
イビキ対策について車で1時間未満の実家に住む母。かなり大きなイビキ…
イビキ対策について
車で1時間未満の実家に住む母。
かなり大きなイビキです。
実家に息子と泊まる場合、
寝室が母と一緒です。
(未婚の弟達がいて部屋の都合上)
私はかすかな物音でも気になるタイプで
(夫は ほとんどイビキをかきません)
どうにかイビキ対策をしたいのですが…
息子は時々 夜泣きがあるので、
私が高精度の耳栓をしてしまうと
息子の泣き声は聞こえるのかな?とか
息子にはイビキが聞こえるだろうし…とか。
母はイビキ対策グッズは
おそらく何も持ってません。
なので、口に貼るテープは
買って持っていこうとは思っているのですが、
他に 何か対策はありますか?
足腰が悪いので、
ずっと横向きで寝かすのは可哀想かな
と思うので、他にあると嬉しいです!
- 野口🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
かなり酷いとなるとテープも横向きも意味ないかと思います汗
夫も酷くてテープ、横向き、頭を下げて首をあげる…などあらゆる方法をやりましたがダメでした汗

ままり
そこまで酷いイビキだと、健康面が心配になりました!
睡眠時無呼吸症候群とかも今多いみたいなので、あまりに酷いならお母さんにそのことを伝えて、私なら一度病院へ行ってみることを提案します!
うちの旦那もイビキすごくて、睡眠時無呼吸症候群の検査しましたよ!!
ちょっと主旨とはズレた回答ですみません💦
-
野口🔰
お礼が遅くなり申し訳ありません。
以前から伝えているのですが、
本人にその気がありません…。
どこか他人事なんです。
周り(弟達や親族)もイビキの人も多く
そんなに重要視していない感じです。
何度か言ってもダメなので
本人の人生だ と諦めました。
ご心配いただき
ありがとうございます!- 8月10日
野口🔰
そうなんですね…
実は、母から旅行を提案されているのですが、このイビキがネックで行きたくなくて…
割と近い実家ですら、
寝れずに帰ってくると
もう行きたくない…となるので
旅行で2歳児に振り回されて
疲れた時に寝れないのは…
と消極的になってしまって泣
父が若く亡くなり、
母子家庭で頑張ってくれた母だし、
息子が唯一の孫なので
なるべく親孝行したいのですが…
私が耐えるしかないのか…
はじめてのママリ🔰
無理してまでする親孝行なんて親孝行では無いと思いますし自分なら嬉しくないです…
なので実家とかは泊まるのはやめたり減らしたりして「やる事ある、自宅のが落ち着く」みたいないい意味での適当な嘘をつくのも手かな?と思います!
旅行はコロナを理由にしちゃいましょう(笑)
野口🔰
そうですね、あまり無理をせず、育児を最優先にする事も、結果的に 孫の成長を楽しみにしている母への親孝行かもしれません!
優しいお言葉、
ありがとうございます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡