
美容室で働く主婦が、子供の夏休みに仕事に息子を連れて行くことに悩んでいます。夫も子供をみてくれるが、息子が一緒にいたがるため仕事が大変。毎回家族全員で仕事に行くことに疑問を感じ、スムーズな解決策を模索しています。
みなさんの意見お聞かせください😣
私は母が営む美容室で働いています!
2階建ての一軒家を購入し、その一階で美容室してます!
今子供たちが夏休みで、主人が休みの日や、明けの日に合わせて私の仕事も入れてます!なので私の仕事の日は一日主人がみてくれます!
ですが👦の方が私と居たいと一緒に仕事についてくるのですがまぁ、手は止まるし忙しい時は本当に大変です(TT)主人にどうにかごまかしてと思うのですがおもちゃを買ってつろうとするので毎回癖がついたら困るしなんの為に働いてるのかわからないと思い毎回息子を連れて行くはめになりますm(_ _)m
息子だけ連れて行くと、寝かせて帰りたいのでごはんもお風呂も済ませて帰ります!その時食べたごはんが少しでも豪華だとすねてずるいずるいと言います…
俺も行きたかったと。
二階で双子みとくから夜ごはんご馳走になって帰りたいといいます☹️
毎回総出で出勤して、毎回ご飯食べて帰るって母の負担が大きすぎだしそんな事は考えないのかなm(_ _)m自営業だから息子連れて行く事ができるかもしれないけど、必死に働いてるこっちの身にもなってほしいm(_ _)m
みなさまどう思いますか😭
毎回仕事のたびモヤモヤして帰ると主人が不機嫌です。
俺が子供みてたんだから稼いできてくれたよね的なオーラもだしてきますm(_ _)m
何かスムーズに私が働けるいい方法ないでしょうか😭
- みみ(8歳, 8歳)
コメント

雷注意
私なら問答無用で子供は置いて行きますが…😰
厳しい言い方をすれば、連れてくみみさんにも非はあると思います💦
息子さん4歳ですし、言って聞かせることができなくはないと思うのですが…
「はいあとよろしく!」とお子さんたち置いてご主人に任せちゃえば良いんじゃないかと。
無理ですか?💦
不機嫌になるご主人には普通に疑問を投げかけてみてはどうでしょう?
遊んで帰ってきてる訳でもないのに不機嫌になられる意味が分からない!
私が悪いことした?
なんでそんな態度??
って聞いちゃうかな。
というかキレるかな…👹

退会ユーザー
ん?仕事に子供連れて行ってるのに、俺が子供見てたって、、、どういうことでしょうか?
娘さんだけ見てたってことですか?
それて拗ねるとか、あなた子供ですか?2人の世話出来てないのになんで文句言ってるんですかね、、、。
2人の世話ちゃんと出来てから文句いってほしいですな、、、。
-
退会ユーザー
あとちょっと思ったことが1つ、、、。
娘さんだけ旦那さんにお願いして息子さんだけ連れて行ってるってことですよね?
それって、娘さんは言わないだけで娘さんだってママと一緒にいたいと思ってるかもしれませんよ。それなのに息子さんだけ連れて行くのは双子で対応に差があるのはちょっと気になりました。娘さんはすごく我慢してるかもしれないし、、、。憶測にしかなりませんが、それでも双子さんの対応が違うのが気になりました。
それなら、ちゃんと家で息子さんにも待っててもらうべきかと、、、。ママといたいって言ったもん勝ちになりますよね💦一度連れて行ってしまえば今後も言えば連れて行ってくれるって思いだろうし、、、。
正直娘さんがかわいそうかなと、、、- 8月8日
-
みみ
ご意見ありがとうございます😭
娘は主人が大好きで行きたいというどころかパパとデートしたいから仕事行ってらっしゃいと言われますm(_ _)m声はかけてます!
仕事のたびにこの日二人見てて?と言うのも億劫です😓なんでこんな気持ちにならないも駄目なのかなぁと思います💦
ご丁寧にありがとうございました😭- 8月8日
-
退会ユーザー
なんで億劫なのでしょう?旦那さんはお子様のお父さんですよ✨
見てくれて当たり前です。お客さんや他人じゃないんですから💦
旦那さんが仕事の時はみまさんがお子さんみてるなら、みみさんが仕事の時は旦那さんが子供見るのは何もおかしなことではないです☺️
見てて?っていうよりは、こっちは仕事なんだから言われなくても子供みてよって思いますけど、、、。- 8月8日

🐻❄️
遊びに行ってるのではなく仕事しに行ってるんだから普通に置いて行っていいと思います。
おもちゃも買うな!でいいかと🙂
だって旦那さんがお仕事の時はみみさんが2人共見てるんですから、お互い様ですよね。
お母さんにも負担がかかるし、お客さんにも迷惑がかかるかもしれませんし。
働いて帰ってきて不機嫌な意味も分かりません💔
一度喧嘩になる覚悟で話し合ってみてはどうですか?
子守りしてやってる感があるようなので、その辺も考え方を変えてもらわないとこの先しんどそうだなぁと思いました💧

ひよこちゃん
一時保育やベビーシッターにはとかには預けないのですか?
旦那さんがおもちゃで釣ろうとするから任せられない、息子さんがいると仕事に支障が出るなら夏休みでも第三者に預けるしか選択肢がないと思うのですが。
とりあえず旦那さんは物で釣らずに育児してから一丁前に物を言って欲しいです。
みみ
確かに私にも否がありますよねm(_ _)mきっぱりと置いていかないとですよね💦
なんかうまく、かわされてしまってm(_ _)m働いてるけど旦那からしたら母親のお金とってるだけでしょって感じなのかもしれないですm(_ _)m
ご意見ありがとうございました😊