

ままり
夫と話し合い、ママパパとお父さんお母さん混合で声かけいます!
4歳と2歳の子がおりますが、上の子はママパパ多めでたまにお母さんお父さんと呼んできます。下の子は今のところママパパで呼んできます。
ただ、どちらの子もパパ=お父さん、ママ=お母さんというのは認識しているかんじです!
私自身も自分のことをママと言ったりお母さんと言ったりしていますが、今のところ子供は混乱せずに話を聞いてくれてます

退会ユーザー
我が家も旦那はお父さんお母さんで私がママパパが良かったです😂
ずーっとママパパって私が言ってたら娘はママパパで覚えたので旦那も諦めたかなーと思ってたら、幼稚園入園してちょっと経ってからいきなりお母さんお父さんと娘が呼ぶようになり今はお父さんお母さんです😂

かなた
うちではパパママで教えてましたが保育園がお父さんお母さんで半年ほど前から両方使ってます。
特に混乱はないですよ💡

CHIKA
うちではお母さんお父さんと呼ばせたいと考えていますが、それはいずれでいっか、と今はパパママって呼ばせてますよ!

もうふ
少し違いますが
ママ とうちゃん です。
私はママと呼ばれたいのでママ
主人はパパは恥ずかしいからと父ちゃん
結構へんてこですが、お互いの意見を尊重してこうなりました 笑
2歳半を過ぎると、ママ=お母さん=母ちゃん=おかん=〇〇(私の名前)
と理解するようになっています。
9割ママですが、たまに他の呼び方をしてくれます。
お父さんお母さん
ママパパ
どちらも使っても問題はないと思います。
バイリンガルでもそうですし、子どものうちは5カ国語を聴き取れる耳を持つくらいですから
同じ物事を別の言い方で伝えても問題無いのでは?
うちは同居なので
おちゃ むぎちゃ おぶ
おしり おいど けつ
あし あんよ
パンツ オムツ
2階 上
父ちゃん あんたのパパ じじい(主人が自分を指す言葉で息子に言う)
など、色々な言葉で言っていましたが(変な言葉を使われると私はイライラしましたが 笑)
なんの問題もないように思います🤔
イライラはしましたが。笑
コメント