも自分が気になれば外に行きたがったりと男の子を育ててきたことがなかったのでおかしいと思いながら5歳まで育ててきたところ、保育園での集団行動が苦手、切り替えができないと言われ役所の支援センターの先生と面談や行動パターンなどから現れるADHDの診察?観察をしてもらい発覚しました🥲
うちは軽度のADHDに感覚過敏症でご飯なども口当たりの不快と感じるものはほとんど食べず、偏食みたいな感じです(TT)
-
みかん
ご返信ありがとうございます。
うちもすごく似ています。。。😣役所の支援センターにはご自身で連絡取られたのでしょうか?- 8月9日

はじめてのママリ🔰
私は生まれてすぐ違和感を感じていたので何度も保育園の先生に訴えて、ある時保育園の方でもADHDの可能性があると言われのでADHD.発達障害などに詳しい役所の方との面談を取り付けてもらいました!
私の住んでいる地域ではかなり面談だけでも混み合っていて3ヶ月待ちでした。
その後面談が終わってからは市のやっている療育の保育を探してもらい今は通常の保育園を週4、ADHDなど発達障害の子が通っている療育の保育園を週2回で併用して保育園に通っています!
面談をして療育の方に通いだしたからも言って特段変化はありませんが、小学校に上がる際の学校選びや、先生方の理解度も変わるので今後の備えとして知ることができてよかったと思っています😣
本当は睡眠を整えて、朝起きられるような薬などもあるらしいのですが年齢的にも5歳で小学校にも上がっていない為そういう薬は飲めず、漢方などは病院で処方されていますが飲みにくいので無理には飲ませていません( ; ; )
-
みかん
詳しくありがとうございます!
やっぱり母親が感じる違和感ってありますよね。うちはADHD気味の夫は決めつけないほうがいいといいますが、わたしはなんだかおかしいと違和感が。。ほんと毎日しんどいです。
3ヶ月待ちなんて、、、私もはやく行政の相談窓口に相談してみようかと思います。ありがとうございます!- 8月9日

chantea
息子2人が発達障害で自閉とADHDあります。
上は自閉が、かなり強かったので、最近になってADHD診断おりました💦
じっとしてない子やなと思ってたですが、、、大変すぎて、診断名気にしてなかったです。
ただ三男は、脱走、飛び出し、逃亡、癇癪、破壊がすごくて、まだ4歳ですが、確定診断おりました。行ってる病院では小さい子はADHDの確定診断なかなか降りないですが、病院中も10回以上外に逃亡したり、じっと座れないので、先生同士で話し合い降りました。。
夜中の全く寝ずに深夜まで毎日癇癪で暴れてました💦
下駄箱の、靴投げ回ったり、クローゼット中に入って暴れたり。。理由は不明です。
次男で慣れてましたが、、、三男は最強です😭
ちなみに、人前では大人しくなるので、病院に行くまで3歳児健診とかでは、発達検査希望しても様子観察でした。一年半くらい。。
無理すぎて、脱走や逃亡、癇癪のことを相談して、ようやく先生に診断してもらいました。
そしたら、自閉スペクラムとADHDでした。
コメント