 
      
      生後9ヶ月の娘が食事中にイヤイヤをするので困っています。栄養は心配ないが、将来の食事面が不安。イヤイヤが始まったら食事を終了すべきでしょうか。
生後9ヶ月の娘を育てています!離乳食は後期で朝昼晩の3回あげています。
ただ…最近あまり食べないんです。食べ始めはもくもく食べるのですが、途中からイヤイヤが始まります。
最近の私の試行錯誤です…↓
・スプーンを欲しがって食べないので、スプーンをあげ、もうひとつのスプーンで食べさせる。
・自分で食べたいのかと思い、手づかみの食品をあげる。
・じっとして座っているのが嫌らしいので、自由にさせる。ウロウロしてる所で食べさせる。
・ベビーフードなら食べるかと思い、あげてみる。
結果は完食に成功したり、しなかったり…ちなみにベビーフードでも食べる量は変わりませんでした。
いままではしっかり食べてくれていたので少しショックです。現在は母乳をあげているので、栄養面は大丈夫だと思います。ですが、1歳になるとき職場復帰する予定もあり、母乳の回数も減らしていく予定です。そのため今後の栄養面が心配です。
そしてこのように食事中にイヤイヤが始まった場合、もう食事は終了した方が良いのでしょうか。
- メロンパンナの母(7歳)
コメント
 
            モイ
うちも先週同じように食べなくなってゆずママリさんのように試行錯誤していました。
もともと食欲旺盛だったのにどうしてとショックで…
あまりにも食べないため、もうあげるのが憂鬱になり数日仕方なくミルクを三食与えていました。
保育園ではまわりのお友達が食べているので不思議と食べるようなので心配はないと思います。
これといって解決策がなくて申し訳ないのですが、いつの間にかまた三食モリモリ食べるようになりました。
途中イヤイヤが始まって椅子から降ろして〜!と騒ぎ始めたらうちは食事を終わりにしてます。
 
            mk0212.
同じく離乳食には手がかかってます。食べたり食べなかったり、とにかく白ご飯好きの野菜嫌い。かなりの美食家です←
そしておっぱい好きでした。
私がストレスフルになってしまって、まず断乳して母乳をやめてミルクにしました。そして、ある程度嫌ぁーとなったら食べさせるのをやめました。そして旦那の手があいていたらあげてもらうようにしました(笑)
追いかけたりすると遊んでいると思ってしまうと読んだことがあります。ミルク飲んでるし今のところは栄養面は大丈夫!と思って食事量でミルク調整しています!
- 
                                    メロンパンナの母 
 回答ありがとうございます。
 断乳したんですね!私は寝かしつけを母乳に頼っている状態です…
 そして追いかけると…そうなんですね!気をつけます。
 ちなみにミルクはフォローアップミルクですか?- 9月23日
 
- 
                                    mk0212. うちはおっぱいというよりミルク好きなので今でもご飯よりミルクです(笑) 
 普通のミルクです!
 フォローアップはご飯でバランスよく食べれるようになってからと思っています(*ˊᵕˋ*)- 9月23日
 
 
            男の子のプレママ
全く同じなので思わずコメントしちゃいました!
食べムラ中だるみの時期だから仕方ないと栄養士さんに言われました。
ここで無理矢理あげると逆効果だからと言われ嫌がったらやめています。
座ってダメな時がほとんどで立って食べるかつたい歩きしながら食べてます。
その方が口開けてちょうだいしてくるので(笑)
じっと座って食べる子の方が少ないとも言われましたこの月齢だと。
- 
                                    メロンパンナの母 
 同じ状況です!回答ありがとうございます(T ^ T)
 私に似てしまった…と思っていたら、この月齢には多いと聞いて安心しました。- 9月23日
 
 
            kawari2
食べない時期きますよねー!
それに加えて味の好みも出てきたりして(´ω`;)
うちも少し前から今現在もですが、
食べない期突入しました(T_T)
うちの場合は、いろいろ試した結果
親と一緒に食事をすることが効果的でした☺︎
といっても、朝と夕方はタイミングを合わせずらいので、そこは食べるフリで乗り切っていますが 笑
離乳食を食べるフリしてから、いる?とあげてみると口を開けたりしますよ♩
もしまだ試していらっしゃらなければ
試してみてください∩^ω^∩
- 
                                    メロンパンナの母 
 回答ありがとうございます!
 やっぱり誰でも1人でご飯は嫌ですよね(^^;;コレは率先して試していたわけではないので、これからはできる限り一緒に食べようと思います♬
 そして親が美味しそうに食べるといいとも言いますよね。納豆を吐くほど嫌がっていた娘も、先日パパが美味しそうに食べている納豆を横取りして食べていました笑- 9月25日
 
- 
                                    kawari2 ぜひ♩おすすめですよ☻ 
 あと、食べるフリはめっちゃオーバーにするとより効果的です(๑´ڡ`๑)笑- 9月25日
 
- 
                                    メロンパンナの母 オーバーにですね!了解です(*^◯^*) - 9月25日
 
 
            梨沙
うちもです~!
遊び食べなんでしょうかね?3回の離乳食のうち、1食しっかり食べればいいや!な気持ちで進めてます。
ミルクは1日3回です。
- 
                                    メロンパンナの母 
 回答ありがとうございます!
 最近ほぼ朝はパン、昼は麺類をおやきにしてあげています。自分で食べたい!が強いみたいで、そうするとモクモク食べてくれる気がします(T ^ T)
 ミルクは朝昼晩の3回ですか?母乳を減らす予定ですが、寝かしつけを母乳頼りにしてしまっています…朝昼夜寝るときはすべて…。ちなみにどのように寝かしつけしてますか?- 9月28日
 
- 
                                    梨沙 
 私も寝かしつけはミルクか母乳でしてました。このままだといけないと思い、夜間断乳とミルクを飲んだまま寝落ちにはさせないで、少し目を覚まさせてから布団でとんとんしたりするようにしました!
 ミルクは朝昼寝る前の3回です。
 私も手づかみメニュー増やしてみます!- 9月28日
 
- 
                                    メロンパンナの母 
 布団でトントンだと起きてどっか行こうとしませんか⁈
 ママって悩みがつきませんよね(ー ー;)お互い頑張りましょー!- 9月28日
 
 
   
  
メロンパンナの母
回答ありがとうございます。
食べてくれないと憂鬱になりますよね(ー ー;)同じような方がいてうれしいです。
でもまたモリモリ食べるようになったんですねー!羨ましい!
とりあえずイヤイヤ始まったら食事は終わりにしようかと思います(T ^ T)