※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

黄体ホルモン不足で流産経験あり。不育症検査を考えている。千葉県または東京23区東部の病院情報を教えてください。

【不育症のことご存知の方、教えてください✨】

4月8月と化学流産を
2度経験してしまいました。

黄体ホルモン不足がわかり、
3月から黄体サポートのために
デュファストン服用していました。

おそらく着床はしているようなので、
不育症の検査した方がいいのかな...?
と思っているのですが、

千葉県または東京23区東部で
不育症の検査にオススメの病院はありますか?😣

コメント

ʕ•ᴥ•ʔ

不育症でした…

化学流産だと検査進める人あまりいないかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なお答えをありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですよね💦
    3月からタイミングで通院しているのですが、1回目の化学流産の際は「胎嚢確認後の流産を繰り返さなければ大丈夫だよ」と先生に言われていました。

    2回目の化学流産がわかった際にたまたまいつもと違う先生で、とても親身な方だったのですが、「もしかしたら不育症、不妊症の専門を訪ねた方がいいかも」と仰っていただいて、それ以来不育症が頭から離れなくなってしまっていました💦

    また最初の先生にもお話しを伺ってから決めたいなぁとは思ってはいるのですが...😣

    もし差し支えなければですが、ななみさんは不育症の検査の結果、原因がわかりましたか?
    失礼な質問でしたら申し訳ありません🙇‍♀️

    • 8月7日
ʕ•ᴥ•ʔ

そうだったんですね…身体は大丈夫ですか?💦


私の場合 心拍確認後
一般的な安定期前に3回続きまして、こんなにならないよという事で調べましたが不明でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    出血はかなり多めで長期間ですが、夫のサポートのお陰で安静に過ごせてます。

    心拍確認後に3回続かれたとのこと、どれだけお辛いことかと思います。原因も不明だったとのことで、貴重なお話しを本当にありがとうございました。

    • 8月7日
  • ʕ•ᴥ•ʔ

    ʕ•ᴥ•ʔ

    サポートしてくれるなんて、羨ましいです🥲🌟

    頼れる方にたくさん甘えてください!


    いえ💦求めてる答えじゃなくすみません。

    • 8月7日
  • ʕ•ᴥ•ʔ

    ʕ•ᴥ•ʔ

    ちなみに全て20代前半で
    続いたので検査してくれました🙇‍♂️千葉市です。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    20代前半の頃だったんですね。私は30代で年齢的な要因も否定できないと思うので、不育症に限らず全般的に検査をしてもらいたいなと思いました✨
    私も千葉市で良さそうな病院を見つけたので、近々受診しようと思います!!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

詳しいことはあまり分からずで申し訳ないですが、流産を繰り返していて最初のうちは、よくあることだから〜と千葉県内の病院で言われていました🙇‍♀️
今思えば、一回流産した時に早くいい病院に出会えていたらと思うことがあったのでお伝えさせて下さい。
東京だと千駄木にある東京医科大学です。そこもいい病院ですが、私は、そこで検査しても不育症には当てはまらずまた何度か流産し、不育症第一人者の先生がいる、神奈川の杉ウイメンズクリニックという所にいったら、最初の検査で血流悪い!とすぐに教えてくれました🙇‍♀️お値段はかかりますが、ここの病院は、間違いないと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重な経験談を本当にありがとうございます🙏😭✨

    そうなんですよね。今通院中の先生は「年齢というよりも、適切な治療を行うかどうかなんだよ」「(1回目化学流産のときに)胎嚢確認前だから気にしなくて大丈夫だよ」と仰っていただき安心する反面、このままでいいのだろうか...?という不安もあり。
    2回目化学流産の際はたまたま別の先生で「年齢は関係あるよ、このままどんどん年齢を重ねてしまうより、不育症や不妊症の専門に行った方がいいかもしれない」と仰っていただき、不安になりつつも確かにそうだなぁと。
    そしてコメントをいただきあらためて、転院も考えるべきかなと思いました。

    東京医科歯科大、杉ウイメンズクリニック、調べてみたところどちらも遠くて通うことは難しいのですが、一歩踏み出す勇気をいただきました🙇‍♀️✨

    • 8月8日
╰(*´︶`*)╯

我が家は第一子と第二子の間に9週12週で流産して手術したのを繰り返したので、不育症の検査をしました。
化学流産だと、正式な流産として扱われないので(病院での胎嚢心拍未確認だと)、検査は難しいかなと思います。
私は、流産の手術したクリニックからの紹介で、千葉市の千葉メディカルセンターの不妊治療センターにて検査しました。
ひとりめは自然妊娠自然分娩だったので、血液検査のみで私旦那合わせて10万程でした。
血液検査で異常値がなかったので、第二子の安定期まで不育症の漢方を処方され飲んでました(安定期まで千葉メディカルと出産予定のクリニックとのダブル通いしてました)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なお話しを本当にありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね。化学流産(2回とも胎嚢心拍未確認です)は流産に含めないというのが一般的ですよね。
    なので私も医師から不育症のお話しが出たときは少し想定外でした。(不妊症も含めたお話しではありましたが...)

    お二人目のときに検査をされたのですね。検査の結果異常が無かったとのことで、やはり原因特定というのは難しいんですね。

    千葉メディカルセンター、調べてみましたが蘇我は少し遠く、でも参考とさせていたぢきます。ご出産までの経過も教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。

    • 8月8日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    もくさんは、第一子がいての化学流産だと思うので、基本的には、血液検査のみかなと思います。
    出産が未経験の方だと、子宮鏡検査や子宮造影などの不妊と共通した検査などを追加やるみたいです。
    ちなみに、私が受けた所だと、血液検査は、ママ側が血液凝固、抗リン脂質抗体、内分泌、不規則交替で約4万、ママパパともに染色体異常でひとり3万の検査を行う感じでした!!!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね✨色々と調べまくったり、オンライン説明会に参加するなどしましたが、結局私は具体的に何を検査するのだろう...と不安だったので何となく想像がつき、ありがたいです。
    費用までありがとうございます😭!

    不安も多いのですが、明るい未来を信じてできる範囲で努力しようと思います。

    • 8月8日