
コメント

ゆめ
ごみの話はあくまで例えで
親の指示を理解して行動に移す。
この一連の流れは1歳半検診でもチェックされるので2歳くらいになれば『ごみ』『ゴミ箱』『入れる』それぞれの単語を理解してるはずなのでふだんしてなくても出来る子は出来るかなぁと思います!

ママねこ
次男は2語文話せないですが、ゴミ捨てはできます👌
長男が全くできなかったトイレも1人で補助便座置いて座ったりもできるので興味の問題もありそうですが…💦
今回の場合は他の方がおっしゃるように簡単な指示が通るか?というところをみてるんですよね、きっと…
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ゴミ捨て出るんですね☺️✨
ホント!興味があるなしがありそうですよね!
大好きなTVのリモコンなら指示すれば持ってきてくれるのですが🥲分かりずらいです😂
そうですよね💡
あくまでチェックするための簡単な指示が通るか?ですよね🥺- 8月7日

ママリ
娘も言葉が遅いかなー?とおもいこの間心理士さんと面談と発達検査してきました。
2歳の娘もごみ捨てや、教えたことないことでも理解して動いてくれるので大丈夫!となりました!
多分理解力、指示に従うかを見てるんだと思います!
急にお手伝い頼んでも出来ますか?という質問があったので😊
-
ママリ
貴重な体験を教えていただきありがとうございます🥺
発達検査は病院でされたんですか??
大丈夫で良かったです😭✨
教えたことないことでも理解して動くということがポイントでしょうかね😳⁉️
そうなると、うちの息子はだいぶ厳しいかもです😂💦- 8月7日
-
ママリ
保健所で心理士の方がk式検査をしてくれました😊
初めてする問題にも心理士さんの指示に従って色々していたので
大丈夫とのことで、結果聞いた次の日から2語文、3語文、助詞を話すようになり心配したのにー!ってなりました😅- 8月7日
-
ママリ
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
えー😳💓す、すごいですね🥺
たしかに心配したのにってなりますよね😂✨
さっき、ママの頭を撫で撫でして?と、絵本(息子の大好きな)を持ってきて?と指示したのですが、全くでした😅
臨床心理士の先生と三者面談の前に心構えができたので良かったです🥺
ありがとうございました🙇♀️✨- 8月7日
ママリ
コメントありがとうございます!
ですよね💡ありがとうございます。理解できてるかチェックするための例えですよね♬
1歳半でできるものなのですか😳⁉️
それすら知らずにいました😂
大好きなTVを見るためなら、リモコン持ってきてと言えば、持ってくるのですが。。😓💦
2歳くらいになれば、教えなくても出来るもんなんですね☺️✨
勉強になりました🙇♀️✨