娘の難聴についての心配事 - 保育園での補聴器使用可否 - 通園前の療育必要性 - 通園後の療育必要性 - 児童発達支援センター通園部利用のメリット - 療育内容や専門家の有無について
娘が中等度難聴で離乳食開始(五か月ごろ)から補聴器をつけています。来年度4月から保育園に通う予定です。
補聴器を自分で外したり、投げたりすることがありましたが、今はありません。
以下のことなど、心配な点があるのでアドバイスや回答いただきたいです。
・補聴器をつけていても保育園生活は可能か
・通園するまでに言葉やコミュニケーションの療育に通うべきか
・通園してからも療育と併用が必要か
・市内の児童発達支援センター通園部(療育)は難聴児はいないとのことで保留しているが通った方が良いか
・療育に通われている方、療育の内容や言語聴覚士の先生がいらっしゃるかなど知りたいです
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
さと
ろう学校で勤務していました。
一般的に言語獲得のためには、幼少期の早い段階で専門的な指導を受けるのが良いとされています。そして、おうちでの関わり方、親子の関わり方など親と一緒に通う方が良いと思います。
幼少期の補聴器の調整は、難しく日常生活の様子を見て調整して行くやり方が一般的なので、そのような設備のある所がいいのではないでしょうか。
って言うのが一般的です。
しかし、ご家庭の事情もあると思うのでこのやり方がいいと言うのは言えないかなと思います。
ただ、補聴器の調整、点検については、相談できる場所をきちんと確保しておいたほうがいいと思います
さと
質問に答えていませんでしたね。すみません。
補聴器については、保育園としっかり話し合って補聴器ケースを持たせたり、替えの電池のやり方など事前に話して受け入れてくれルナであれば可能です。
同じ県内にろう学校ありませんか?乳幼児の相談などやっています。一回そちらに問い合わせて相談してきた方がいいのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
ろう学校で勤務されていたんですね。アドバイス心強いです。
難聴児の資料を何部か
いただいて読むと
早期の療育をと書かれて
おり、詳しいことが分からず
モヤモヤしていましたが
スッキリしました。
ありがとうございます。
月1回耳鼻科で言語聴覚士の
先生に聴覚検査、
必要時補聴器の調整を
していただいています。
最近市外に難聴学校幼稚部が
あるのを知りました。
家庭の事情で通うのが
困難な状況で市内の保育園
にと考えています。
保育園に見学に行き、
子どもに難聴があることを
相談しました。
過去に難聴の子が実際に通っていたと言われた
保育園があったのでそちらに
入園希望を出そうと思って
います。
補聴器を水遊びやお昼寝
の時に外してもらうことは
可能、電池の交換は
他の子がいるため園では
しないと言われました。
なのでどうしようかなと
考え中です。
ろう学校も連絡して
みようと思います。
長くなりすみません。。