
2歳の娘がパパを拒否して泣く。夫は優しいが関わりが減少。克服方法を知りたい。
2歳の娘のパパ、ダメがひどいです。
いつか無くなるんでしょうか?
2歳の娘は、0歳の頃から度々、お父さんの抱っこがダメだったり姿を見るだけで泣くことがありました。
一時的なものだろうと思って見守っていたのですが、イヤイヤ期に入った頃から再び、「お父さんはダメなの!」と言って抱っこを拒否したり、2人で遊ぶのを嫌がります。
私がいないときは、2人でいても難なく過ごせる日もあるんですが、ダメなときはとことんダメで、好きなDVDを見ようと誘っても「お母さん、お母さん!」と言って拒否します。
旦那さんはものすごく優しいです。大男でもなく小柄なので、威圧感もありません。娘の前で怒ることはなく、夫婦仲もいいです。
旦那さんの仕事は朝早く、夜も娘が寝る頃に帰ってくるので平日はなかなか遊ぶ時間はありません。休日も一緒に過ごしてはいますが、仕事が入っていたり、仕事の疲れでなかなか遊べずにいたりで関わりが今年はちょっと減っています。
先程も夕飯の支度の最中に、2人で待ってられず大泣きし、物静かな旦那さんがプチンと切れて、静かに怒って別室に行ってしまいました。
同じような方がいらしたら、どのように克服していったか教えていただきたいですm(_ _)m
- ブル(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
大体の解決法見てると、お父さんと過ごす時間を増やすことってなってますもんね。
好きなおもちゃとか何かお母さんとやらない遊びをお父さんとだけやるというのを作ってみるとかどうでしょう?
お母さんもやろーと言われてもお母さんはできないからとお父さんと遊んでいるところを見守るだけとか。
その遊びをしたくてお父さんを誘うようになったりしないでしょうかね。

はじめてのママリ🔰
長女がパパ拒否がけっこう酷かったです。
うちの場合は嫌がったら無理はさせずパパから離してました。
うちは夫の帰りは早く日祝が完全に休みなのもあり接する機会は多いです。
夫もめげることなく(笑)お世話したり遊んであげたりしていました。
今もどちらかというとママママですが、嫌がることはほとんどなくなりパパがいいと言うこともあります。
-
ブル
回答、ありがとうございます。
無理は禁物ですよね💦…5分も持たないんです( ;∀;)
一緒の空間にいても、娘にとっては楽しくないのかなぁ…と思ったり…。
食事の時間等はお父さんが食べさせたりしてましたか?- 8月8日
ブル
回答、ありがとうございます。
そうなんです💦お父さんと一緒に過ごす時間を作ることってことが多くて、いきなり2人きりもダメかなと思って少しずつ長くしてきたんですが、全くで💦
お父さんだけができる遊び💡
いいですね:-)試してみます!